2019年08月02日 14時53分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱造船、下関で阪九フェリー向けカーフェリー シリーズ1番船の命名・進水式を実施
新門司~神戸航路に就航する「せっつ」

東京, 2019年08月02日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:大倉 浩治、本社:横浜市西区)は2日、阪九フェリー株式会社向けに2隻を受注して建造中であるカーフェリー シリーズのうち1番船の命名・進水式を行いました。本船は、同社が運航するカーフェリー4隻のうち「やまと」の代替となるもので、「せっつ」と名付けられました。今後は艤装工事を経て2020年2月に予定する引渡しの後は、新門司~神戸航路に就航する運びです。

三菱重工業 下関造船所 江浦工場(山口県下関市)で行われた式典には、関係者多数が出席。阪九フェリーの入谷 泰生会長による命名に続いて、寄港地ゆかりの女性2人(注)による支綱切断が行われました。

本船は、長さ約195m、幅29.6m、深さ20.6m、喫水6.7m、総トン数約1万6,300トンです。旅客定員663人で、8.5mトラック約277台および乗用車約188台の積載能力があり、荷役設備として舷側ランプ扉2基、船尾中央ランプ扉1基を搭載しています。船のコンセプトは「星空と海をのぞむ癒しの旅」で、内装は港町神戸をイメージ。客室最上階である7階には開放感のある広い空間を設け、船内で一番大きな窓からは星空と瀬戸内海が眺望でき心躍るクルージングを楽しむことができます。

環境面への配慮では、新型最適船型の採用などにより在来船と比べ約6%の省エネルギーを実現。また、2020年から全海域が対象となるSOx(硫黄酸化物)の排出規制への対応策として排ガス処理装置(スクラバー)を搭載します。

三菱造船は、今後も引き続き輸送能力、居住快適性、および燃費性能・環境性能に優れた貨客船や輸送船を建造していくことにより、海上交通の活性化と環境保全に貢献していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
http://www.mhi.com/jp/news/story/190802.html

概要:三菱重工業株式会社

詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
 
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
 
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
 
三菱重工、人事異動を発表
2025年09月22日 14時00分
 
NTTと三菱重工、大気の影響が強い環境下でのレーザ無線給電で世界最高効率を達成
2025年09月17日 16時00分
 
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
 
三菱造船、独立行政法人国立高等専門学校機構富山高等専門学校殿向け練習船の命名・進水式一般見学募集開始
2025年09月10日 11時30分
 
三菱重工グループ、外来植物駆除のボランティア活動を秋田県藤里町で展開
2025年09月09日 12時00分
 
三菱ロジスネクスト、「国際物流総合展2025第4回INNOVATION EXPO」に出展
2025年08月27日 11時30分
 
三菱重工サーマルシステムズ、ニュージーランドの「People's Choice Award」を受賞
2025年08月07日 11時45分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>