TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2020年11月06日 09時00分
Source:
Hitachi
東京ドームのプロ野球公式戦における感染対策に向けた技術実証に日立の「人流可視化ソリューション」を導入
場内のカメラ映像を解析し、人型アイコンでプライバシーを保護しながら来場者の滞留状況など人の流れを見える化し、混雑緩和や誘導策の検討を支援
東京, 2020年11月06日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、株式会社読売新聞東京本社および株式会社読売巨人軍が、11月7日(土)、8日(日)に東京ドーム(東京都文京区)において開催するプロ野球・読売ジャイアンツ対東京ヤクルトスワローズの公式戦を対象とした、球場内外の新型コロナウイルス感染対策と来場者のプライバシー保護を両立させるための新技術の試験的導入に関する取り組みの一つに参画します*1。日立は、本実証において、既設のカメラ映像を活用した日立の「人流可視化ソリューション」を提供し、来場者の滞留状況などの人の流れを見える化し、スポーツイベントにおける感染対策、混雑緩和や誘導策の検討などを支援します。
今回の技術実証の取り組みは、2020年10月23日に内閣官房が主催する新型コロナウイルス感染症対策分科会の承諾を得て、東京都の協力のもと実施されるものです。東京ドームの来場者の上限を引き上げて検証し*2、感染対策や集客施策の検討に活用されます。また、東京2020 オリンピック・パラリンピック競技大会での屋内来場者の人数制限や感染対策の立案のほか、混雑緩和策、交通誘導策などの検討へも活用される予定です。
日立が今回提供する「人流可視化ソリューション」は、日立独自の人流計測技術と画像処理技術を組み合わせ、既設のカメラ映像から人数や位置、移動速度や移動方向を検知して、人型のアイコン画像を生成・置換して背景画像に表示することで、個人を特定する特徴を排除しプライバシーを保護しながら混雑状況を直感的に把握することを可能とするものです。
本ソリューションは、これまで、東京急行電鉄株式会社の駅構内の混雑状況などの様子を利用者のスマートデバイスに配信するサービス「駅視-vision(エキシビジョン)」*3をはじめ、公共交通機関の混雑緩和に向け導入されています。さまざまな業種において今後ニーズの見込まれる、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた3密の回避や混雑緩和への対応のほか、観光や防災といった都市開発の最適化など幅広く支援するソリューションです。
今回の実証では、場内に設置する102か所のカメラのうち、10数か所のカメラ映像を対象に、来場者の個人が特定されないよう、人型アイコンで「止まっている人」と「動いている人」を自動認識して色別表示します。来場者の滞留状況などの人の流れを見える化し、混雑具合を的確に把握できることで、滞留者が多いエリアの誘導係員を増員するなど、混雑緩和や誘導のための施策検討を支援します。
日立グループは、お客さま、パートナー、そして、グループ・グローバルに働く従業員とその家族をはじめとする、すべてのステークホルダーの皆さまの安全・健康を第一に考え、感染拡大防止に貢献していきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/11/1105.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立、基幹システムのクラウド移行に向けた戦略策定、システム再構築・移行を効率化する新たなサービスを販売開始
2021年01月19日 11時00分
オリンパスと日立、超音波内視鏡システムの長期協業契約に合意
2021年01月06日 12時00分
日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワおよび日信工業は経営統合を完了し、日立Astemoとして営業開始
2021年01月06日 11時00分
日立、静岡銀行の次世代オープン勘定系システムが稼働開始
2021年01月04日 11時00分
日立、2021年社長年頭の挨拶
2021年01月04日 09時00分
日立とみずほが、ブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化に関わる実証実験を開始
2020年12月28日 13時00分
日立キャピタル・日立アジア・サンテックがタイにおける太陽光発電事業促進に向けた協業を開始
2020年12月25日 13時00分
日立と日立ビルシステム、エレベーター用感染症リスク軽減ソリューションを強化
2020年12月22日 11時00分
日立、「第五回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施
2020年12月22日 11時00分
日立インダストリアルプロダクツ、大規模データセンター向け大容量2,000kVA UPSを販売開始
2020年12月18日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Hondaがクルーズ・GMと、日本での自動運転モビリティサービス事業に向けた協業を行うことで基本合意
2021年01月20日 09時00分
デンソー、米国のスタートアップ企業Aevaと安全で自由な移動の実現を目指し次世代LiDARを共同開発
2021年01月20日 09時00分
DigiCol + AnRKey X Announce True NFT Cross-Platform Interoperability
2021年01月20日 03時33分
Binance DEXのSaTTスマート広告トークンリスト、Uniswap以来2番目の分散型取引所
2021年01月19日 17時00分
『東急ベル』×NECの『Tablet PaPeRo』“シニア向けタブレット端末を活用した在宅生活支援サービス”を共同開発・実証実験を開始
2021年01月19日 13時00分
MoonstakeとRockXが戦略的パートナーシップを締結―Polkadot (DOT)エコシステムをサポート
2021年01月19日 12時00分
三菱ガス化学・三菱商事・三菱重工エンジニアリング、トリニダード・トバゴ共和国でメタノール/ジメチルエーテルプラントの商業運転を開始
2021年01月19日 11時00分
日立、基幹システムのクラウド移行に向けた戦略策定、システム再構築・移行を効率化する新たなサービスを販売開始
2021年01月19日 11時00分
AC Milan to Join Sports Crypto Movement with Launch of $ACM Fan Token
2021年01月18日 23時00分
DTXS Successfully Held the Auction in Beijing Amid the Pandemic, the Company as well deeply involved in the wine industry
2021年01月18日 17時37分
三菱電機と東工大、需要家の取引ニーズに応じてP2P電力取引を最適化するブロックチェーン技術を開発
2021年01月18日 15時00分
ソニー、エンタテインメントロボット「aibo 黒ごま エディション」を発売
2021年01月18日 14時00分
広島電鉄とNEC、デジタルチケットサービス「MOBIRY」の機能を拡充
2021年01月18日 14時00分
Globalytics Tech Researchはビッグデータ分析のために独自のシステムを構築しました
2021年01月18日 14時00分
Honda、新型「VEZEL」をホームページで先行公開
2021年01月18日 11時30分
富士通、興味分野や度合いを可視化できる新サービス「Finplex eXgrow」を提供開始
2021年01月18日 10時00分
花紋石、世界を誘惑する.....
2021年01月17日 09時00分
Advanced MetriXs AIアービトラージ取引システム, Bitfitnexで始動
2021年01月16日 16時00分
HRCとトニー・ボウ選手が3年間の契約延長に合意
2021年01月15日 18時00分
世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足
2021年01月15日 15時00分
もっと見る >>