TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年11月12日 10時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
日立、ニューノーマルで求められるビルの高付加価値化を実現するビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」を開発
日本マイクロソフトとの協創を深化し、ビル分野におけるLumadaのソリューション展開を加速
東京, 2020年11月12日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、ビル管理の効率化や、利用者の快適性向上など、新常態(ニューノーマル)で求められるビルの高付加価値化を実現する、ビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai*1(ビルミライ)」を開発し、ビル分野におけるLumada*2の新ソリューションとして2020年中に日本国内で販売開始する予定です。
「BuilMirai」は、日本マイクロソフト株式会社(代表取締役 社長:吉田 仁志/以下、日本マイクロソフト)のクラウドプラットフォームである「Microsoft Azure」や「Microsoft Dynamics 365」を活用して開発したもので、日立は、今後、新たに開始したパートナー制度「Lumadaアライアンスプログラム」*3の下、日本マイクロソフトとの協創を深化し、ビル分野におけるソリューションの開発や海外展開を加速します。
近年、都心部においては、大規模なオフィスビル供給の継続により、テナント企業の獲得競争が激化しています。また、新型コロナウイルスの感染拡大を契機として、働き方改革が進展しています。これらのビルを取り巻く環境の変化に伴って、デジタル技術の活用により、ビル内業務の効率化・高度化や、オフィスワーカー(以下、就業者)をはじめとするビル利用者の快適性向上など、ビルの高付加価値化、スマートビルの実現に向けた動きが加速しています。
このような背景のもと、日立は、株式会社日立ビルシステム(取締役社長:光冨 眞哉)とともに、2020年4月に、建物内の非接触での移動・生活を実現するタッチレスソリューションを体系化し、順次ラインアップを強化*4しているほか、就業者にスマートフォンアプリで新たな就業・生活体験を提供するサービスプラットフォームをデベロッパー向けに開発*5するなど、ニューノーマルに対応したビル分野のデジタルソリューションを強化しています。
また、日立とマイクロソフトは、2020年6月に、製造・ロジスティクス分野向け次世代デジタルソリューション事業に関する戦略的提携に合意*6し、さらに、日立が2020年11月4日に開始したパートナー制度「Lumadaアライアンスプログラム」にマイクロソフトが賛同するなど、さまざまな産業分野での連携を強化しています。今回、日立はビル分野において、「Microsoft Azure」や「Microsoft Dynamics 365」などを活用し、Lumadaの新ソリューションとしてビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」を開発しました。
「BuilMirai」は、昇降機や空調設備などのビル設備の稼働状況を遠隔で統合的に監視、分析できるデベロッパー向けのソリューションで、主に大規模ビルを対象とし、複数ビルを横断的に監視、分析することもできます。また、ビル設備のデータに加えて、ビル内のエリアごとの混雑度などの人流データを組み合わせて分析することが可能で、ビル管理の効率化や、利用者の快適性の向上、ビルの運営品質の維持・向上を実現します。
ビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」の概要
1.ビル管理の効率化
複数ビルのさまざまなビル設備を遠隔で統合的に監視し、ビルの利用状況を可視化することができます。ビル間、ビル内のフロア間の比較などにより、利用状況を加味した効率的な清掃・警備作業や、ビル設備の状態を踏まえた保守計画の策定が可能になり、ビル管理の効率化、管理品質の向上を支援します。
2.ビル利用者の快適性の向上
ビル内のエリアごとの混雑度などの人流データをもとに、昇降機や空調設備などのビル設備の制御システムとの連携を図ることで、混雑の緩和や、混雑状況に応じた温度設定などを行い、快適なビル環境の実現を支援します。また、トイレやミーティングスペースなどの利用状況・混雑情報の提供により、ビル利用者の効率的な設備利用や、ソーシャルディスタンシングなど、ニューノーマルに対応した新たな働き方や生活を支援します。
3.ビルの運営品質の維持・向上
複数のビルについて、ビルごとのアラート発生状況、エネルギー使用量などをベンチマークし、運営課題の抽出や改善策の検討を行うことで、運営品質の維持・向上を図ることができます。
4.オープンなAPI*7による柔軟なサービスの拡充
