TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2019年08月06日 13時39分
Source:
Toyota Motor Corporation
トヨタ自動車、燃料電池バス「SORA」を改良
ITS機能の活用により安全性、輸送力ならびに速達・定時性を向上
豊田, 2019年08月06日 - (JCN Newswire) - トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、ITS機能の活用により、燃料電池バス(以下、FCバス)「SORA*1」の安全性、輸送力ならびに速達・定時性を向上させたモデルを8月から販売開始します。
路線バスとして活用されるSORAは、稼働率も高く、常に高い安全性が求められることから、今回新たに、交差点の右折時に、ドライバーへの注意喚起を促す機能や、ドライバーに急病などの異常が発生した際に、乗客が非常停止させられるシステムなどを搭載しました。
また、公共交通手段として重要である輸送力の向上と速達・定時性の両立を目指し、バスが連続して走行する際に、車両間の情報を相互に共有し、信号やバス停での分断を防ぐ機能を搭載しています。
今回の改良で追加した機能*2は、以下のとおりです。
安全性
(1) ITS Connect 路車間通信システム(DSSS : Driving Safety Support Systems)
路側装置と車両の通信により取得した、対向車・歩行者情報、信号情報などを活用し、ドライバーに注意喚起を促す。
1) 右折時注意喚起
交差点での右折時に、対向直進車や右折先の歩行者を見落としている可能性がある場合に、注意喚起。
2) 赤信号注意喚起
赤信号の交差点に近づいてもアクセルペダルを踏み続け、赤信号を見落としている可能性がある場合に、注意喚起。
3) 赤信号減速支援
前方の交差点にて、赤信号で停止することが予測される場合、早めの減速を推奨。
4) 信号待ち発進準備案内
発進の遅れを回避できるよう、赤信号の待ち時間目安を表示。
(2) ドライバー異常時対応システム(EDSS : Emergency Driving Stop System)
ドライバーに急病などの異常が発生した際、ドライバー本人あるいは乗客が非常ブレーキスイッチを押すことで減速して停止*3。立ち乗り・着席中(※注)、双方のお客様の安全性に配慮し、路線バスに適した制御となっています。また、減速開始と同時に、車内の乗客には、赤色フラッシャーランプと音声アナウンスで非常時であることを伝達し、車外や周囲には、ホーンとストップランプ、ハザードランプの点滅で異常を知らせます。
(3) 衝突警報
車両前方に搭載されたミリ波レーダーが、進路上の先行車や障害物との衝突の危険性を検出した場合、ドライバーに警報ブザー及びモニター画面で警告。路線バスでは、立ち乗りのお客様やシートベルトを締めていないお客様の安全性を踏まえ、ドライバーの運転操作による衝突回避を支援します。
輸送力
(1) ITS Connect 車群情報提供サービス
車群を構成する車両、順序、車群長等の情報から、信号やバス停での車群の分断を防ぎ、輸送力の向上と速達・定時性の両立を支援します。
1) 車群認識機能
車車間通信とミリ波レーダーにより、区間ごとの最大車群台数の範囲内で、車群を構成する車両、順序、車群長などの情報を認識し、ドライバーに車群の台数を通知。
2) バス停発車可能情報
車群を構成する車両間で、お客様の乗降状況を把握。バス停からの同時発車を支援。
(2) ITS Connect 通信利用型レーダークルーズコントロール
円滑な加減速を支援する全車速レーダークルーズコントロールを搭載。さらに先行車が通信利用型レーダークルーズコントロール対応車であれば、車車間通信により取得した先行車の加減速情報に素早く反応し、スムーズな追従を可能にします。バス専用道*4での車群走行時の車間距離の保持、後続車の速度安定に貢献します。
速達・定時性
(1) ITS Connect電波型PTPS(※注)(車群対応機能付)
ITS専用無線で、青信号の延長や赤信号の短縮を路側装置に要求。車群走行時には、最後尾車両から青延長の要求を発信することで、赤信号により車群が分断されるリスクを低減します。
バリアフリー
(1) 自動正着制御(オプション)
路面の誘導線をカメラが検知し、自動操舵と自動減速により、乗降場の所定位置にバス停から隙間を開けずに停車させ、車イスやベビーカーを利用するお客様の乗降性を向上させます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/28866611.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
TOYOTA、2026年3月期 第2四半期決算を発表
2025年11月05日 15時00分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
トヨタ、2025年8月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年09月29日 13時30分
いすゞとトヨタ、次世代FC路線バスを共同開発
2025年09月29日 11時00分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
トヨタとマツダ、電池エコシステムの構築に向け、車載用電池を活用したスイープ蓄電システムの実証実験を開始
2025年08月21日 13時30分
トヨタ、2025年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2025年07月30日 13時30分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野、トヨタ、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結
2025年06月10日 16時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Winvest Group Announces Strategic Partnership with Greater Bay Area RWA Incubator; Southeast Asia Headquarters to Be Established in Malaysia
2025年11月06日 22時30分
The 17th Hong Kong International Wine & Spirits Fair Opens Today
2025年11月06日 20時16分
Excent Capital Announces Swap-Free Trading on All U.S. Stocks and Indices
2025年11月06日 17時00分
MOVA公チェーンのネイティブトークン取引が正式開始、派生プロトコルMOVA Liquidが新たな分散型金融の潮流をリード
2025年11月06日 17時00分
富士通、日本年金機構様の「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用し、新たにAIチャットボットサービスの構築を開始
2025年11月06日 10時30分
The Hong Kong International Optical Fair opens today
2025年11月05日 20時14分
三菱重工、ベトナムのオモン第1火力発電所向け既設ボイラーの設備更新を受注
2025年11月05日 15時00分
TOYOTA、2026年3月期 第2四半期決算を発表
2025年11月05日 15時00分
三菱重工とICM社、バイオエタノール膜分離脱水効率向上に向け戦略的提携に合意
2025年11月05日 12時30分
From Hong Kong Airport to Hengqin: Chimelong Ferry Sets Sail for a Worry-Free Journey
2025年11月04日 17時00分
Star Plus Legend (6683.HK) Becomes a Strategic Shareholder of Galaxy
2025年11月03日 10時22分
富士通のデジタルチケッティングサービスをNTTドコモ様の新たなチケットプラットフォームサービス「d ticket」に提供
2025年10月31日 12時30分
Decent Cybersecurity Highlights Slovakia's Tech Leadership at the EU-NZ Business Summit
2025年10月30日 22時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) NDA for AD Indication of Long-acting Anti-IL-4Ra Humanized Monoclonal Antibody Injection MG-K10 Accepted in China
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社との間で戦略的資金調達枠組みに関する基本合意書(MOU)を締結
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社への戦略的投資の完了を発表
2025年10月29日 23時00分
MOVAとUSD1SWAP、ディバイ「Vision 2030」サミットでグローバルデジタル資産インフラの未来を定義
2025年10月29日 22時00分
CNN、「Call to Earth Day」5周年を祝う
2025年10月28日 16時00分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
もっと見る >>