TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年05月11日 10時00分
Source:
Sony
ソニーAIとavatarinが遠隔操作ロボットの開発協力で基本合意
東京, 2020年05月11日 - (JCN Newswire) - ソニーグループの株式会社ソニーAI(以下、「ソニーAI」)と、ANAグループのavatarin(アバターイン)株式会社(以下、「avatarin」)は、ソニーAIのAI・ロボティクス技術と、avatarinのアバター(遠隔操作ロボット)技術を組み合わせ、次世代の遠隔操作ロボットの開発に向けて協力していくことで基本合意しました。
次世代の遠隔操作ロボットは、自律型ロボットがまだ安全性やコスト面から導入に障壁がある場面や、人が物理的な作業を行うことが困難な場面などでの活躍が期待され、テレプレゼンス技術と共に、オフィスや店舗、家庭など、日常社会のさまざまな場面での利用が想定されます。
こうした社会のニーズに応えるべく、ソニーAIのAI技術とロボティクス技術や、ソニーグループが有するセンシング、アクチュエータデバイス技術やノウハウと、avatarinの持つ遠隔操作ロボットに関する技術、プラットフォーム、多数の検証結果とノウハウを組み合わせることで、誰にでも使いやすい次世代の遠隔操作ロボットの技術開発、および社会実装に関する検討をはじめます。
株式会社ソニーAI 代表取締役 CEO 北野宏明のコメント
『アバターまたは遠隔制御ロボットは、人間の物理的存在なしで多くの作業やコミュニケーションを可能とします。本格的な実用に耐えるアバターには、ロボティックス、センサー、A I、ユーザ・インタラクション、高速通信など広範な技術を結集させること、さらに、多くのアバター群(アバター・フリート)を定常的に高い信頼度で安定稼働させるためのフリート・マネージメントやサービス・マネージメントのノウハウが必要となります。
物理的な接触や移動が制限される状況下やハイリスクな環境においても、物理的な作業を伴う様々な遠隔ロボットソリューションの需要が増すことも予想されます。ソニーAIはavatarinとのコラボレーションを通じて、アバターによる新たな社会基盤を確立し、社会生活の次元を上げていくことを目指します。』
avatarin株式会社 代表取締役CEO 深堀昂のコメント
『これまでANAは、世界中の人を繋げ社会に貢献するという目標を追い求めて、ヘリコプター2機のベンチャーから始まり日本最大のエアラインへと成長してきました。ただエアライン全体のユーザー数は未だに世界人口のたったの6%に過ぎません。より大勢の方々が自由に繋がることができる手段として生まれたのが、avatarinプラットフォームです。人々がインターネットを経由して、自由に世界中の遠隔操作ロボット(アバター)に自分の意識・技能・存在感を伝送してコミュニケーションおよび作業を行う新たなプラットフォームです。avatarinは、ソニーAIと共に、かつて未来を示して登場したインターネットやスマートフォンが進展してきたように、汎用的で誰もが気軽に使うことができる次世代アバターの開発、また人々が、空間的な制約や身体的な制約を超えてリアルタイムにリアルワールドで繋がり、通常時だけでなく、緊急時においても互いに支え合うことができるアバター社会インフラの構築および社会実装をスピーディに目指します。』
株式会社ソニーAIについて
ソニーAIは、「人々の想像力とクリエイティビティをAIによって解放する」というミッションを有して、2020年4月1日に設立されました。ソニーAIは、AIの研究開発を加速し、ソニーグループの擁するイメージング&センシング技術、ロボティクス技術や、映画・音楽・ゲーム等のエンタテインメントの資産を掛け合わせ、全ての事業領域における変革と、新たな事業分野の創出に貢献することを目標としています。そして、「ゲーム」、「イメージング&センシング」、「ガストロノミー」の三つの領域においてAI技術の進化とその応用を目的とするフラグシップ・プロジェクトを立ち上げています。また、ソニーAIでは、AIとロボティクスの技術を掛け合わせて社会・地球規模の様々な課題に取り組むことも視野にいれています。そして、ソニーAIでは物理的実世界領域と仮想領域において、これらフラッグシップ・プロジェクトならびにそれ以外のAI倫理なども含む重要テーマに関連する各種探索的研究も推進していきます。
avatarin株式会社について
avatarinは、「アバターを、すべての人の、新しい能力にすることで、人類のあらゆる可能性を広げていく」というミッションを掲げ、2020年4月1日にANAホールディングス発の初めてのスタートアップとして設立されました。社会課題解決のために考えた遠隔操作ロボット(アバター)を用いて、意識・技能・存在感を伝送させ、人々が繋がりコミュニケーションおよび作業を行うことができる次世代モビリティおよび人間拡張テクノロジーを開発していきます。そのための遠隔操作ロボティクス技術開発を、2018年よりXPRIZEによる賞金レース「ANA AVATAR XPRIZE」を主催することで加速させています。これら開発され社会に実装したアバターを誰でも自由に使うことのできる世界初のアバタープラットフォーム「avatarin」にWEBサイトやアプリから「avatarin」にアクセスする、すなわち“アバターイン"することで、世界中の人々が社会インフラとしてのアバターを使えるようになります。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202005/20-0511/
概要:ソニー
詳細は www.sony.co.jp をご覧ください。
Source: Sony
