2020年10月19日 14時00分

Source: Fujitsu Ltd

理研と富士通、スーパーコンピュータ「富岳」がCEATEC 2020 ONLINEで「総務大臣賞」を受賞

東京, 2020年10月19日 - (JCN Newswire) - 理化学研究所(理研)と富士通株式会社(富士通)が共同で開発しているスーパーコンピュータ「富岳」(注1)が、このたびCEATEC AWARD 2020において、最高位の賞に位置付けられる「総務大臣賞」を受賞しました。

なお、理研と富士通は共に、10月20日から23日にかけて開催されるCEATEC 2020 ONLINEに出展予定です。「富岳」について、理研からはSociety5.0の中核基盤を目指した取り組みを、富士通からはイノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていく取り組みをそれぞれ紹介します。ぜひご覧ください。

CEATEC AWARD 2020 「総務大臣賞」について

CEATEC AWARD 2020は、CEATEC 2020 ONLINEに展示される技術・製品・サービス等の中から、CEATEC AWARD 2020 審査委員会が学術的・技術的観点、市場性や将来性等の視点から、イノベーション性が高く優れていると評価できるものを審査・選考し、表彰するものです。

その中でも「総務大臣賞」は、IoT/ビッグデータ時代における情報通信・ネットワーク・データ・AI技術・IoT技術の高度利活用やそれらによるサービスの提供、AIネットワーク化や地域社会におけるIoT利用など、サイバーフィジカルシステム(CPS)/IoT社会の進展とSociety5.0(注2)の実現に最も寄与すると評価される案件が対象となります。

特に、ニューノーマル社会におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)による豊かな暮らしと社会、経済活動の効率化や高付加価値化の促進に最も貢献すると評価される案件、技術、製品、サービス、またはそれを支えるソフトウェア、アプリケーション、部品・デバイスに対して授与されます。

受賞理由について

今回、「富岳」がシステムとアプリケーションを協調的に設計するCo-design(コデザイン)によって開発され、世界No.1の性能および高い電力効率と、ユーザーの利便性・使い勝手の良さを両立し、画期的な成果の創出を導くなど、世界の他のシステムに対して総合力で卓越するシステムである点が高く評価され、受賞に至りました。

また、スーパーコンピュータを活用したイノベーションが期待されるライフサイエンス、エネルギー、製造、環境などの分野において社会課題の解決やDXを支えるインフラとしての利用拡大を推進していることなど、日本の電子情報産業の新たな可能性を広げるとともに、多方面での産業競争力強化に貢献することが期待されています。

「富岳」のこれまでの主な成果について

「富岳」は、世界のスーパーコンピュータの性能ランキングである第55回「TOP500」で第1位を獲得したほか、「HPCG」、「HPL-AI」、「Graph500」の各性能ランキングにおいても2位以下に大きな差をつけての第1位を獲得し、世界初となる同時4冠を達成しました。

現在、「富岳」は、2021年度の共用開始を目指して開発・整備中ですが、試行的に一部の計算資源(ノード)を新型コロナウイルス対策の研究や成果創出加速プログラムで利用しています。

今後について

理研は、今後も「富岳」の開発・整備を推進するとともに、Society5.0の実現のための中核プラットフォームとしてAIやビッグデータ処理、クラウド的利用に関するソフトウェア開発や環境整備を実施します。そして「富岳」による社会的・科学的課題の解決に貢献します。

富士通は、今後、「富岳」の技術を活用した「FUJITSU Supercomputer PRIMEHPC」シリーズをはじめとするハイパフォーマンスコンピューティング・ソリューションの提供を通じ、社会的課題の解決や最先端研究の加速、およびお客様のDX実現による競争力強化に貢献します。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/10/19-1.html

概要: 富士通株式会社

詳細は http://jp.fujitsu.com/ をご覧ください。

Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
 
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
 
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
 
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
 
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
 
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
 
富士通、Palantirとの戦略的なグローバルパートナーシップを強化し、企業における生成AIの業務実装と業務変革支援を加速
2025年08月19日 10時30分
 
富士通、データドリブンで進めるHRBP活動による人的資本経営の実践をまとめた「CHRO Roundtable Report 2025」を発行
2025年08月06日 10時30分
 
三菱UFJ銀行と富士通、健康予防領域の社会課題解決に向け協業
2025年08月04日 10時30分
 
富士通、実用的な量子計算の実現に向けて、1万量子ビット超の超伝導量子コンピュータの研究開発を開始
2025年08月01日 10時30分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>