TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2019年11月18日 11時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、手のひら静脈認証を中心に多様な認証ニーズに対応する「AuthConductor V2」を販売開始
東京, 2019年11月18日 - (JCN Newswire) - 当社は、手のひら静脈認証をはじめとする様々な認証方式を用いて、お客様の認証利用シーンを広げるソフトウェア製品「FUJITSU Security Solution AuthConductor V2(オースコンダクター ブイツー)」を、11月18日より販売開始します。
本製品は、企業内の認証方式を手のひら静脈認証で統一でき、利便性を高めたオフィス環境の構築を実現します。また、PCログオンに関しては、手のひら静脈認証、顔認証、指紋認証、マイナンバーカードにも対応するICカード認証から最適な認証方式を選択でき、かつ小規模利用から数万人の大規模利用に対応します。
当社は、本製品により、多様化する認証へのニーズにお応えし、お客様のセキュリティ強化と利便性の向上を実現します。
近年、生体認証は、キャッシュレス決済やチケットレス、会員カード代わりなど、一般向けに広く活用が進んでいます。また、企業においては、PCログオンや入退室管理などの認証方式を生体認証で一貫して統一することで、利便性向上や運用管理者の負荷軽減につながることが期待されています。
当社は、お客様の業務システムに、当社が開発した手のひら静脈認証の機能を追加できる組込みソフト「FUJITSU Security Solution 本人認証基盤 AuthConductor Server(オースコンダクターサーバー)」を、2017年4月より提供してきました。今回、多様化する認証へのニーズに対応するため、本ソフトに企業向けPCログオン認証ソリューションを統合(注1)および機能追加し、一般利用から企業利用に至るお客様の様々なニーズに合わせた認証を可能とする「AuthConductor V2」を提供します。
本製品の特長
1. 様々な用途に対し、手のひら静脈認証の利便性を向上
1) 企業内の認証方式を手のひら静脈認証で統一
手のひら静脈のデータをサーバーに一元管理することで、手のひら静脈を一度登録すれば、PCログオンや入退室管理、認証印刷など、用途ごとに登録することなく認証方式を統一し利用することができます。様々なシステムにおけるセキュリティ強化につながるほか、利用者や管理者の利便性向上も図れます。
2) 一般利用者向けサービスの認証性能を向上
業務システムに手のひら静脈認証の機能を追加した際に、認証時間を従来製品の2分の1に高速化できます。これにより、キャッシュレス決済など利用拡大が見込まれる大規模サービスに対し、手のひら静脈認証をさらに便利に活用できます。
2. PCログオン用途の認証を拡充
1) 手のひら静脈認証、顔認証、指紋認証、ICカード認証に対応
PCログオンの認証方式として、手のひら静脈認証のほか、株式会社富士通研究所(注2)で独自に開発した顔認証や、指紋認証およびマイナンバーカードにも対応するICカード認証を提供することで、幅広いお客様のニーズにお応えします。
2) 小規模から大規模のお客様まで柔軟に利用可能
お客様の規模や利用したい認証方式にあわせて、小規模スタンドアロン利用から数万人の大規模利用まで構築可能です。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/18.html
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, ITエンタープライズ
Copyright ©2019 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通、川崎重工業様の航空機製造業務プロセスの効率化を支援するSAPソリューションの導入に向けて設計を完了
2019年12月05日 11時00分
富士通と富士通研究所、GaN HEMTの放熱効率を高めるダイヤモンド膜の形成に成功
2019年12月05日 11時00分
富士通とSUBARU、エンジン部品研削加工工程の品質保証向上に向け高精度AIモデルを活用した実証実験を開始
2019年12月04日 11時00分
ANA、富士通、バーニーズ ニューヨーク、キヤノンMJ、クレイツ、リナビスが手ぶらでの旅行サービスを提供開始
2019年12月03日 13時00分
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の出荷を開始
2019年12月02日 12時30分
愛知県がんセンターと富士通研究所、がんゲノム医療を加速するAI技術の開発に向けて包括的な共同研究契約を締結
2019年11月29日 11時00分
富士通と国立情報学研究所、20Gbps高速大容量の通信環境において不審通信の検知に成功
2019年11月29日 11時00分
富士通、「Fujitsu Future Insights リテールビジネスのデジタルトランスフォーメーション」を公開
2019年11月27日 11時00分
富士通研究所、映像から人の様々な行動を認識するAI技術「行動分析技術 Actlyzer」を開発
2019年11月25日 10時00分
富士通と理研、スーパーコンピュータ「富岳」のプロトタイプがGreen500で世界1位を獲得
2019年11月19日 09時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
三菱電機、情報システム・サービス事業 子会社再編のお知らせ
2019年12月06日 10時00分
NECネッツエスアイとNEC、武蔵野市エネルギー地産地消プロジェクトの推進に貢献
2019年12月06日 10時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
セブン銀行とISIDの合弁会社ACSiONが不正検知プラットフォーム「Detecker」提供を開始
2019年12月05日 16時00分
アキラ・キャピタルと大和エネジー・インフラが戦略的パートナーシップを締結
2019年12月05日 16時00分
Honda、「N」シリーズの累計販売台数が250万台を突破
2019年12月05日 14時00分
トヨタ、新型車ライズの受注状況について
2019年12月05日 13時30分
マツダ、SKYACTIV-Xが「第18回ステンレス協会賞 最優秀賞」兼「ステンレス協会創立60周年記念賞」を受賞
2019年12月05日 12時00分
日立、高度セキュリティ人財の育成とサイバーセキュリティ研究のための「日立サイバーセキュリティセンター」を開設
2019年12月05日 12時00分
富士通と富士通研究所、GaN HEMTの放熱効率を高めるダイヤモンド膜の形成に成功
2019年12月05日 11時00分
富士通、川崎重工業様の航空機製造業務プロセスの効率化を支援するSAPソリューションの導入に向けて設計を完了
2019年12月05日 11時00分
Honda、「NSX」2020年モデル受注開始 新色インディイエロー・パールII追加
2019年12月05日 10時30分
KMD、デンマーク企業の有する犠牲者情報管理・照合ソフトウェア事業を買収
2019年12月05日 10時00分
エーザイ、第42回サンアントニオ乳がんシンポジウムにおいてエリブリン(ハラヴェン(R))に関する演題を発表
2019年12月05日 09時00分
BitcoinBlink Launches Fast, Compliant and Regulated Crypto Exchange
2019年12月04日 19時00分
三菱商事、鈴川エネルギーセンター発電事業のバイオマス専焼化について
2019年12月04日 16時00分
トヨタ、役員人事および幹部職の担当変更・組織改正・人事異動について
2019年12月04日 15時30分
パナソニックとトヨタ、街づくり事業に関する合弁会社の所在地・役員体制を決定
2019年12月04日 15時30分
日立と損保ジャパン日本興亜、全国初、さいたま市でAIを活用したインフルエンザ予報サービスの実証を開始
2019年12月04日 12時00分
富士通とSUBARU、エンジン部品研削加工工程の品質保証向上に向け高精度AIモデルを活用した実証実験を開始
2019年12月04日 11時00分
もっと見る >>