セクター: Enterprise IT, アート・デザイン, アントレプレナー, デジタル
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
ソニー独自のマイクロサージャリー支援ロボットを開発
2024年05月09日 18時00分
ソニーグループ、寄付いただいたエンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)を迎える「aibo の里親」の募集を開始
2024年02月06日 11時00分
ソニー、CES(R) 2024 出展について発表
2024年01月09日 13時00分
ソニー、世界最高のノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスヘッドホン『WF-1000XM5』発売
2023年07月25日 11時00分
ソニーグループ、冷温の自動切り替え機能を新搭載したウェアラブルサーモデバイス『REON POCKET 4』を発売
2023年04月20日 15時00分
ソニー、画質・音質ともに進化したMini LEDバックライト搭載の液晶テレビ『X95L』シリーズなどエンタテインメント機能を強化した6シリーズ22機種の4Kテレビを発売
2023年04月10日 14時00分
ソニーのデザイン部門がステラワークスとデザインイベント「NYC×DESIGN Festival」に出展
2023年03月28日 13時00分
ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ、役員人事のお知らせ
2023年03月15日 17時00分
ソニー、CDPが主催する気候変動の調査において最高評価を獲得
2023年03月15日 12時00分
ソニー、「2023 World's Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」の1社に選定
2023年03月14日 09時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Autumn Lighting Fair, Outdoor and Tech Light Expo, Eco Expo Asia draw some 62,000 buyers
2025年10月31日 20時56分
IPO Watch - High-Margin International Business Scales Up Rapidly: Unpacking Hithium Energy Storage's Global Expansion Ambition Behind its Push for a Hong Kong Listing
2025年10月31日 16時20分
CIMC Group Announces the First Three Quarter Results for 2025
2025年10月31日 15時16分
富士通のデジタルチケッティングサービスをNTTドコモ様の新たなチケットプラットフォームサービス「d ticket」に提供
2025年10月31日 12時30分
Hong Kong delegation concludes mission in Riyadh
2025年10月31日 12時19分
The Executive Centre Unveils New Premium Flexible Workspace at One IFC, Central Hong Kong
2025年10月31日 10時19分
HTD1801, a First-in-Class Anti-inflammatory Metabolic Modulator, Demonstrates Durable 52-Week Efficacy and Safety in Two Phase III Trials in Type 2 Diabetes Mellitus
2025年10月31日 09時30分
Decent Cybersecurity Highlights Slovakia's Tech Leadership at the EU-NZ Business Summit
2025年10月30日 22時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) NDA for AD Indication of Long-acting Anti-IL-4Ra Humanized Monoclonal Antibody Injection MG-K10 Accepted in China
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社との間で戦略的資金調達枠組みに関する基本合意書(MOU)を締結
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社への戦略的投資の完了を発表
2025年10月29日 23時00分
MOVAとUSD1SWAP、ディバイ「Vision 2030」サミットでグローバルデジタル資産インフラの未来を定義
2025年10月29日 22時00分
CNN、「Call to Earth Day」5周年を祝う
2025年10月28日 16時00分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) Signed A Distribution Agreement for Ophthalmic Drugs Lucentis(R) and Beovu(R)
2025年10月27日 23時00分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
もっと見る >>