TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2019年08月05日 11時30分
Source:
Showa Denko
昭和電工、アルミニウム合金とポリカーボネート樹脂の直接接合技術を確立
東京, 2019年08月05日 - (JCN Newswire) - 昭和電工株式会社(社長:森川 宏平)は、アルミニウム合金と汎用の非晶性エンジニアリングプラスチックであるポリカーボネート樹脂を接着剤を使わずに直接接合する画期的な技術を開発しました。
アルミニウム合金と樹脂を接合するには、ボルト等で締結する機械的接合や、接着剤を用いた接着接合が主流ですが、近年、樹脂材料の射出成形時に金属素材と直接接合する新たな技術が注目されています。金属樹脂直接接合は、工程の簡略化、高い生産性、複雑形状でも加工可能などの優位性が期待される技術ですが、これまでの金属樹脂直接接合技術の多くは粗面化した金属表面に樹脂を注入して得られるアンカー効果をはじめとする機械的結合力に依存するため、ポリカーボネート樹脂に代表される非晶性エンジニアリングプラスチックとの接合は難しいとされていました。
当社は長年の事業で培ったアルミニウム合金と高分子化学の知見を活かし、特殊表面処理とプライマー処理を施したアルミニウム合金を使用することで、ポリカーボネート樹脂との直接接合を可能にしました。当社が開発した接合技術はアンカー効果だけではなく、化学結合力(注1)も併せ持つ画期的な接合方法です。また本技術は一般的なポリカーボネート樹脂の成形条件で、25MPa(メガパスカル) 以上の実用上十分な接合強度(注2)を示す実験結果が得られており、接合強度を十分に発現させるための特殊な条件や付帯設備が不要です。
本技術は汎用性の高いポリカーボネート樹脂と軽量な金属であるアルミニウムを接合できることから、スマートフォンの筐体用途に適用可能です。今後はアルミニウムの表面処理技術やプライマーの塗工条件を最適化し、接合強度・耐久性を高める開発を進めます。将来的には本技術の適合樹脂を拡充させ、より耐熱性の高いスーパーエンジニアリングプラスチックへ応用を実現し、自動車部品用途での実用化を目指します。
昭和電工グループは中期経営計画The TOP 2021において、事業間連携の推進とマーケティング機能の強化に取り組んでいます。自動車や電子デバイス産業では技術の進化が一段と進み、素材へのニーズは軽量、放熱・蓄熱、絶縁性など多様化・高度化しています。当社はこれらの市場ニーズからバックキャストの発想を取り入れ、当社が保有する技術を組み合わせた複合材の開発に取り組んでいます。今回発表した金属樹脂直接接合技術も、事業間連携により実現したテーマの一例です。今後も幅広い事業・製品の技術を深化・融合させることで、新たなソリューションの提供を目指してまいります。
注1)本技術では、化学結合の中で最も強い結合である「共有結合」を接合機構の一つとしている。一般的に、共有結合は分子間力の約100倍の結合力があるとされる。
注2)接合強度25MPa:引っ張りせん断試験(ISO 19095)による試験結果。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.sdk.co.jp/news/2019/37661.html
概要:昭和電工株式会社
詳細は www.sdk.co.jp をご覧ください。
本件に関するお問合せ先:
昭和電工株式会社
広報室 03-5470-3235
Source: Showa Denko
セクター: 金属·鉱業, 紙・印刷
Copyright ©2019 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
昭和電工、代表取締役および役員の異動に関するお知らせ
2019年11月29日 15時00分
昭和電工、中国 盛虹煉化社(連雲港)向けに酢酸ビニルモノマーの製造技術ライセンスを供与
2019年11月19日 11時30分
昭和電工、2019年12月期第3四半期決算を発表
2019年11月06日 15時00分
昭和電工、化粧品原料1,3-BGの事業化を決定
2019年10月31日 11時30分
日揮・荏原環境プラント・宇部興産・昭和電工、廃プラスチックのガス化ケミカルリサイクル推進に向けた協業の検討を開始
2019年08月29日 10時00分
昭和電工、連結業績予想の修正に関するお知らせ
2019年08月07日 15時00分
昭和電工、2019年12月期第2四半期決算を発表
2019年08月07日 15時00分
昭和電工、トヨタ自動車が中国で販売するハイブリッド車向けに発電モーター封止用BMCを供給
2019年08月05日 11時30分
昭和電工、第2世代高品質パワー半導体用SiCエピウェハーを開発
2019年08月01日 11時30分
昭和電工、「夢・化学‐21 夏休み子ども化学実験ショー」に出展
2019年08月01日 11時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
マツダ、東京オートサロン2020に「MAZDA CX-30」「MAZDA3」「MAZDA CX-5」などのカスタマイズカーを出品
2019年12月13日 12時00分
NEC、全国50以上の地方公共団体とチャットボットを共創
2019年12月13日 11時00分
NEC、複数台・複数タイプの自律移動ロボットを集中的に制御可能なソフトウェアを販売開始
2019年12月13日 10時00分
Zengtao Wu of Southern Asset Management addresses 7th China SIF on ESG Integration Strategies
2019年12月12日 19時00分
三菱電機、「Ku帯 衛星通信地球局用GaN HEMT」ラインアップ拡大のお知らせ
2019年12月12日 16時00分
マツダ、「MAZDA CX-5」を商品改良
2019年12月12日 15時00分
NICT・高知工科大・NECなど、秘密分散と秘匿通信技術を用いた電子カルテ保管・交換システムを開発
2019年12月12日 14時00分
三菱自動車、コンパクトSUV『RVR』の特別仕様車「BLACK Edition」を発売
2019年12月12日 13時30分
Honda、大型アドベンチャーモデル「CRF1100L Africa Twin」シリーズにオフロード走破性をより追求したタイプを追加し発売
2019年12月12日 11時30分
富士通、5G通信に対応可能な高速仮想スイッチを実現するPRIMERGYの新モデルを販売開始
2019年12月12日 11時00分
NEC、羽田空港国際線旅客ターミナルの保安検査場に「待ち時間予測システム」を構築
2019年12月12日 10時00分
トヨタ、役員人事を発表
2019年12月12日 09時00分
TOYOTA、東京オートサロンにて“GRヤリス”を世界初公開
2019年12月11日 17時00分
エーザイ、人事異動ならびに組織改編を発表
2019年12月11日 16時00分
NEC、セブン-イレブンの実験店舗に設備の稼働管理や棚定点観測サービスを提供
2019年12月11日 15時00分
大規模太陽光発電設備・電動車リユース電池を活用した蓄電システムを岡崎製作所に導入、三菱自動車・三菱商事・三菱商事パワー3社で連携
2019年12月11日 15時00分
アストラゼネカと日立がCOPD発症の経緯や予後に関する共同研究提携に合意
2019年12月11日 13時00分
三菱重工サーマルシステムズ、自然冷媒CO2を用いた冷凍冷蔵コンデンシングユニットC-puzzleに40馬力タイプを開発
2019年12月11日 12時00分
Honda、「HondaJet」の中国での引き渡しを開始
2019年12月11日 11時30分
ソニー・ピクチャーズ テレビジョンが、子ども向けメディア企業Silvergateの買収により、子ども向けコンテンツ事業を強化することを発表
2019年12月11日 10時00分
もっと見る >>