TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2018年12月07日 12時00分
Source:
Hitachi
日立、三菱UFJ銀行のインターネットバンキング向けに国際規格FIDOに準拠した生体認証ログイン機能を提供
「指紋」や「顔」の生体情報によるセキュアで利便性の高い本人認証を実現
東京, 2018年12月07日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、株式会社三菱UFJ銀行(頭取:三毛 兼承/以下、三菱UFJ銀行)のインターネットバンキングにおいて、オンライン認証の国際規格FIDO(ファイド)*1に準拠した、「指紋」もしくは「顔」の生体情報による認証機能を開発し、提供を開始しました。
これにより、三菱UFJ銀行のインターネットバンキングをスマートフォンアプリで利用する際の新たな本人認証機能として、11月21日より生体認証ログインサービスを開始し、お客さまIDやパスワードを入力することなく、セキュアかつ簡単にログインすることが可能となりました。
今後、日立は、今回の取り組みをもとにFIDOに準拠した認証サービスの開発を検討し、他の金融機関をはじめ、小売・流通などさまざまな業界が提供するオンラインサービスへの適用拡大を図っていきます。
近年、金融機関や流通などさまざまな分野で広がるオンラインサービスでは、本人認証手段としてID・パスワードの採用が主流となっているものの、ID・パスワードは盗難・なりすましの危険性があることから定期的なパスワードの更新が必要となるなど、安全性と利便性の両立が課題とされています。そのような中、ID・パスワードの代わりとなる、より安全で利便性の高い認証手段として、生体認証への期待が高まっています。
今回、日立は、インターネットバンキングシステムの構築・運用ノウハウや生体認証に関する幅広い知見をもとに、FIDO Allianceの創設メンバーかつボードメンバーであるNok Nok Labs社*2が提供するFIDO標準規格対応ソフトウェアを活用し、生体認証ログイン機能を開発・提供しました。登録した生体情報は利用者の端末内で管理され、サービス事業者では保有しないFIDO規格の仕組みを生かし、安全性と利便性を両立した本人認証を実現しています。
日立は、生体認証分野では、日立の独自技術である「公開型生体認証基盤(PBI)」*3など、新たな技術開発に積極的に取り組んでおり、指静脈認証を中心に高いマーケットシェアを有しています。
今後、さまざまなオンラインサービスへの生体認証の適用拡大を視野に、「指紋」「顔」のみならず、「指静脈」をはじめとする他の生体情報に対応するマルチモーダル化*4や、PBIのFIDO対応など、日立がもつ先進技術との連携を図り、より安全・安心・快適な社会の実現に貢献していきます。
FIDO規格について
全世界で250以上の企業・団体が参加する非営利標準化団体FIDO Allianceが、次世代のオンライン認証として仕様策定を推進する国際規格です。利用者のスマートフォンなどを認証端末として活用し、端末内で生体情報の管理・認証が行われるため、サービス事業者では生体情報を保有しないプロトコルを採用しています。また、サーバと端末間では、端末に格納された秘密鍵を用いた公開鍵暗号方式で認証します。
なお、日立は、FIDO Allianceにスポンサーメンバーとして加盟しています。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/12/1207.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi
セクター: エレクトロニクス, ITエンタープライズ
Copyright ©2019 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立など、服薬時の脳反応から神経発達症の早期診断を支援する基礎技術を開発
2019年02月08日 11時00分
日立など、会社分割による産業分野向け受変電設備事業の強化に係る吸収分割契約の締結について
2019年02月06日 15時00分
日立、産業機器事業の再編に係る吸収分割契約の締結について
2019年02月06日 15時00分
日立、小型の超音波発信機を用いて血管内のカテーテル先端位置を検出する基礎技術を開発
2019年02月05日 12時00分
東京女子医科大学・デンソー・日立がスマート治療室開発で日本オープンイノベーション大賞「厚生労働大臣賞」を受賞
2019年02月05日 12時00分
日立、「2021中期経営計画」でめざすグローバルリーダーへの変革に向けた事業体制の強化について
2019年02月01日 15時00分
日立が「第9回[国際]スマートグリッド EXPO」と「第7回[国際]風力発電展 WIND EXPO 2019」に出展
2019年01月28日 15時00分
日立アプライアンス、ロボットクリーナー「minimaru(ミニマル)」RV-EX20が「Amazon Alexa」に対応
2019年01月28日 15時00分
日立、お客さまのデジタルトランスフォーメーションを加速する「アジャイル開発コンサルティングサービス」を提供開始
2019年01月28日 13時30分
日立、風力発電システム事業の強化について
2019年01月25日 13時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
三菱商事、国内発電プラント取引事業の会社分割(簡易吸収分割)による連結子会社への承継に関するお知らせ
2019年02月15日 15時00分
デンソー、中部大学と微細藻類で免疫力向上の効果を確認、日本薬学会で発表
2019年02月15日 14時00分
三菱自、オールラウンドミニバン 新型『デリカD:5』を発売
2019年02月15日 13時00分
三菱商事、英国エネルギー革新企業OVO Groupへの資本参画
2019年02月15日 10時00分
三菱自、フィリピンで小学校の新校舎建設を支援
2019年02月14日 15時00分
昭和電工、減損損失(特別損失)の計上に関するお知らせ
2019年02月14日 15時00分
昭和電工、平成30年12月期通期連結決算を発表
2019年02月14日 15時00分
三菱電機パッケージエアコン「スリムZRシリーズ」新商品発売のお知らせ
2019年02月14日 13時00分
三菱自、人事異動を発表
2019年02月14日 13時00分
ISID、Amazon ConnectとSalesforce Service Cloudを活用した金融機関向けフルクラウド型コンタクトセンターソリューションの提供を開始
2019年02月14日 11時00分
NEC、世界初、商品の香りを体験できるネットショッピングを想定したVRシステムを開発
2019年02月14日 10時00分
三菱日立パワーシステムズ、2018年の10万kW以上のガスタービン世界市場でシェア1位を獲得
2019年02月13日 15時00分
三菱電機、人のわずかな動作の違いも見つける行動分析AIを開発
2019年02月13日 13時00分
富士通、健康医療情報管理基盤「Healthcare Personal service Platform」を提供開始
2019年02月13日 10時00分
NEC、官公庁や企業のセキュリティ強化への対応や小型化・性能向上を図ったA3対応モノクロページプリンタ「MultiWriterシリーズ」を発売
2019年02月13日 09時00分
エーザイ、抗てんかん剤「Fycompa(R)」について欧州において小児てんかんに係る適応で承認申請を提出
2019年02月13日 09時00分
エーザイ、人事異動ならびに組織改編(2019年2月12日付)を発表
2019年02月13日 08時00分
三菱自動車、ジュネーブ国際モーターショーでコンパクトSUV『ASX(日本名:RVR)』の2020年モデルを世界初披露
2019年02月12日 16時00分
デンソー、刈谷市の公式ポータルアプリ「あいかり」を開発
2019年02月12日 15時00分
三菱重工エンジニアリング、埼玉新都市交通(ニューシャトル)向け乗り心地を改善したAGT車両6両を追加納入
2019年02月12日 14時00分
もっと見る >>