TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年09月04日 13時00分
Source:
JENCO
JENCO独自のプラットフォームで分散型金融システムの更なる発展へ
東京, 2020年09月04日 - (JCN Newswire) - Jubilee Energy and Commodities(JENCO)はオフィシャルローンチ以来、デジタル投資やデジタル取引を好む投資家たちに新たな利益獲得の機会をもたらしてきた。また、JENCO独自のプラットフォームを運用し、分散型金融システム(DeFi)が金融システムにおける主流となるように推進していく予定だ。
JENCOはスマートコントラクトやトークンを活用するシステムを用いて従来型金融と仮想通貨システムの連携を試みている。もちろん実現が難しいことは理解している。分散型金融の概念をすぐに理解できる人はそう多くないだろう。ブロックチェーン技術やデジタル通貨が絡んだ場合はなおさらである。
そういった背景もあり、JENCOのプラットフォーム(JENCOプロトコル)は最新型の金融商品を導入しつつもシンプルかつ汎用的に広く使えるよう設計されている。JENCOはこのプラットフォームを用いて伝統的な投資手法に関連する問題(優良資産へのアクセスが不十分、富を築けない、リスク・ヘッジ管理における弱点、セキュリティリスク)の多くに対処しようとしている。JENCOは分散型金融を広めることで投資機会を増やし、同時にリスクも大きく減らしている。
JENCOプロトコルではブロックチェーン上の金融派生商品の作成や取引が技術的な知識なしで可能で、投資家たちはかつてないほど簡単にデリバティブ取引を行えるようになっている。また、プラットフォームで提供されているツールを使用してAaveやCompoundなどのトップレンディングプロトコルと連携すれば、最も高い金利を見つけることが可能だ。
さらに、JENCOプロトコルにはボットを利用した完全自動投資システムがある。このシステムには、効率的なオペレーションに加えて仮想通貨市場の非常に高い変動性を緩和する効果もある。JENCOは、市場の予想外の動きによって投資家が巨額の損失を出さないように人工知能の力を借りて投資家をサポートしている。ボットはPoloniexやBitfinexといった大手仮想通貨取引所とも連携しており、リアルタイムでのアクセスや市場の重要な動きへの素早いレスポンスが可能になっている。
JENCOによって、誰しもが簡単に分散型金融投資の恩恵を享受することができる。投資プロセスは3つにまとめることができる。資産を預け、JENCOのDeFi商品を選び、投資から利益を得る。利益が出た後にロックアップ期間が課されることはなく、いつでもイグジット可能だ。
パンデミックによるダメージを受けた経済市場だが、アジアをはじめとして市場の動きが戻りつつある。JENCOによると、エネルギーとコモディティ投資市場が緩やかに復活の兆しをみせている。JENCOのCEUであるTony Jackson氏は、これからの数か月で希望にあふれた新しい日常への道が開かれるであろうと楽観的だ。「ホリデーシーズンまでにはお客様や投資家の皆様の投資意欲が高まると期待している。私たちはトンネルの出口に近づいていると信じている。」とJackson氏は話す。
JENCOに関する詳しい情報はウェブサイトをご覧ください。
https://j-enco.com/
メディア関連のお問合せ先:
Mansion Greenwood
social@j-enco.com
Source: JENCO
セクター: Crypto, Exchange, フィンテック
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
JENCOによる分散型レンディング
2020年10月08日 17時00分
JENCOによる分散型レンディング
2020年10月08日 17時00分
JENCOは、分散型金融サービスを通じて、銀行口座を持たない人や限られた銀行サービスへのアクセスしか持たない人に金融サービスを提供
2020年09月29日 12時00分
JENCOは、分散型金融サービスを通じて、銀行口座を持たない人や限られた銀行サービスへのアクセスしか持たない人に金融サービスを提供
2020年09月29日 12時00分
JENCO独自のプラットフォームで分散型金融システムの更なる発展へ
2020年09月04日 13時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
ATOMIX TECHNOLOGY Makes Its Debut in Thailand at LogiMAT Southeast Asia 2025
2025年10月20日 15時30分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
もっと見る >>