TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2020年11月06日 13時00分
Source:
Hitachi
住信SBIネット銀行と日立の共同出資会社、トランザクション・レンディング向けにコンソーシアム型AI審査モデルを開発
参加行を拡充し、本格的なサービスの検証を開始
東京, 2020年11月06日 - (JCN Newswire) - 住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:円山 法昭/以下、住信SBIネット銀行)と株式会社日立製作所(本社:東京都千代田区、執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)が共同出資するDayta Consulting株式会社(デイタ・コンサルティング/以下、Dayta Consulting)は、このたび、トランザクション・レンディングを対象としたAI審査サービス(以下、本サービス)の提供に向け、コンソーシアム(集団参加)型AI審査モデルを新たに開発しました。
トランザクション・レンディングとは、主に財務情報をもとに借入条件(借入可能額および借入利率)を決定する従来の融資形態ではなく、日々の取引データをもとに借入条件を決定するもので、FinTechを代表する新しい融資形態です。Dayta Consultingでは、2019年10月より開始した住宅ローン向けAI審査サービスの取り組みを通じて、地域金融機関をはじめとした金融機関におけるトランザクション・レンディングでの本サービスの利用ニーズを確認し、複数行の取引データの活用と審査精度等の検証を推進してまいりました。
具体的には、2020年3月より、株式会社東邦銀行、株式会社愛媛銀行、住信SBIネット銀行株式会社(順不同)をはじめ、多数の地方金融機関において、AI審査モデルの開発に向けたPoCを開始し、トランザクション・レンディングにおける複数の銀行データを活用したコンソーシアム型の新たなAI審査モデルの構築に取り組んできました。今後、参加行を拡充しながら、本サービスの本格的な提供開始を目指してさらなる検証を進めていきます。
本サービス向けに新たに構築したコンソーシアム型AI審査モデルは、複数行のデータを用いることで、豊富かつ多様なデータをAIの学習に反映できるため、債務不履行となるデータの特徴を高精度に捉えてPD*1の推計が可能です。このため、融資に伴うリスクを精緻に把握できるほか、融資判断の迅速化と信用コストのコントロールを可能とし、より多くの融資引き受けに寄与します。
本サービスは、審査精度の向上による融資引受先の拡大のみならず、審査から融資実行までの一連の業務プロセスをインターネット上で完結させる法人向けオンライン融資等での活用が可能であり、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う新たな生活様式において、中小企業者の資金繰り支援のための円滑な資金供給といった課題解決に貢献することが期待できます。
Dayta Consultingは、地域金融機関をはじめとした金融機関に対し、稀な事象の発生を予測する日立の人工知能「Hitachi AI Technology/Prediction of Rare Case」と、住信SBIネット銀行のデータハンドリング技術・ノウハウを組み合わせ、住宅ローンを対象とした革新的なAI審査サービスを開発・提供してきました。
今後、法人向けトランザクション・レンディングに対象範囲を拡大し、地域創生に対する取り組みや業務効率化等をさらに支援してまいります。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/11/1106.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
オリンパスと日立、超音波内視鏡システムの長期協業契約に合意
2021年01月06日 12時00分
日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワおよび日信工業は経営統合を完了し、日立Astemoとして営業開始
2021年01月06日 11時00分
日立、静岡銀行の次世代オープン勘定系システムが稼働開始
2021年01月04日 11時00分
日立、2021年社長年頭の挨拶
2021年01月04日 09時00分
日立とみずほが、ブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化に関わる実証実験を開始
2020年12月28日 13時00分
日立キャピタル・日立アジア・サンテックがタイにおける太陽光発電事業促進に向けた協業を開始
2020年12月25日 13時00分
日立と日立ビルシステム、エレベーター用感染症リスク軽減ソリューションを強化
2020年12月22日 11時00分
日立、「第五回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施
2020年12月22日 11時00分
日立インダストリアルプロダクツ、大規模データセンター向け大容量2,000kVA UPSを販売開始
2020年12月18日 15時00分
日立がエバーショルト・レール社と英国都市間鉄道向け蓄電池ハイブリッド鉄道車両導入に向けた契約を締結
2020年12月16日 14時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
花紋石、世界を誘惑する.....
2021年01月17日 09時00分
Advanced MetriXs AIアービトラージ取引システム, Bitfitnexで始動
2021年01月16日 16時00分
HRCとトニー・ボウ選手が3年間の契約延長に合意
2021年01月15日 18時00分
世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足
2021年01月15日 15時00分
デンソー、安心な車内空間を実現する空気清浄機と空気清浄度モニター「Puremie(ピュアミエ)」を開発
2021年01月15日 11時00分
TOYOTA GAZOO Racing、ル・マン・ハイパーカー「GR010 HYBRID」を発表
2021年01月15日 11時00分
Moonstake、QURAS(XQC)のステーキングサービスを開始
2021年01月15日 10時00分
Honda、2021年モータースポーツ活動計画を発表
2021年01月15日 10時00分
Pacific Green Signs Battery Energy Storage System Strategic Manufacturing Framework Memorandum of Understanding with Shanghai Electric Gotion New Energy Technology CO., LTD.
2021年01月15日 09時29分
ソニー、焦点距離35mmフルサイズ対応の大口径広角単焦点レンズ Gマスター(TM) 『FE 35mm F1.4 GM』 発売
2021年01月14日 13時00分
TOYOTA、「GRモーターオイル」に新たに「Endurance」シリーズを追加
2021年01月14日 13時00分
NEC、パラオの光海底ケーブル「Palau Cable 2 (PC2)」の供給契約を締結
2021年01月14日 13時00分
NEC、生体認証とID連携の機能を実現する「Digital ID プラットフォーム」をサービス提供開始
2021年01月14日 11時00分
光洋と富士通、生体認証を使った日本初の一般向けレジなし店舗の実証実験を開始
2021年01月14日 10時00分
ラックスリサーチ、2021年に化学品・材料業界が注目すべき技術トップ5を発表
2021年01月14日 09時00分
ラックスリサーチ、2021年に化学品・材料業界が注目すべき技術トップ5を発表
2021年01月14日 09時00分
アイバンホー・ケンブリッジとPAG、ジャパン・ロジスティクス・ベンチャーを設立へ
2021年01月13日 14時00分
アイバンホー・ケンブリッジとPAG、ジャパン・ロジスティクス・ベンチャーを設立へ
2021年01月13日 14時00分
NEC通信システム、3Dセンサを活用しコンテナ内の積載容積率を可視化する技術を開発
2021年01月13日 11時00分
富士通研究所、人の複雑な行動を、連動する各関節の位置や接続関係から高精度に認識できるAI技術を開発 世界最高精度を達成
2021年01月13日 10時00分
もっと見る >>