TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年10月22日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通、ニューノーマル時代の遠隔産業保健を支えるシステムの実現に向け東京大学川上研究室と共同研究を開始
東京, 2020年10月22日 - (JCN Newswire) - 当社は、テレワーク下における従業員の心身の健康のセルフケアや非対面で行う遠隔産業保健をトータルに支援する、ニューノーマル時代に対応した産業保健システムの実現に向けて、10月22日より、国立大学法人東京大学大学院医学系研究科川上憲人教授の研究室(以下、東京大学川上研究室)と共同研究を開始します。
本共同研究では、当社ストレスチェックシステム「FUJITSU ヘルスケアソリューション 組織ストレスアセスメント e診断@心の健康(以下 e診断)」を用いて毎日もしくは毎週実施するパルスサーベイ(注1)と、AIで顔の表情を認識する株式会社富士通研究所(注2、以下 富士通研究所)の技術により、従業員の心身の健康状態などを判定するデータドリブン型アルゴリズムを、東京大学川上研究室の認知行動療法(注3)の知見などを活用して開発します。また、健康状態の判定結果と性別や年齢、性格特性などの属性情報を組み合わせ、一人ひとりに最適なアドバイスを導くアルゴリズムも開発します。
さらに、これらのアルゴリズムから導き出された結果の従業員へのフィードバックや、アドバイスに基づく従業員のセルフケアの状況を産業保健スタッフが容易に把握できる健康ポートフォリオを設計し、有効性を検証する社内実践を行います。
当社は本成果をもとに、「e診断」などの企業向け健康情報ソリューションや個人の健康医療情報管理基盤「FUJITSU ヘルスケアソリューション Healthcare Personal service Platform(以下 Healthcare Personal service Platform)」と連携する新たな産業保健向けPHR(注4)サービスを2021年度中に提供予定です。
背景
新型コロナウイルス感染症の拡大により、ニューノーマル時代の新たな働き方として、企業においてテレワークが急速に普及し、場所や時間を問わない勤務形態へとシフトする動きが高まる一方、テレワークを基本とする勤務では、従業員一人ひとりのメンタルヘルスケアを組織的に実施することが難しく、各自による心身の健康への気づきとセルフケアが重要になります。また、高ストレス者や長時間労働者に対する産業医面接などの産業保健を遠隔で実施するにあたり、従業員の健康状態の的確な把握と指導が求められています。
当社は、2020年7月に、ニューノーマル時代における新たな働き方「Work Life Shift」を発表し、約8万人の国内グループ従業員を対象にテレワークを基本とする勤務形態に移行しました。あわせて、従業員の不安やストレスの早期把握と迅速な対応を目的にパルスサーベイやストレス診断を実施しており、この取り組みを加速させるため、このたび、東京大学川上研究室と共同で、テレワーク勤務を行う従業員のセルフケア、およびテレワーク下における遠隔での産業保健を支援するシステムの実現に向けた研究を開始します。
共同研究の概要
1. 目的:テレワーク下における従業員のセルフケアと遠隔産業保健を支援するシステムの実現
2. 期間:2020年10月22日(木曜日)から2021年3月31日(水曜日)
3. 研究内容:
1) 従業員一人ひとりの心身の健康状態を判定するデータドリブン型アルゴリズムの開発
東京大学川上研究室が保有する認知行動療法などの健康関連の様々な調査データや文献をベースに、従業員向けに毎日もしくは毎週実施する「e診断」を用いたパルスサーベイと、富士通研究所が開発したAI表情認識技術を組み合わせ、心身の健康に関するデータと顔の表情から従業員一人ひとりの心身の健康状態の判定や健康関連因子の分析を行うデータドリブン型アルゴリズムを開発します。
2) 従業員一人ひとりに最適なアドバイスを行うアルゴリズムの開発
1. で取得した個々の従業員の心身の健康状態や、その状態に影響を与えた行動の内容を、従業員それぞれの性別や年齢、性格特性などの属性情報と組み合わせて分析することで、個々人に最適なアドバイスを導くアルゴリズムを開発します 。
3) 開発したアルゴリズムを適用し、社内で実践
1. と2. で開発したアルゴリズムについて、テレワーク下における従業員の心身の健康のセルフケアや遠隔産業保健における有効性を検証するため、当社従業員を対象に社内実践を行います。アルゴリズムから導き出された結果の従業員へのフィードバックや、アドバイスに基づく従業員のセルフケアの状況を記録し集約する健康ポートフォリオも設計し、社内実践を通じて有効性を検証します。健康ポートフォリオにより、産業医や産業保健スタッフが従業員一人ひとりのセルフケアの状況を容易に把握することが可能になります。
今後について
当社は、今回開発するアルゴリズムの社内実践結果をもとに、「e診断」やクラウド型の健康管理支援システム「FUJITSU ヘルスケアソリューション LifeMark HealthAssist」をはじめとする企業向け健康情報ソリューションや、個人の健康医療情報管理基盤である「Healthcare Personal service Platform」と連携する、新たな産業保健向けPHRサービスを開発し、2021年度中に提供予定です。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/10/22.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
もっと見る >>
新着プレスリリース
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) Signed A Distribution Agreement for Ophthalmic Drugs Lucentis(R) and Beovu(R)
2025年10月27日 23時00分
A Decade of Positive Disruption: EDUtech Asia 2025 Returns to Singapore to Celebrate 10 Years of Innovation in Education
2025年10月27日 20時52分
TransNusa Celebrates Historical Milestone as it Starts Operating 17 Scheduled Flights Weekly for tts Perth-Bali Route
2025年10月27日 20時46分
Archipelago Video Summit Showcases How the Region is Reinventing for Significant Growth
2025年10月27日 20時39分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
Think Business, Think Hong Kong in Milan in November
2025年10月27日 12時30分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
Global Media First Drive of G700: A Comprehensive Validation of GAIA Hybrid Off-Road Architecture
2025年10月24日 22時00分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Blockpass & BAS Secure Binance's BNB Chain with Reusable, Verifiable Credentials
2025年10月23日 14時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
Indonesia's Legacy in the Global Vaccine Landscape: Bio Farma and DCVMN Strengthen Health Resilience through Global Partnership
2025年10月21日 16時45分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
もっと見る >>