TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年09月17日 15時00分
Source:
Toyota Motor Corporation
TRI-ADオフィス、「第33回日経ニューオフィス賞」にて「クリエイティブ・オフィス賞」を受賞
社員のアイデアの活用と多様な働き方の実現でイノベーションを促進
東京, 2020年09月17日 - (JCN Newswire) - トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(本社 : 東京都中央区、CEO : ジェームス・カフナー、以下「TRI-AD」)は、日本経済新聞社と一般社団法人ニューオフィス推進協会が主催する「第33回日経ニューオフィス賞」にて、「クリエイティブ・オフィス賞」を受賞しました。社員の想いやアイデアを活かしたオフィスにおいてイノベーションを創出し、新しい価値を提供していきます。
オフィスコンセプト「AI PALETTE」
「AI」は愛・人工知能を意味し、最先端でありながら人を中心としていることを、「PALETTE」は多様な社員がそれぞれの良さを活かして共存していることを示しています。
このオフィスコンセプトに基づき、社員が日々の仕事の中で、3つの柱である「Inspiration(多彩なインスピレーションを創出する)」、「High Productivity(高い生産性を実現する)」、「Happy Work(幸せに活き活きと仕事をする)」を実現できるオフィスをめざしています。
社員の想いを詰め込んだオフィス
オフィスづくりの過程では、希望する社員全てが参加可能なワークショップやヒアリングを定期的に開催し、アジャイルなソフトウェア開発のためのスクラムに適したハニカム(ハチの巣)型デスクレイアウトの採用やパーソナルモビリティの導入など、社員の想いやアイデアを数多く取り入れてきました。
また、新たに「WISH STORE/WISH TOWN」と呼ばれるシステムを取り入れ、社員とともに成長し続けるオフィス作りに取り組んでいます。「WISH STORE」では、社員がオフィスに対する希望=「WISH」を「WISH STORE」に登録し、他の社員が共感した場合は「いいね」をクリックする形で応援します。それぞれの「WISH」は建物として「WISH TOWN」というバーチャルな街に現れ、「WISH」の「いいね」が多くなると建物が大きくなり、「WISH TOWN」が育っていきます。社員から募集したアイデアを実現するためのコミュニケーションにも工夫を凝らし、社員が一体となり楽しみながらオフィスを作る環境を整えています。
多様な働き方に合わせて進化し続けるオフィス
昨今、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で、働く場所や時間、コミュニケーションなどにおいて従来の考え方や方法が見直され、より柔軟性や機敏性が求められるようになってきています。働き方の選択肢が増えてきている今、社員の多様性に合わせた働く場を提供することが必要となっています。
TRI-ADは創業時から、ITインフラ、個人のIT機器を含めたモバイル環境、就業制度を整えるとともに、新しい働き方に関する社内教育や情報共有を進めており、時間や場所を問わず、社員が生産的かつ快適に働くことを可能にしてきました。環境の変化に伴い働き方が変化する中でも、社員がそれぞれに合った働き方で活き活きと仕事ができるよう、オフィスも進化し続けます。TRI-ADは2021年1月より新体制に移行しますが、社員のみならず、パートナーとの協業を拡大していく場としてもオフィスの活用を進め、イノベーションを促進していきます。
「日経ニューオフィス賞」について
「日経ニューオフィス賞」は、ニューオフィスづくりの普及・促進を図ることを目的に、創意と工夫を凝らしたオフィスを表彰するものです。一般社団法人ニューオフィス推進協会は、感性や創造性など社員の個性を活かし、クリエイティブな現場力を向上させるような、知識創造を誘発するオフィスのあり方について普及や啓蒙活動などをし、クリエイティブ・オフィス推進事業をおこなっています。一般社団法人ニューオフィス推進協会と日本経済新聞社との共催、経済産業省と日本商工会議所の後援のもと、「第33回日経ニューオフィス賞」では応募総数125件の中から1社に「経済産業大臣賞」が、3社に「クリエイティブ・オフィス賞」が与えられました。
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社について
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(TRI-AD)は、トヨタがめざす「全ての人に移動の自由を」を実現するための革新的な製品の開発を目的とし、2018年3月に東京に設立されました。自動運転に関連する新しい技術と、先進的で安全なシステムを世界中の人々に届けることをミッションとしています。トヨタが2020年1月に発表したWoven Cityにおいても、スマートシティのデザイン、コネクテッドモビリティ、ロボティクスの技術をトヨタやパートナーの方々と実証していきます。TRI-ADは、2021年1月、持株会社ウーブン・プラネット・ホールディングスおよび事業会社ウーブン・コア、ウーブン・アルファ、投資ファンドであるウーブン・キャピタルの新体制へ移行します。TRI-ADについての詳細は、こちらをご参照ください。
https://www.tri-ad.global/jp/
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/33685375.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
トヨタ、2025年8月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年09月29日 13時30分
いすゞとトヨタ、次世代FC路線バスを共同開発
2025年09月29日 11時00分
トヨタ、2025年7月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年08月28日 13時40分
トヨタとマツダ、電池エコシステムの構築に向け、車載用電池を活用したスイープ蓄電システムの実証実験を開始
2025年08月21日 13時30分
トヨタ、2025年上半期 販売・生産・輸出実績を発表
2025年07月30日 13時30分
トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野、トヨタ、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結
2025年06月10日 16時30分
ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発
2025年06月03日 15時10分
トヨタ・モビリティ基金「タテシナ会議」自転車・二輪分科会、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減に向けた啓発活動を開始
2025年05月30日 14時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
Hong Kong Tech Pavilions at GITEX Global 2025 tap into opportunities in the Middle East
2025年10月21日 20時50分
17th Hong Kong International Wine & Spirits Fair opens next month
2025年10月21日 19時50分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
もっと見る >>