TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2017年02月14日 11時10分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立ソリューションズ、サイコロ型IoTデバイスで現場作業を管理するソリューションを提供開始
空間情報事業のノウハウとIoTデバイスの活用で、導入・運用のコストと負荷を低減
東京, 2017年02月14日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立ソリューションズ(本社:東京都品川区、取締役社長:柴原 節男/以下、日立ソリューションズ)は、電子サイコロの向きで、現場作業の内容や時間を管理する「サイコロ型IoTデバイス活用工数把握ソリューション」を2月15日から提供開始します。
製造業や建設業の現場では、本ソリューションを利用することで、日本語を理解できない外国人作業員や、IT操作に慣れていない作業員でも、自分専用の電子サイコロの向きを変えるだけで、作業内容や時間を簡単に記録することができます。管理者は、作業者ごとの工数を的確に管理できるとともに、取得した位置情報を分析することで、業務改善に活用することが可能です。
本ソリューションは、IoTタグとIoTルータを利用しており、システム導入や運用に関わるコストや負荷の低減を実現します。
■ システム概要
立方体の箱に入ったIoTタグから発信されるセンサ情報を、PCに接続されたIoTルータが集約し、専用アプリケーション上で、ファイル出力や集計結果の可視化を行います。
■ 背景
製造現場や建設現場の作業者は、作業終了後に、一日の作業内容や時間を紙やシステムに入力しています。しかしながら、高齢者や外国人の作業員が増える中、言語の理解不足や曖昧な記憶による記録の不正確さが問題となっています。また、スマートデバイスを導入する場合でも、初期導入や保守費用の増大、操作教育などの運用負担の増加が問題になっています。
■ サイコロ型IoTデバイス活用工数把握ソリューションの特長
1.誰でも使える電子サイコロで、現場の作業内容や作業時間を測定
作業員は、作業机の上や作業服に身につけた専用の電子サイコロの上面を、作業中の内容に設定します。電子サイコロ内のIoTタグは、一定時間ごとにセンサ情報を電波で発信しており、近くのIoTルータは、キャッチした情報をPCに接続された親機のIoTルータまでリレーで送信します。
PCに蓄積されたセンサ情報は、専用のアプリケーション上で、ファイル出力や、集計結果として可視化することができます。 これにより、作業員は紙やシステムへの入力の手間がなくなります。また、管理者は、作業者ごとの作業内容や時間を正確に把握できるようになり、的確な工数管理が可能となります。
2.作業員の工数把握に加え、安全管理や就業管理にも利用
センサ情報と位置情報を合わせて分析することで、作業員の場所や危険な行動、転倒、動作停止などを迅速に察知できるようになり、安全管理も実現します。また、今後、「リシテア/就業管理」と組み合わせ、IoTデバイスを活用した労務管理にも活用していきます。
3.導入や運用に関わるコストや負荷を抑え、拡張性ある柔軟なシステムを実現
IoTタグとIoTルータを利用したソリューションで、システムの導入や運用に関わるコストや負荷を低減します。また、6面で計測できない複雑な作業などは、複数の電子サイコロを組み合わせて、測定することもできます。
■ 価格
個別見積もり
■ 提供開始時期
2017年2月15日
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2017/0214.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: 水, Enterprise IT, 自動車, エネルギー, 宇宙・防衛
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立がGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、仮想サプライチェーンでのCO2データ連携の実証実験に成功
2023年08月09日 13時00分
コマツと日立が技術供与し、デンヨーが開発・製品化した水素混焼発電機をコマツ 小山工場に導入
2023年08月08日 11時00分
日立と通天閣観光、大阪のシンボル通天閣でリニューアルしたLED看板を9月に点灯開始
2023年07月26日 14時00分
日立、国内初 融資の申込から融資実行後の管理まで一連の業務をデジタルで完結する「金融機関向け融資DX推進サービス」を提供開始
2023年07月21日 12時00分
日立Astemo、交差点や単路での衝突被害軽減ブレーキを可能とする広角ステレオカメラによるセンシングシステムがいすゞの新型エルフに採用
2023年07月14日 13時50分
日立、シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
2023年06月12日 13時00分
日立、AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
2023年06月06日 11時00分
日立、青森県向けに「流域治水 浸水被害予測システム」を初納入、本格運用開始
2023年05月25日 11時00分
米国アリゾナ州と日立ヴァンタラが、優れたデータ分析とモダンアナリティクスで 貴重な水資源を確保
2023年05月23日 12時00分
日立と東芝が台湾向け高速鉄道車両を約1,240億円で受注
2023年05月19日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
Think Business, Think Hong Kong in Milan in November
2025年10月27日 12時30分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
Global Media First Drive of G700: A Comprehensive Validation of GAIA Hybrid Off-Road Architecture
2025年10月24日 22時00分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Blockpass & BAS Secure Binance's BNB Chain with Reusable, Verifiable Credentials
2025年10月23日 14時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
Indonesia's Legacy in the Global Vaccine Landscape: Bio Farma and DCVMN Strengthen Health Resilience through Global Partnership
2025年10月21日 16時45分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
もっと見る >>