2020年10月14日 13時30分

Source: Toyota Motor Corporation

トヨタ:水素社会の実現を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」の設立に向けて

豊田, 2020年10月14日 - (JCN Newswire) - 水素社会の構築・拡大に取り組む民間企業9社(以下に記載)は、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」の準備委員会を立ち上げ、具体的な準備を進めております。地球温暖化対策において中心的な役割を果たす事が期待される水素について、今後も日本が世界をリードし続けるためには、水素の社会実装に向けた革新的な取り組みを進めると同時に、様々なステークホルダーの皆様と連携し、水素産業の育成と発展に向けた取り組みを推進する事が重要となります。そこで、12月初旬の団体設立を目指し、こうした取り組みにご賛同頂ける企業、自治体、団体の皆様の参加を募る予定です。

新団体設立のための準備委員会参画企業 50音順、事務局企業は※印
岩谷産業株式会社※、ENEOS株式会社、川崎重工業株式会社、関西電力株式会社、株式会社神戸製鋼所、株式会社東芝、トヨタ自動車株式会社※、株式会社三井住友フィナンシャルグループ※、三井物産株式会社

新団体設立の目的、主な活動内容

新団体では、既存団体や事業者と協力・協調し、水素バリューチェーンの構築を目指して、活動に取り組んでいくため、事業化、渉外、調査等の機能を準備していく予定です。
- 水素バリューチェーン構築の為、横断的な取組を行う
- 水素社会の実現の為、社会実装に向けた動きを加速する
- 金融機関と連携し、資金供給の仕組みづくりを推進する

新団体設立の背景

昨今、多くの国々が水素社会実現に向けた取り組みを加速している中、日本においてもCO2削減に向けて水素の利用促進の可能性や課題が議論されてきました。水素需要拡大には様々な企業が連携し、安価な水素の供給と、水素利用の促進に取り組むことが必要です。上記参画企業は、水素社会構築を加速させるためには、(1)水素需要創出 (2)スケールアップ・技術革新によるコスト低減 (3)事業者に対する資金供給、といった3点の課題解決を目指す横断的な団体が必要と認識し、新団体設立の具体的な検討を開始しました。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/34009315.html

概要:トヨタ自動車株式会社

詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。

Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


トヨタ、2025年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年06月27日 13時35分
 
ダイムラートラック、三菱ふそう、日野、トヨタ、三菱ふそうと日野の統合に関する最終合意を締結
2025年06月10日 16時30分
 
ハルビアとトヨタ、水素燃焼技術を活用した水素サウナのコンセプトモデルを共同開発
2025年06月03日 15時10分
 
トヨタ・モビリティ基金「タテシナ会議」自転車・二輪分科会、群馬県と連携し高校生の自転車事故半減に向けた啓発活動を開始
2025年05月30日 14時00分
 
トヨタ、2025年4月 販売・生産・輸出実績を発表
2025年05月29日 13時34分
 
トヨタ、品川・新東京本社の2029年度開業に向け着工
2025年05月26日 15時00分
 
トヨタグループ5社、AI・ソフトウェアの人財育成とイノベーションを加速
2025年05月22日 14時00分
 
TOYOTA、2025年3月期 決算発表
2025年05月08日 14時00分
 
トヨタ、米国ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資
2025年04月24日 14時30分
 
トヨタ、2024年度 販売・生産・輸出実績を発表
2025年04月24日 13時35分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>