TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2020年11月24日 10時00分
Source:
NEC Corporation
NECと産総研、生産ライン構築や計画変更を高速化するAI技術を日産自動車と実証
東京, 2020年11月24日 - (JCN Newswire) - 日本電気株式会社(以下 NEC)と国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下 産総研)は、AIシミュレーション融合技術を用いて、生産ラインの事前評価と運用の効率化を行う実証実験を、日産自動車株式会社(以下 日産自動車)と共同で実施し、生産ライン構築・計画変更を10倍以上高速、かつ予測誤差1/6以下の高精度化を実証しました。
AIシミュレーション融合技術は、NEC-産総研人工知能連携研究室が開発、精緻なシミュレーションを短時間で自動構築し、少ないデータから最適な意思決定を支援します。生産ラインへの適用では、機会損失の削減・在庫削減や、原価見積もりの精緻化・追加投資の削減が可能になります。
本技術は、お客様の応用研究・開発を支援する新事業会社BIRD INITIATIVE株式会社(注)を通じて2020年11月からコンサルティングサービスとソフトウェアプロトタイプ開発サービスを提供します。
近年、製造事業者では、新規生産ラインの稼働前や、既存生産ラインでの計画変更前に、生産ラインシミュレーションなどを用いて、事前評価・分析を行っています。従来は、生産ラインの各工程での平均所用時間、人員・ロボットなどの配置をパラメーターとして設定し、シミュレーションを繰り返すという作業を人間が行っていました。しかし、個別の顧客ニーズに合う商品を効率的に生産するマスカスタマイゼーションによる多品種混流生産ラインでは生産ラインが複雑化しパラメーターのパターンが膨大となり、評価時間の増大やシミュレーション精度に課題がありました。
今回、日産自動車の実際の生産ラインで利用している生産シミュレーターを活用し、精度の高い結果を得られるパラメーターを推定する実証実験を行いました。実証の結果、新規生産ラインの早期構築や既存生産ラインでの迅速な計画変更により機会損失の削減・在庫削減が可能になること、また、精緻な予測による原価見積もりの精緻化・追加投資の削減が可能になることが確認できました。本技術を自動車メーカーに適用した場合、数百億円規模の効果があると推定されます。
本技術の特長
1. 精緻なシミュレーションを短時間で自動構築
これまでシミュレーターに投入するパラメーター設定などに人手で約1ヶ月かかっていましたが、今回の実証実験では、約1日で達成できました。また、シミュレーションでの生産効率の予測誤差が、約20%から約3%に改善しました。
2. 少ないデータから最適な意思決定支援
今回の実証実験では、最終工程のスループット約1ヶ月分のデータという少ないデータで生産ライン計画の作成や高精度な予測を実現しました。従来のAI技術の典型的な活用方法であった、ビックデータ分析による意思決定支援とは異なり、本AI技術はシミュレーションデータを自動で生成し、実データを補完することにより、少ないデータからでも最適な意思決定が可能になります。
なお、本技術は、自動車メーカーに加え、重工業・化学・半導体・精密機器などの製造事業者一般、さらに、物流事業者などに広く適用できます。
NECと産総研は、不確実性の高い現代社会で必須となる迅速・柔軟な計画変更や生産性の向上にAIで貢献します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202011/20201124_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足
2021年01月15日 15時00分
NEC、パラオの光海底ケーブル「Palau Cable 2 (PC2)」の供給契約を締結
2021年01月14日 13時00分
NEC、生体認証とID連携の機能を実現する「Digital ID プラットフォーム」をサービス提供開始
2021年01月14日 11時00分
NEC通信システム、3Dセンサを活用しコンテナ内の積載容積率を可視化する技術を開発
2021年01月13日 11時00分
NEDOと日立、タイ初 送電系統の電圧・無効電力オンライン最適制御システムの実証事業を開始
2021年01月12日 11時00分
NEC、「WISE VISION 内視鏡画像解析AI」を日本と欧州で販売開始
2021年01月12日 10時00分
NECソリューションイノベータ、EMIノイズ対策を支援する「DEMITASNXオンラインサービス」を提供開始
2021年01月08日 13時00分
NEC、AIにより車などの遠隔見守りの高度化に貢献する「学習型メディア送信制御技術」を開発
2021年01月08日 09時00分
群馬県前橋市で5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を実施
2021年01月08日 09時00分
NEC、実践的なサイバー攻撃対策を体験しながらオンライン形式で学べる演習を提供開始
2021年01月05日 16時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
花紋石、世界を誘惑する.....
2021年01月17日 09時00分
Advanced MetriXs AIアービトラージ取引システム, Bitfitnexで始動
2021年01月16日 16時00分
HRCとトニー・ボウ選手が3年間の契約延長に合意
2021年01月15日 18時00分
世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足
2021年01月15日 15時00分
デンソー、安心な車内空間を実現する空気清浄機と空気清浄度モニター「Puremie(ピュアミエ)」を開発
2021年01月15日 11時00分
TOYOTA GAZOO Racing、ル・マン・ハイパーカー「GR010 HYBRID」を発表
2021年01月15日 11時00分
Moonstake、QURAS(XQC)のステーキングサービスを開始
2021年01月15日 10時00分
Honda、2021年モータースポーツ活動計画を発表
2021年01月15日 10時00分
Pacific Green Signs Battery Energy Storage System Strategic Manufacturing Framework Memorandum of Understanding with Shanghai Electric Gotion New Energy Technology CO., LTD.
2021年01月15日 09時29分
ソニー、焦点距離35mmフルサイズ対応の大口径広角単焦点レンズ Gマスター(TM) 『FE 35mm F1.4 GM』 発売
2021年01月14日 13時00分
TOYOTA、「GRモーターオイル」に新たに「Endurance」シリーズを追加
2021年01月14日 13時00分
NEC、パラオの光海底ケーブル「Palau Cable 2 (PC2)」の供給契約を締結
2021年01月14日 13時00分
NEC、生体認証とID連携の機能を実現する「Digital ID プラットフォーム」をサービス提供開始
2021年01月14日 11時00分
光洋と富士通、生体認証を使った日本初の一般向けレジなし店舗の実証実験を開始
2021年01月14日 10時00分
ラックスリサーチ、2021年に化学品・材料業界が注目すべき技術トップ5を発表
2021年01月14日 09時00分
ラックスリサーチ、2021年に化学品・材料業界が注目すべき技術トップ5を発表
2021年01月14日 09時00分
アイバンホー・ケンブリッジとPAG、ジャパン・ロジスティクス・ベンチャーを設立へ
2021年01月13日 14時00分
アイバンホー・ケンブリッジとPAG、ジャパン・ロジスティクス・ベンチャーを設立へ
2021年01月13日 14時00分
NEC通信システム、3Dセンサを活用しコンテナ内の積載容積率を可視化する技術を開発
2021年01月13日 11時00分
富士通研究所、人の複雑な行動を、連動する各関節の位置や接続関係から高精度に認識できるAI技術を開発 世界最高精度を達成
2021年01月13日 10時00分
もっと見る >>