2020年02月10日 16時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

三菱重工、ボーイング787型機の複合材主翼1000号機目を出荷
自動化による生産性向上をさらに推進へ

東京, 2020年02月10日 - (JCN Newswire) - 三菱重工業株式会社は10日、米国ボーイング社の中型ジェット旅客機787型機(ボーイング787)の1000号機目となる複合材主翼を名古屋航空宇宙システム製作所 複合材主翼センター(愛知県名古屋市港区)から出荷しました。2007年5月の初号機出荷からの大台達成となります。記念の複合材主翼は、同センターに隣接する東名古屋港埠頭から船で中部国際空港に運ばれてのち、専用貨物機 "ドリームリフター" でボーイング社のチャールストン工場(サウスカロライナ州ノースチャールストン市)へ輸送される予定です。

出荷当日には、これを記念して出荷式を開催。式典には、ボーイング ジャパン社長 ウィル シェーファー氏をはじめ多数の方々にご列席頂き、お祝いの言葉を頂きました。

ボーイング787の複合材主翼は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を旅客機では初めて採用。従来のアルミ合金やチタン合金に比べ強度・剛性および耐食性に優れ、大幅な軽量化と従来機比20%以上の燃費向上につなげ、最高レベルの環境パフォーマンスを実現しています。

こうした優れた特徴を持つボーイング787の需要は堅調で、わずか13年という短期間での1000号機出荷を達成しました。当社が1000号機出荷まで歩んできた歴史において、AI(人工知能)・デジタル技術などの技術革新を取り入れ、品質向上と生産拡大、原価低減の実現に向けて、自動穴あけ機やシール塗布ロボット、艤装ムービングラインなどの導入による自動化・省人化により効率化をはかり、民間航空機事業における確かなモノづくりの技術の蓄積と発展に努めてきたものです。

三菱重工は、これからもさらなる生産性向上に向けて自動化に取り組み、信頼性の高い技術によって世界中の人々に快適な空の旅を届けてまいります。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/story/20021002.html

概要:三菱重工業株式会社

詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱重工、ベトナムのオモン第1火力発電所向け既設ボイラーの設備更新を受注
2025年11月05日 15時00分
 
三菱重工とICM社、バイオエタノール膜分離脱水効率向上に向け戦略的提携に合意
2025年11月05日 12時30分
 
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
 
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
 
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
 
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
 
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
 
三菱重工、人事異動を発表
2025年09月22日 14時00分
 
NTTと三菱重工、大気の影響が強い環境下でのレーザ無線給電で世界最高効率を達成
2025年09月17日 16時00分
 
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>