TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年11月25日 14時00分
Source:
NEC Corporation
大阪大学サイバーメディアセンター、NECがクラウド連動型HPC・HPDA用スーパーコンピュータシステムSQUIDを2021年5月から稼働
インテル、NVIDIA、DDN、クラウディアン、日本オラクルらと協働し実現
東京, 2020年11月25日 - (JCN Newswire) - 大阪大学サイバーメディアセンター(センター長:下條真司、以下「大阪大学CMC」)は、スーパーコンピュータシステムの更新を行い、日本電気株式会社(以下「NEC」)が提供するクラウド連動型高性能計算(HPC: High Performance Computing)・高性能データ分析(HPDA: High Performance Data Analysis)用スーパーコンピュータシステム(以下「新システム」)の運用を2021年5月から開始します。
新システムは、インテルディープラーニングブーストテクノロジーを有するインテル社製第3世代Xeonスケーラブル・プロセッサー(開発名:Ice Lake)を搭載した最新鋭の汎用計算ノード群(以下「汎用CPUノード群」)1520ノードに加え、AI、データ分析、HPC、可視化などのワークロードを高速化するエヌビディア(以下、NVIDIA)製 NVIDIA A100 Tensor コア GPUを8基搭載したGPUノード群42ノード、および、研究開発分野での利用に加え気象、地震、水理等のシミュレーション領域などを高速に実行するNEC製SX-Aurora TSUBASA 8基を搭載したベクトルノード群36ノード、大容量データ領域20ペタバイトと高速データ領域1.2ペタバイトを提供するデータダイレクト・ネットワークス社(以下「DDN」)のEXAScaler高性能並列ファイルシステム搭載ストレージアプライアンスを中核とした、最大理論性能16ペタフロップス超を供給可能なハイブリッド型スーパーコンピュータシステムです。全ノードは、NVIDIA Mellanox HDR InfiniBandネットワークによって接続されているため、ノード間通信は超高速低遅延でスマートなコネクティビティを実現しています。汎用CPUノード群はIce Lakeを搭載したスーパーコンピュータシステムとして国内最大の計算リソースを提供します。
さらに、新システムでは、計算リソース、データストレージの拡充だけではなく、利用者である研究者がそれぞれの必要とするソフトウェア環境(ソフトウェアスタック)を動的に配備して利用できる、テーラーメイド型計算環境を提供します。
さらに、スーパーコンピュータをより使いやすくするために、以下の新サービスも提供します。
1. データ集約基盤:
新システムでは、大容量データ領域20ペタバイトと高速データ領域1.2ペタバイトを提供するDDN製高性能並列ファイルシステム搭載EXAScalerアプライアンスを中核とし、クラウディアン社のオブジェクトストレージHyperStoreと連動させたデータ集約基盤(ONION: Osaka university Next-generation Infrastructure for Open research and innovatioN)を実現します。これにより、多様なデータアクセスプロトコルに対応しつつ、データ利用の利便性を大幅に高めるとともに、クラウドサービスや他研究機関との間でデータを共有するサービスを提供することで、学内外の利用者のそれぞれが保有するデータを、研究者間で柔軟に共有することが可能となります。
2. セキュアコンピューティング環境:
新システムでは、秘匿性の高いデータをより安心して使える、セキュアコンピューティング環境を提供します。NECと大阪大学CMCで研究開発を推進してきたセキュアステージング機能を用いることで、キャンパス内の他部局等に配置されたストレージ内に格納された秘匿性の高いデータを移動させることなく、新システム上の計算ノードで計算・解析が可能となります。また、その計算・解析は、特定の利用者に対して計算ノード、ネットワークを動的に分離・隔離し、計算に使用するデータおよび計算実行が他の利用者には閲覧できないサービスを実現します。医療分野や企業からの利用等においては、所有するデータを外部に持ち出せないことが障壁となり、大阪大学CMC等の計算機センターが提供する大規模な計算リソースを利用できないという課題がありましたが、本サービスを用いることにより利用者向けに隔離された環境を動的に用意することができるため、従来利用することが出来なかった分野での利用が可能となります。
3. クラウドバースティング※1機能:
新システムでは、オラクル社のクラウドサービスOracle Cloud Infrastructureおよびマイクロソフト社のクラウドサービスMicrosoft Azureのクラウド計算資源をオンデマンドにスケールアウトできるクラウドバースティング機能も提供します。大阪大学CMCでは、オンプレミス計算リソースの利用状況が高く、利用者の待ち時間が長時間となるという問題がありました。計算処理の一部を民間クラウドサービス上のリソースに切り替えることで、利用者にとってはオンプレミス計算環境と同じ使い方でありながら、急なリソース需要の高まりに対応することが可能になる他、クラウドサービス上で更新され続ける新しい計算リソースを柔軟に利用可能となります。
大阪大学CMCでは、わが国の学術・産業を支える研究者による未解決の学際的なデータサイエンス問題への探究を支援すべく、新システムをSQUID (Supercomputer for Quest to Unsolved Interdisciplinary Datascience)と名付け、NEC、インテル、NVIDIA、DDN、クラウディアン、日本オラクル、日本マイクロソフトと協働し、クラウド連動型高性能計算・高性能データ分析(HPC・HPDA)用スーパーコンピュータシステムの構築を進めます。また、数値計算、科学シミュレーションといった高性能計算(HPC)分野だけでなく、近年急速に需要が拡大しつつある機械学習、ディープラーニングといった高性能データ分析(HPDA)分野からの多様な計算ニーズを収容できる高性能計算・高性能データ分析基盤としての新たなスーパーコンピュータシステムの提供を通じて、様々な研究領域、研究者を支援し、優れた研究成果の創出に貢献していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202011/20201125_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通など、世界初 スーパーコンピュータ「富岳」を用いてグラフ解析性能200 TeraTEPSを突破
2024年11月18日 14時45分
NEC、量子科学技術研究開発機構および核融合科学研究所から次期スーパーコンピュータシステムを受注
2024年11月14日 12時00分
NTT、KDDI、富士通、NEC、楽天モバイルによる共同提案が総務省/NICTの「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム(共通基盤技術確立型)に採択
2024年10月22日 14時45分
ソフトバンクとNEC、企業や自治体のDX推進に向けて生体認証領域を中心とした戦略的提携に合意
2024年07月10日 09時00分
NEC、SBTiからNet-Zero目標の認定を取得
2024年04月16日 14時00分
NEC、京王プラザホテルに顔認証チェックインを実現する「NEC スマートホスピタリティサービス」を提供
2023年08月09日 13時00分
富士通など、サイバーセキュリティの強化を目的に通信分野へのSBOM導入に向けた実証事業に着手
2023年08月01日 11時30分
NEC、磐田市と共同でアプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を開始
2023年07月31日 11時00分
NEC、企業と社会のサステナブルな成長を支えるESGの取り組みを公開
2023年07月14日 13時30分
NEC、沖縄本島と石垣島、宮古島と久米島を結ぶ光海底ケーブルの建設を完了
2023年07月13日 13時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
Global Media First Drive of G700: A Comprehensive Validation of GAIA Hybrid Off-Road Architecture
2025年10月24日 22時00分
TOHO and Haneda Airport Team Up for Godzilla Global Project Launch
2025年10月23日 17時00分
Foundry、グレゴリー・アンダーソンをグローバル最高収益責任者(CRO)として迎え入れる
2025年10月21日 22時00分
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
もっと見る >>