TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年03月25日 13時00分
Source:
Mitsubishi Electric
京都大学と三菱電機、先端機械工学分野を核とした産学共同講座を開設
イノベーションの創出とイノベーションを担う人材の育成
東京, 2019年03月25日 - (JCN Newswire) - 国立大学法人京都大学(以下、京都大学)と三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、京都大学大学院工学研究科に、継続的なイノベーションの創出とイノベーションを担う人材の育成を目標とした産学共同講座「進化型機械システム技術産学共同講座(三菱電機)」を 2019 年 4 月に開設します。
幅広い知を有する京都大学と、幅広い電機製品・システムを手掛ける三菱電機が組織的に連携することで、学際的な知見の活用により多様な社会の課題を解決する「進化していく機械システム」の研究開発と、イノベーションを担う人材育成に取り組みます。
[講座開設趣旨]
近年、サイバーフィジカルシステム※の実現に向けた研究開発の加速は目覚ましいものがありますが、高度化・複雑化する実社会の課題を本質的に解決するには、サイバー空間の高度化と並行して、物理・物性・制御・最適化などのフィジカル空間を対象とした技術革新が不可欠であり、この実現には、基礎研究の段階から、大学が持つ技術シーズと産業界が認識するニーズを組み合わせることが重要です。
京都大学と三菱電機は、2005 年から進めてきた機械分野での共同研究をさらに深化発展させるためには、研究テーマを共同で探索し、異なる立場の知を融合できる共同研究体制が必要と考え、今回、先端機械工学分野におけるイノベーションの創出と、イノベーションを担う人材育成を行う共同講座を開設します。
※ 現実社会とサイバー世界が一体となることで、より高度な社会の実現を目指すサービスおよびシステム
[イノベーション創出研究テーマ]
人との関わりを考慮した先進機械システム研究および技術シーズとしての高度な基礎研究とその応用として、大きく以下の 2 分野の研究を進めます。
1. 人と垣根のない機械システム:人と機械が共存する未来社会では、人を的確にサポートする機械システムが必要です。この実現に向けて、これまでの機械工学中心の研究者に加え、医学・心理学などの分野の研究者とも連携し、研究開発を進めます。
2.先進機械デバイス研究と応用:ナノテクノロジーなど物理現象に基づく基礎研究をもとに、応用の可能性を探る研究を行います。先端研究を融合することで、桁違いの物理特性を実現する機械デバイスを開発し、社会実装を目指した実用化開発につなげることを目指します。
[本産学共同講座の特長]
1. 企業人材の派遣による共同研究の推進:三菱電機 先端技術総合研究所から 2 名を特定教員として京都大学へ派遣し、より密な連携のもと、共同研究を推進します。
2. 研究テーマの継続的な議論と設定:シーズとしての基礎研究を実用化するためのニーズ開拓と、ニーズからの新たな基礎研究のテーマ発掘を繰り返し、シーズとニーズの双方向からの継続的な議論を重ねることで、社会課題に対してイノベーティブな研究テーマの設定と社会実装の加速を推進します。
3. 異分野融合のハブ:京都大学が持つさまざまな学際的分野の技術と、三菱電機が持つ幅広い産業分野の技術を組み合わせるダイバーシティを持つハブ機能を担います。
4. 人材育成:京都大学の学生(特に博士後期課程)および三菱電機の研究者を対象に、イノベーションを担うことのできる人材を、共同研究を通じて育成します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2019/0325.pdf
概要:三菱電機株式会社
詳細は
http://www.mitsubishielectric.co.jp
をご覧ください。
Source: Mitsubishi Electric
セクター: エレクトロニクス
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
防災科研、富士通、衛星データサービス企画、三菱電機が「日本版災害チャータ」実運用スキーム高度化に向けた共同研究契約を締結
2025年05月22日 12時00分
米コヒレント、デンソーと三菱電機よりSiC事業向け出資10億ドル受け入れへ
2023年10月10日 19時30分
三菱電機、小型家電由来 廃プラスチックの資源循環プロセス確立に向けた調査・分析を開始
2023年07月20日 16時00分
三菱電機と三菱重工の会社分割(簡易吸収分割)による発電機分野での事業統合に関わる統合契約締結に関するお知らせ
2023年05月29日 12時00分
三菱電機、隠れたものをミリメートル精度で可視化する断層イメージング技術を開発
2023年03月29日 11時00分
三菱電機、東北地域の電力安定化に貢献する自励式静止型無効電力補償装置(STATCOM)を受注
2023年03月28日 13時00分
三菱電機、駅と街のガイドブックアプリ「ekinote」、相鉄グループと連携開始
2023年02月21日 17時00分
三菱電機、店舗・事務所用パッケージエアコン新製品発売
2023年02月21日 16時00分
三菱電機、直流遮断器の開発などを手掛けるスウェーデンのScibreak社を買収
2023年02月20日 17時00分
三菱電機、ビル用マルチエアコン室内ユニット「天井カセット形4方向吹出し」新製品発売
2023年02月16日 13時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Honda、「N-BOX」が2025年上半期 新車販売台数 第1位を獲得
2025年07月04日 14時10分
MHIET、水素混焼が可能な450kWガスコージェネレーションシステムの販売開始
2025年07月04日 14時05分
富士通、カナダの小売大手Metro様の500店舗で店舗モニタリングサービスを稼働
2025年07月04日 13時00分
富士通が、東証の「CONNEQTOR」を基に、ETF取引のための SaaS型プラットフォームを開発しオーストラリア証券取引所に提供
2025年07月03日 11時10分
三菱重工、中国三門原子力発電所5、6号機向け循環水ポンプを受注
2025年07月02日 13時40分
三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「たつた」の命名・進水式を長崎で実施
2025年07月02日 13時40分
日本発「七方よし」を世界基準に:Valuufyと毎日新聞のイノベーションハブがサステナビリティ革命を主導
2025年07月02日 11時00分
富士通、グローバルサプライチェーンのレジリエンス強化を支援するソリューションを提供開始
2025年07月02日 10時20分
アリックスパートナーズ、プライシング戦略の第一人者・山城和人が参画
2025年07月01日 14時00分
Eagle Football Holdings supports Leadership Changes at Olympique Lyonnais
2025年06月30日 16時30分
阪大ふくふくセンターと富士通 Japan、多文化多言語の子どもの生成 AI による教育支援に関する共同研究を開始
2025年06月30日 13時30分
三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
Chagee's Global Potential Far Outpaces Its 15x PE Valuation
2025年06月30日 11時06分
Honda、2025年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2025年06月27日 15時15分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
富士通のヘッドレスコマースがファミリーマートの新デジタルコマース事業「ファミマオンライン」を実現
2025年06月27日 11時00分
アリックスパートナーズ、「2025年版グローバル自動車業界見通し」を発表
2025年06月26日 12時30分
China Medical System Holdings Limited: Proposed Secondary Listing on the Singapore Exchange
2025年06月25日 19時00分
LLVisionがソウルでAR翻訳メガネの新モデル「Leion Hey2」 を世界初披露:日常生活に革新をもたらすAI翻訳
2025年06月25日 13時00分
米アンソロピック、東京にAPAC地域初の拠点開設 日本企業からの需要増を受けて日本語版「クロード」提供へ
2025年06月25日 11時30分
もっと見る >>