TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2018年04月16日 11時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通研究所、少ないデータでも学習可能なディープラーニングによる物体検出技術を開発
医療画像からの組織検出精度を2倍以上向上
東京, 2018年04月16日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、少数のデータしか学習に使用できない場合でもディープラーニング(注2)による物体検出を可能とするAI技術を開発しました。
近年、様々な分野でAIによる作業の自動化に向けた取り組みが行われており、例えば、医療分野では、診療画像の分析に異常個所などの物体検出をAIで自動化することなどが望まれています。診療画像から特定の被写体を切り出す物体検出は、ディープラーニングを用いることが一般的ですが、精度を出すためには学習させるための数万枚規模の正解データ付き画像が必要になります。しかし、正解データは専門知識を持つ医師しか作成できないため、大量入手は困難です。
今回、物体検出ニューラルネットワークが出力する推定位置を元画像に復元する技術を開発(特許出願済み)し、元の入力画像と復元画像の違いを評価することにより、精度よく物体位置が推定された正解データを大量に作成でき、物体検出の精度を向上させました。開発した技術を、国立大学法人京都大学(以下、京都大学)大学院医学研究科との共同研究で取り組んでいる、腎生検画像からの糸球体の検出に適用し、評価した結果、正解データ付き画像50枚と正解の無い画像450枚を使用した実験で、同数の正解付き画像のみを使用した従来の教師あり手法に比べ、見逃し率10%以下の条件下で2倍以上の精度向上が認められました。
開発の背景
近年、様々な分野でAI による作業の自動化への期待が高まっています。富士通研究所は、医療分野において京都大学大学院医学研究科と共同研究(注3)を行っており、取り組みの一つとしてAIによる腎臓病の診断支援の研究を進めています。医療現場では、腎生検と呼ばれる、腎臓の断片を一部採取して顕微鏡で撮影した画像から血液のろ過機能を担う糸球体という組織の状態や数を確認する検査が、診断に使われています。しかし、画像を拡大しながら目視で糸球体を探す作業にかかる手間や、専門家でも状態の判断にばらつきがあることが知られており、状態診断や糸球体数のカウントの正確な自動化が求められていました。
課題
画像から糸球体候補を自動的に抽出するには、与えられた画像から糸球体の位置を特定する必要があり、そのための手法として、ディープラーニングを使った物体検出がよく知られています。この学習方法には、画像と、画像に写っている物体の種類と位置の情報(正解データ)が大量に必要ですが、正解データは、専門知識を持つ医師が作成する必要があるため大量に準備することが困難でした。
開発した技術
今回、少量の正解データ付き画像と、大量の正解データのない画像からディープニューラルネットワークの学習を行うことで画像の位置特定を可能とする、半教師あり学習による物体検出技術を開発しました。
正解データ付き画像を増やすために、大量の画像に対してニューラルネットワークを用いて物体位置を推定させることで正解データを補う方法が考えられます。しかし、従来技術では、少量の正解データで学習したニューラルネットワークに、実際の物体位置と正確に一致する場所を推定させることが困難であるため、不正確な推定によるデータが学習に加わることで、ますます精度が劣化してしまいます。
そこで、今回、検出用ニューラルネットワークの推定結果を手掛かりに、元の画像を復元させる復元用ニューラルネットワークにより、出力された推定位置がどの程度正しいかを検証する技術を開発しました。間違った推定位置から復元された画像は、元画像と一致しないため、2つの画像を比較することで、推定位置の正しさを検証できます。このように推定と復元を大量の画像に対して繰り返し行い、正解データを増やしながら、徐々に正確な推定位置が出力される状態に近づけることで、精度を上げることを可能にしました。
効果
京都大学大学院医学研究科との共同研究において、腎生検画像からの糸球体の検出に本技術を適用しました。正解データ付き画像50枚のみを用いて学習した従来の物体検出ニューラルネットワークと、これに加えて正解データのない画像450枚を活用した本技術を比較しました。その結果、人間と同等である見逃し率 10% 以下という条件下で、従来の2倍以上である27%の精度を達成しました。これは、1画像に平均22個含まれる糸球体に対し、前記の見逃し率で検出するために必要な検討箇所を77個の候補まで絞り込み、後処理のコストが削減されたことになります。このような、精度向上と候補数の削減により、糸球体検出に基づいた、腎臓病全体の研究と診断システム開発の加速が期待できます。
