TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年07月19日 12時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通研究所、環境発電デバイスの発電効率を最適設計により向上させる技術を開発
「デジタルアニーラ」を活用し、磁気デバイスの磁束密度を最大化
東京, 2019年07月19日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)は、エネルギーハーベスティング(環境発電)などで使われる磁気デバイスにおいて、平面状(2次元)に複数配列した磁石に対し、磁束密度を最大化するための最適配置を求める計算を、組合せ最適化問題を高速に解く次世代アーキテクチャー「デジタルアニーラ」で可能にする技術を開発しました。
環境発電に使われる磁気デバイスの多くは多数の小さな磁石を配列して磁束を発生させますが、より高い発電効率を実現するための平面状(2次元)配置は、磁石の配列の組み合わせが膨大となり現在計算が困難な状況です。今回、1つ1つの磁石をどのように配置すれば磁束密度を最大化できるかを「デジタルアニーラ」で計算できる技術を開発し、これまで難しかった計算を数秒で解くことができるほか、発電効率も16%向上させることが可能になりました。
これにより、従来以上に発電効率が高い磁気デバイスの設計を迅速に計算でき、エネルギーハーベスティングデバイスなど自然エネルギーを利用可能とする発電装置のさらなる普及が期待できます。
なお、本技術は、北海道大学情報科学研究院の五十嵐一教授との共同研究で開発しました。
本技術の概要は、7月15日(月曜日)からフランス・パリで開催される国際会議「COMPUMAG 2019 (the 22nd International Conference on the Computation of Electromagnetic Fields)」にて発表しました。
開発の背景
モーターやエンジン、橋や建物などの振動を電力に変えるエネルギーハーベスティングデバイスは、車載機器やウェアラブル機器の自家発電、屋内外の様々な場所に配置されるIoTデバイスへの電力供給手段として、送電ケーブルやバッテリー交換・充電作業を不要にする技術として注目されています。また、環境・エネルギー問題の解決に向けても、さらなるエネルギーハーベスティングデバイスの効率化が求められています。
課題
振動を電力に変えるエネルギーハーベスティングデバイスは、永久磁石とコイルによって生じる電磁誘導という物理現象を利用して、動力と電力の間でのエネルギー変換を行っています。エネルギーハーベスティングデバイスの発電効率を最大にするためには、デバイスの内部に多数配置された磁石から発せられる磁束密度の大きさを、コイルの位置に対して最大化する必要があります。
現在、一列(1次元)に複数並べた磁石の片面に磁束を集中させる配列は知られていますが、今後さらなる高発電効率の磁気デバイスを実現するには、磁石を平面状(2次元)に並べて発電量を増やすことが有効です。しかし、平面状(2次元)に並べられた磁石の配列は複雑なため、例えば3次元の座標軸に沿って磁石を正方形状に10個×10個並べる場合の磁石配向の組み合わせの数は10の77乗以上にのぼり、所望する部分(コイルのある部分)に対して磁束密度を最大にする最適な配列を見出すことが困難でした。
開発した技術
今回、北海道大学情報科学研究院の五十嵐一教授と共同で、組合せ最適化問題を高速に解く次世代アーキテクチャー「デジタルアニーラ」を活用し、平面状に配置された磁石の最適な配列を計算する技術を開発しました。
「デジタルアニーラ」では、問題の事象をすべて0と1の変数として表現する必要があります。今回、X、Y、Zの3軸に沿って配向可能な磁石の方向をそれぞれ3 bitの変数で表現し、その変数と電磁気学の法則の一つであるビオ・サバールの法則を用いて、発生する磁束密度の解が出るように定式化しました。そして、その式を用いて、ある特定の部分に対して磁束密度が最大化するように目的関数(値を最大化すべき関数)を導入しました。さらに、組合せ最適化問題に必要となるQUBO形式(注2)で解けるように、新たな変数を目的関数に追加することで、「デジタルアニーラ」で平面状の磁石配列の最適な設計構造を計算できるようになりました。
効果
本技術により、平面状(2次元)の磁石配列の最適設計が「デジタルアニーラ」で計算可能となりました。今回、シミュレーションを行ったところ、10個×10個の2次元磁石配列の設計最適化問題が数秒で解けることを確認しました。得られた配列を用いることで、従来の一列(1次元)配列のやり方で2次元配列にした場合と比較して、磁束密度の大きさが17%、エネルギーハーベスティングデバイスの発電効率としては16%向上させることができました。
なお、本技術は、磁束密度を部分的に最大化するための計算以外に、たとえばリニアモーターなど磁束密度の分布状態を制御する必要がある磁石配列の最適化などへの応用も可能です。
今後
富士通研究所は、本技術を富士通株式会社の「デジタルアニーラ」のテクニカルサービスの1つとして、2020年度の実用化に向けた実装を進め、エネルギーハーベスティングなどで使われる磁気デバイスのさらなる発展に貢献します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/07/19-1.html
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社への戦略的投資の完了を発表
2025年10月29日 23時00分
MOVAとUSD1SWAP、ディバイ「Vision 2030」サミットでグローバルデジタル資産インフラの未来を定義
2025年10月29日 22時00分
Reclaims Global Positions for Next Phase of Growth with Successful Placement and Strong Sector Momentum
2025年10月29日 17時31分
OTS Holdings Celebrates the Grand Opening of its New Manufacturing Facility, Ellaziq (Malaysia) Sdn. Bhd., in Johor, Malaysia; Marks Major Expansion in its Halal Production Capacity
2025年10月29日 10時20分
The 20th Eco Expo Asia opens today
2025年10月28日 20時03分
CNN、「Call to Earth Day」5周年を祝う
2025年10月28日 16時00分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) Signed A Distribution Agreement for Ophthalmic Drugs Lucentis(R) and Beovu(R)
2025年10月27日 23時00分
Some 3,000 global exhibitors join twin lighting fairs
2025年10月27日 18時54分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
もっと見る >>