標準化したオープンなAPIの搭載により、パートナー企業による新たなソリューションの追加が容易で、柔軟なサービスメニューの拡充が可能です。
株式会社日立製作所 執行役常務/ビルシステムビジネスユニットCEO兼 株式会社日立ビルシステム 取締役社長 光冨 眞哉のコメント
「『BuilMirai』は、今までにない効率的なビル設備の運用管理や、ビル内の快適な生活を実現する次世代のビル向けのIoTプラットフォームであり、デジタル技術を活用したスマートビル、スマートシティの開発を進めるお客さまに大きく貢献できると確信しています。本プラットフォームは、日本マイクロソフトとの協創を通じて開発しており、今後も、『Lumadaアライアンスプログラム』の下、パートナーの皆さまとの協創を推進し、ビル分野におけるLumadaのソリューションを強化することで、『人・ビル・社会』に新たな価値を提供します。」
日本マイクロソフト株式会社 代表取締役 社長 吉田 仁志氏のコメント
「日本マイクロソフトは、戦略的アライアンスの一環として、『Microsoft Azure』や『Microsoft Dynamics 365』を活用したビル向けのIoTプラットフォーム『BuilMirai』を、日立製作所さまが国内市場に提供されることを心より歓迎いたします。 特に『Microsoft Azure』は、お客さまのデジタルトランスフォーメーションを推進する AI や IoT テクノロジーを提供し、グローバルプラットフォームとして展開が広がっています。 日立製作所さまは、ニューノーマル時代のスマートビルソリューション開発を積極的に進められています。今回の『BuilMirai』によって、ビルシステム分野におけるデジタルトランスフォーメーションが加速することを大いに期待しています。本ソリューションについては、マイクロソフトにおいても『Microsoft AppSource』上で販促支援活動を行います。今後、海外市場への協業拡大を含めた日立製作所様との連携を拡大し、お客さまに寄り添いながら、社会変革につながるデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。」
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/11/1112.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立がGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、仮想サプライチェーンでのCO2データ連携の実証実験に成功
2023年08月09日 13時00分
コマツと日立が技術供与し、デンヨーが開発・製品化した水素混焼発電機をコマツ 小山工場に導入
2023年08月08日 11時00分
日立と通天閣観光、大阪のシンボル通天閣でリニューアルしたLED看板を9月に点灯開始
2023年07月26日 14時00分
日立、国内初 融資の申込から融資実行後の管理まで一連の業務をデジタルで完結する「金融機関向け融資DX推進サービス」を提供開始
2023年07月21日 12時00分
日立Astemo、交差点や単路での衝突被害軽減ブレーキを可能とする広角ステレオカメラによるセンシングシステムがいすゞの新型エルフに採用
2023年07月14日 13時50分
日立、シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
2023年06月12日 13時00分
日立、AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
2023年06月06日 11時00分
日立、青森県向けに「流域治水 浸水被害予測システム」を初納入、本格運用開始
2023年05月25日 11時00分
米国アリゾナ州と日立ヴァンタラが、優れたデータ分析とモダンアナリティクスで 貴重な水資源を確保
2023年05月23日 12時00分
日立と東芝が台湾向け高速鉄道車両を約1,240億円で受注
2023年05月19日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Hong Kong International Lighting Fair (Autumn Edition) and Hong Kong International Outdoor and Tech Light Expo set to shine on global stage
2025年10月20日 18時54分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博の文化祭典イベント
2025年10月07日 11時00分
グローバル・テック・パイオニアCZおよびShazam共同創業者がFinTech Forward 2025の基調講演者として登壇
2025年10月06日 22時00分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
もっと見る >>