今後
京都大学大学院医学研究科との共同研究を通じて、今回行った糸球体検出を応用した、腎臓の定量的な評価手法の実現に向けた研究に取り組む予定です。また、本技術は、腎生検画像といった医療などの特定用途向けだけでなく、正解データ付き画像の少ない分野での物体検出に広く応用可能です。例えば、製造ラインの画像を使った異物の検出、インフラ設備の各種センサーによる診断画像からの異常個所の発見、建築図面からの使用部材のリストアップなどへ適用先拡大を想定し、AI技術をAPIとして提供する富士通株式会社の 「Zinraiプラットフォームサービス」 を支える学習モデル構築技術として、2018年度中の導入を目指します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/04/16.html
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
富士通、グローバルサプライチェーンのレジリエンス強化を支援するソリューションを提供開始
2025年07月02日 10時20分
阪大ふくふくセンターと富士通 Japan、多文化多言語の子どもの生成 AI による教育支援に関する共同研究を開始
2025年06月30日 13時30分
富士通のヘッドレスコマースがファミリーマートの新デジタルコマース事業「ファミマオンライン」を実現
2025年06月27日 11時00分
富士通、誰もが安心して暮らせる仮設住宅の実現に向けて、ミリ波レーダを活用した高齢者見守りの実証実験を実施
2025年06月24日 10時30分
富士通、AIアバターがプレゼンテーションや質疑応答対応を行う「Fujitsu AI Auto Presentation」を開発
2025年06月19日 10時10分
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの基本設計を受注
2025年06月18日 11時10分
富士通、プライバシーに配慮した見守りにより介護従事者などの負荷軽減を実現する「ミリ波レーダ見守りシステム」を提供開始
2025年06月16日 10時20分
富士通、人とAIの協働により、ネットポジティブな未来につなげるアクションを示す「Fujitsu Technology and Service Vision 2025」を策定
2025年06月06日 10時15分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
日本発「七方よし」を世界基準に:Valuufyと毎日新聞のイノベーションハブがサステナビリティ革命を主導
2025年07月02日 11時00分
富士通、グローバルサプライチェーンのレジリエンス強化を支援するソリューションを提供開始
2025年07月02日 10時20分
アリックスパートナーズ、プライシング戦略の第一人者・山城和人が参画
2025年07月01日 14時00分
Eagle Football Holdings supports Leadership Changes at Olympique Lyonnais
2025年06月30日 16時30分
阪大ふくふくセンターと富士通 Japan、多文化多言語の子どもの生成 AI による教育支援に関する共同研究を開始
2025年06月30日 13時30分
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
Chagee's Global Potential Far Outpaces Its 15x PE Valuation
2025年06月30日 11時06分
Honda、2025年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年06月27日 15時15分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
富士通のヘッドレスコマースがファミリーマートの新デジタルコマース事業「ファミマオンライン」を実現
2025年06月27日 11時00分
アリックスパートナーズ、「2025年版グローバル自動車業界見通し」を発表
2025年06月26日 12時30分
China Medical System Holdings Limited: Proposed Secondary Listing on the Singapore Exchange
2025年06月25日 19時00分
LLVisionがソウルでAR翻訳メガネの新モデル「Leion Hey2」 を世界初披露:日常生活に革新をもたらすAI翻訳
2025年06月25日 13時00分
米アンソロピック、東京にAPAC地域初の拠点開設 日本企業からの需要増を受けて日本語版「クロード」提供へ
2025年06月25日 11時30分
もっと見る >>