TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2020年11月12日 10時00分
Source:
Hitachi
日立、ニューノーマルで求められるビルの高付加価値化を実現するビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」を開発
日本マイクロソフトとの協創を深化し、ビル分野におけるLumadaのソリューション展開を加速
東京, 2020年11月12日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、ビル管理の効率化や、利用者の快適性向上など、新常態(ニューノーマル)で求められるビルの高付加価値化を実現する、ビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai*1(ビルミライ)」を開発し、ビル分野におけるLumada*2の新ソリューションとして2020年中に日本国内で販売開始する予定です。
「BuilMirai」は、日本マイクロソフト株式会社(代表取締役 社長:吉田 仁志/以下、日本マイクロソフト)のクラウドプラットフォームである「Microsoft Azure」や「Microsoft Dynamics 365」を活用して開発したもので、日立は、今後、新たに開始したパートナー制度「Lumadaアライアンスプログラム」*3の下、日本マイクロソフトとの協創を深化し、ビル分野におけるソリューションの開発や海外展開を加速します。
近年、都心部においては、大規模なオフィスビル供給の継続により、テナント企業の獲得競争が激化しています。また、新型コロナウイルスの感染拡大を契機として、働き方改革が進展しています。これらのビルを取り巻く環境の変化に伴って、デジタル技術の活用により、ビル内業務の効率化・高度化や、オフィスワーカー(以下、就業者)をはじめとするビル利用者の快適性向上など、ビルの高付加価値化、スマートビルの実現に向けた動きが加速しています。
このような背景のもと、日立は、株式会社日立ビルシステム(取締役社長:光冨 眞哉)とともに、2020年4月に、建物内の非接触での移動・生活を実現するタッチレスソリューションを体系化し、順次ラインアップを強化*4しているほか、就業者にスマートフォンアプリで新たな就業・生活体験を提供するサービスプラットフォームをデベロッパー向けに開発*5するなど、ニューノーマルに対応したビル分野のデジタルソリューションを強化しています。
また、日立とマイクロソフトは、2020年6月に、製造・ロジスティクス分野向け次世代デジタルソリューション事業に関する戦略的提携に合意*6し、さらに、日立が2020年11月4日に開始したパートナー制度「Lumadaアライアンスプログラム」にマイクロソフトが賛同するなど、さまざまな産業分野での連携を強化しています。今回、日立はビル分野において、「Microsoft Azure」や「Microsoft Dynamics 365」などを活用し、Lumadaの新ソリューションとしてビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」を開発しました。
「BuilMirai」は、昇降機や空調設備などのビル設備の稼働状況を遠隔で統合的に監視、分析できるデベロッパー向けのソリューションで、主に大規模ビルを対象とし、複数ビルを横断的に監視、分析することもできます。また、ビル設備のデータに加えて、ビル内のエリアごとの混雑度などの人流データを組み合わせて分析することが可能で、ビル管理の効率化や、利用者の快適性の向上、ビルの運営品質の維持・向上を実現します。
ビル向けのIoTプラットフォーム「BuilMirai」の概要
1.ビル管理の効率化
複数ビルのさまざまなビル設備を遠隔で統合的に監視し、ビルの利用状況を可視化することができます。ビル間、ビル内のフロア間の比較などにより、利用状況を加味した効率的な清掃・警備作業や、ビル設備の状態を踏まえた保守計画の策定が可能になり、ビル管理の効率化、管理品質の向上を支援します。
2.ビル利用者の快適性の向上
ビル内のエリアごとの混雑度などの人流データをもとに、昇降機や空調設備などのビル設備の制御システムとの連携を図ることで、混雑の緩和や、混雑状況に応じた温度設定などを行い、快適なビル環境の実現を支援します。また、トイレやミーティングスペースなどの利用状況・混雑情報の提供により、ビル利用者の効率的な設備利用や、ソーシャルディスタンシングなど、ニューノーマルに対応した新たな働き方や生活を支援します。
3.ビルの運営品質の維持・向上
複数のビルについて、ビルごとのアラート発生状況、エネルギー使用量などをベンチマークし、運営課題の抽出や改善策の検討を行うことで、運営品質の維持・向上を図ることができます。
4.オープンなAPI*7による柔軟なサービスの拡充
標準化したオープンなAPIの搭載により、パートナー企業による新たなソリューションの追加が容易で、柔軟なサービスメニューの拡充が可能です。
株式会社日立製作所 執行役常務/ビルシステムビジネスユニットCEO兼 株式会社日立ビルシステム 取締役社長 光冨 眞哉のコメント
「『BuilMirai』は、今までにない効率的なビル設備の運用管理や、ビル内の快適な生活を実現する次世代のビル向けのIoTプラットフォームであり、デジタル技術を活用したスマートビル、スマートシティの開発を進めるお客さまに大きく貢献できると確信しています。本プラットフォームは、日本マイクロソフトとの協創を通じて開発しており、今後も、『Lumadaアライアンスプログラム』の下、パートナーの皆さまとの協創を推進し、ビル分野におけるLumadaのソリューションを強化することで、『人・ビル・社会』に新たな価値を提供します。」
日本マイクロソフト株式会社 代表取締役 社長 吉田 仁志氏のコメント
