TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2018年07月12日 15時00分
Source:
Toyota Motor Corporation
トヨタ・モビリティ基金、「みんなで作る地域に合った移動の仕組み」を発行
自家用車を活用した「自家用有償旅客運送」導入ガイドブック
豊田, 2018年07月12日 - (JCN Newswire) - 一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation。以下「TMF」)は、自家用車を活用した地域の移動手段構築に関するガイドブック「みんなで作る地域に合った移動の仕組み」を発行します。
過疎化・高齢化などによる公共交通の縮小、高齢者の免許返納により、中山間地域などにおける住民の買い物や通院をはじめとし、移動に不自由が生じています。そこで、TMFでは、2016年より岡山県美作市上山地区と愛知県豊田市足助地区において、多様な移動手段の組み合わせによる移動の仕組みづくりや地域に合った超小型EVの活用方法の検討するプロジェクトを実施しています。
両プロジェクトを通じ、行政、自治組織、住民などが一体となって地域活性化や財政負担軽減にも寄与する地域に合った移動手段を構築することが重要であると認識しました。その一つの手段として、住民自らが自家用車を活用し地域交通の担い手となることが可能な自家用有償旅客運送等を導入する際の手引きとなることを目指し、本ガイドブックを作成しました。
本ガイドブックでは、今後、地域の移動の仕組み作りに取り組まれようとされる行政やNPO等の方々や、自家用有償旅客運送の導入後に利用者数の伸び悩み等の課題に直面されている方々の一助となることを目指し、導入プロセスを10ステップに分け、行政、自治組織、住民などそれぞれの立場の方々に期待される役割を紹介するとともに、全国の好事例を掲載しています。
作成にあたり、地域の交通政策の立案や導入アドバイスを行う福島大学の吉田樹准教授と、移動の支援策について調査・提言活動を行う特定非営利活動法人「全国移動サービスネットワーク」にご協力を頂きました。
「みんなで作る地域に合った移動の仕組み」
目次
- 地域交通システムと自家用有償旅客運送
- 道路運送法による運送形態の分類
- 自家用有償旅客運送導入までの10ステップ
- 各地の導入事例紹介
体裁
PDF20ページ(含む表紙、約2MB)
https://bit.ly/2KYJLTB
TMFは、2014年8月の設立以来、豊かなモビリティ社会の実現とモビリティ格差の解消に貢献することを目的に、新興国での交通手段の多様化プロジェクトへの助成や、障害者向けの補装具開発を支援するアイデアコンテストの実施、水素の基礎研究への助成、人工知能による交通流最適化の共同研究など、世界のモビリティ分野における課題に取り組んでいます。
今後も、トヨタの技術・安全・環境に関する専門知識を活用しながら、大学や政府、NPOや調査研究機関等と連携し、より良いモビリティ社会の実現に向けた取り組みをすすめていきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/23431706.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
トヨタ、2025年8月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年09月29日 13時30分
いすゞとトヨタ、次世代FC路線バスを共同開発
2025年09月29日 11時00分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
トヨタとマツダ、電池エコシステムの構築に向け、車載用電池を活用したスイープ蓄電システムの実証実験を開始
2025年08月21日 13時30分
トヨタ、2025年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2025年07月30日 13時30分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野、トヨタ、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結
2025年06月10日 16時30分
ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発
2025年06月03日 15時10分
トヨタ・モビリティ基金「タテシナ会議」自転車・二輪分科会、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減に向けた啓発活動を開始
2025年05月30日 14時00分
トヨタ、2025年4月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年05月29日 13時34分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Blockpass and RWA Inc. Partner to Effect Verifiable Trust in Real World Asset & DePIN Tokenization
2025年10月17日 18時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
45th Electronics Fair and electronicAsia attract some 60,000 buyers
2025年10月16日 20時06分
How DPC Dash-Domino's Pizza China Is Capturing China's Pizza Market
2025年10月16日 14時30分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
IICCS Forum 2025 Officially Opens: Indonesia Strengthens Its Position as a CCS Leader in the Asia-Pacific
2025年10月07日 22時00分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
もっと見る >>