「日本マイクロソフトは、戦略的アライアンスの一環として、『Microsoft Azure』や『Microsoft Dynamics 365』を活用したビル向けのIoTプラットフォーム『BuilMirai』を、日立製作所さまが国内市場に提供されることを心より歓迎いたします。 特に『Microsoft Azure』は、お客さまのデジタルトランスフォーメーションを推進する AI や IoT テクノロジーを提供し、グローバルプラットフォームとして展開が広がっています。 日立製作所さまは、ニューノーマル時代のスマートビルソリューション開発を積極的に進められています。今回の『BuilMirai』によって、ビルシステム分野におけるデジタルトランスフォーメーションが加速することを大いに期待しています。本ソリューションについては、マイクロソフトにおいても『Microsoft AppSource』上で販促支援活動を行います。今後、海外市場への協業拡大を含めた日立製作所様との連携を拡大し、お客さまに寄り添いながら、社会変革につながるデジタルトランスフォーメーションを推進していきます。」
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/11/1112.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立、基幹システムのクラウド移行に向けた戦略策定、システム再構築・移行を効率化する新たなサービスを販売開始
2021年01月19日 11時00分
オリンパスと日立、超音波内視鏡システムの長期協業契約に合意
2021年01月06日 12時00分
日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワおよび日信工業は経営統合を完了し、日立Astemoとして営業開始
2021年01月06日 11時00分
日立、静岡銀行の次世代オープン勘定系システムが稼働開始
2021年01月04日 11時00分
日立、2021年社長年頭の挨拶
2021年01月04日 09時00分
日立とみずほが、ブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化に関わる実証実験を開始
2020年12月28日 13時00分
日立キャピタル・日立アジア・サンテックがタイにおける太陽光発電事業促進に向けた協業を開始
2020年12月25日 13時00分
日立と日立ビルシステム、エレベーター用感染症リスク軽減ソリューションを強化
2020年12月22日 11時00分
日立、「第五回 ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施
2020年12月22日 11時00分
日立インダストリアルプロダクツ、大規模データセンター向け大容量2,000kVA UPSを販売開始
2020年12月18日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
Hondaがクルーズ・GMと、日本での自動運転モビリティサービス事業に向けた協業を行うことで基本合意
2021年01月20日 09時00分
デンソー、米国のスタートアップ企業Aevaと安全で自由な移動の実現を目指し次世代LiDARを共同開発
2021年01月20日 09時00分
DigiCol + AnRKey X Announce True NFT Cross-Platform Interoperability
2021年01月20日 03時33分
Binance DEXのSaTTスマート広告トークンリスト、Uniswap以来2番目の分散型取引所
2021年01月19日 17時00分
『東急ベル』×NECの『Tablet PaPeRo』“シニア向けタブレット端末を活用した在宅生活支援サービス”を共同開発・実証実験を開始
2021年01月19日 13時00分
MoonstakeとRockXが戦略的パートナーシップを締結―Polkadot (DOT)エコシステムをサポート
2021年01月19日 12時00分
三菱ガス化学・三菱商事・三菱重工エンジニアリング、トリニダード・トバゴ共和国でメタノール/ジメチルエーテルプラントの商業運転を開始
2021年01月19日 11時00分
日立、基幹システムのクラウド移行に向けた戦略策定、システム再構築・移行を効率化する新たなサービスを販売開始
2021年01月19日 11時00分
AC Milan to Join Sports Crypto Movement with Launch of $ACM Fan Token
2021年01月18日 23時00分
DTXS Successfully Held the Auction in Beijing Amid the Pandemic, the Company as well deeply involved in the wine industry
2021年01月18日 17時37分
三菱電機と東工大、需要家の取引ニーズに応じてP2P電力取引を最適化するブロックチェーン技術を開発
2021年01月18日 15時00分
ソニー、エンタテインメントロボット「aibo 黒ごま エディション」を発売
2021年01月18日 14時00分
広島電鉄とNEC、デジタルチケットサービス「MOBIRY」の機能を拡充
2021年01月18日 14時00分
Globalytics Tech Researchはビッグデータ分析のために独自のシステムを構築しました
2021年01月18日 14時00分
Honda、新型「VEZEL」をホームページで先行公開
2021年01月18日 11時30分
富士通、興味分野や度合いを可視化できる新サービス「Finplex eXgrow」を提供開始
2021年01月18日 10時00分
花紋石、世界を誘惑する.....
2021年01月17日 09時00分
Advanced MetriXs AIアービトラージ取引システム, Bitfitnexで始動
2021年01月16日 16時00分
HRCとトニー・ボウ選手が3年間の契約延長に合意
2021年01月15日 18時00分
世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足
2021年01月15日 15時00分
もっと見る >>