TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年11月30日 12時00分
Source:
Showa Denko K.K.
川崎市・昭和電工・日本マクドナルドで「プラスチック資源循環」実証事業開始
ケミカルリサイクルで使用済みプラスチックがEVバイクのエネルギーに!
自治体と企業が環境と経済を両立させた持続可能な循環型・脱炭素社会の実現に向けてタッグ
東京, 2020年11月30日 - (JCN Newswire) - 川崎市、昭和電工株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森川 宏平)、および日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、環境と経済を両立させた持続可能な循環型・脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして、川崎市内のマクドナルド8店舗にて排出された使用済みプラスチックを、川崎臨海部に立地する昭和電工のリサイクル施設で低炭素水素へ再生します。さらに、マクドナルド川崎南加瀬店のマックデリバリーサービスで使用しているEVバイクのエネルギーにリサイクルする実証事業を12月1日(火)から開始します。
現在、適切にリサイクルされていない使用済みプラスチックは、焼却によるCO2発生や、海洋流出による生物への悪影響などを引き起こすため、世界的に問題となっています。国内においては、使用済みプラスチックの一部は製品等にリサイクルされているものの、大半は、食品残さの付着やリサイクルに適さないプラスチックの混入といった点から、リサイクルされず燃やされるか埋め立てられています。
本実証事業は、これまでリサイクルが難しいと考えられていた使用済みプラスチックを、ごみではなく低炭素なエネルギーとしてリサイクルするための実験で、プラスチックの3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進している川崎市、川崎臨海部に立地する使用済みプラスチックのケミカルリサイクル事業者である昭和電工株式会社、使用済みプラスチックの削減・有効利用に取り組む日本マクドナルド株式会社の3者で連携し、川崎市域等で資源を循環させることにより地域社会の持続的な発展に資することを目的としています。
具体的には、実証に参加する川崎市内のマクドナルド8店舗から排出されたストローやリッド(カップのふた)などの使用済みプラスチックが、昭和電工のケミカルリサイクルによりプラスチックから水素にリサイクルされ、さらにマクドナルド川崎南加瀬店のマックデリバリーサービスで使用しているEVバイクのエネルギーとして使用されます。これにより、ケミカルリサイクルによるCO2の削減効果の検証、技術的・運営上の課題、回収・運搬の効率化の検討など、実証後の展開に向けた総合的な課題抽出等を行ってまいります。
自治体と企業、川崎市民の皆さまとともに、今までごみとして処理されていた使用済みプラスチックをEVバイクの低炭素なエネルギーとなる取り組みを行うことによって、環境と経済を両立させた持続可能な循環型・脱炭素社会の実現を目指してまいります。
実証事業詳細
実証事業に参加する川崎市内のマクドナルド8店舗から排出されたストローやリッドなどの使用済みプラスチックが、昭和電工のリサイクル施設にて、プラスチックから水素にケミカルリサイクルされ、マクドナルド川崎南加瀬店のマックデリバリーサービスで使用しているEVバイクのエネルギーとして使用されます。
<実証実施期間>
12月1日から約1ヶ月間
<実証実施マクドナルド店舗(川崎市内8店舗)>
川崎富士見通り店、川崎渡田店、川崎千年店、武蔵新城店、元住吉店、川崎駅東口店、246鷺沼店、川崎南加瀬店
*リサイクルされた水素は川崎南加瀬店のEVバイクにのみ利用されます。
<リサイクル施設>
昭和電工株式会社川崎事業所
<分別啓発>
店内の電子掲示板などへの掲示やトレイマット等により、プラスチックの一層の分別に向けた啓発も行います。
川崎市:川崎市における取り組みについて
川崎市は、本年11月12日に「川崎市プラスチック資源循環への対応方針(プラスチックごみの削減に向けて)」を策定し、プラスチックの燃焼によるCO2発生や海洋プラスチック問題等に対応するため、プラスチックごみに関する基本的な考え方や当面の取り組み等について位置付けました。本方針に基づき、「事業系プラスチックごみの3R及び適正処理」などについて一層推進していきます。
また、川崎市は、2018年3月に策定した「臨海部ビジョン」に基づく「低炭素型インダストリーエリア構築プロジェクト」において、川崎臨海部の低炭素化技術等を市域等に拡大する取り組みを推進しており、本実証は、当該プロジェクトの取り組みとしても位置付けられています。
昭和電工:ケミカルリサイクルについて
当社川崎事業所(神奈川県川崎市)では、2003年から容器包装リサイクル法に基づく使用済みプラスチック(以下、容リプラ)を化学原料にリサイクルする「プラスチックケミカルリサイクル事業」(当社では「川崎プラスチックリサイクル(KPR)」と呼称)を行っています。受け入れた容リプラは高温でガス化して分子レベルまで分解し、水素(以下、低炭素水素)とCO2へ転換、低炭素水素は主にアンモニアの原料に、CO2はドライアイスなど炭酸製品向けに使用しています。
ケミカルリサイクルは使用済みプラスチックを原料に戻して再利用できるため、資源循環型社会実現のための重要な技術の一つとして注目されています。
日本マクドナルド:プラスチック対策について
マクドナルドは、事業活動と環境の関係性を常に意識して、プラスチック対策に取り組んでいます。2016年にはアイスコーヒーのカップをプラスチックから紙に変更し、プラスチック使用量の削減に取り組みました。2018年からはハッピーセットを年間約1億食提供している企業の責任として、遊ばなくなったハッピーセットのプラスチックのおもちゃを店頭で回収して、緑のトレイにリサイクルする「おもちゃリサイクル」プロジェクトを実施し、2018年は年1回の回収で約127万個※、2019年は年3回回収して約340万個※のおもちゃを回収しました。マクドナルドはこれからもお客様と地球のことを大切に、持続可能な社会のための取り組みを続けてまいります。
マクドナルドの環境活動について詳しくはこちら
https://www.mcdonalds.co.jp/scale_for_good/our_planet/
※ 回収したおもちゃの総重量をハッピーセットのおもちゃの平均重量で割り返した推測値(日本マクドナルド試算)
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.sdk.co.jp/news/2020/39350.html
Source: Showa Denko K.K.
セクター: 化学, 環境, ESG
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
昭和電工、2022年12月期第2四半期決算を発表
2022年08月04日 15時00分
昭和電工、業績予想の修正に関するお知らせ
2022年08月03日 15時00分
昭和電工、硫酸の国内販売価格改定を発表
2022年08月01日 11時30分
昭和電工、半導体用高純度ガス事業でSK Inc.と北米協業検討覚書を締結
2022年06月29日 13時00分
昭和電工、苛性ソーダおよび次亜塩素酸ソーダの国内販売価格改定を発表
2022年06月29日 11時30分
昭和電工とマイクロ波化学、使用済みプラスチックから基礎化学原料を直接製造するマイクロ波による新たなケミカルリサイクル技術の共同開発を開始
2022年06月28日 11時30分
昭和電工、グリシンの販売価格改定を発表
2022年06月17日 11時30分
昭和電工、2022年7月1日付人事を発表
2022年06月16日 15時00分
昭和電工、会社分割(簡易吸収分割)の検討開始に関するお知らせ
2022年05月26日 15時00分
昭和電工、臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
2022年05月26日 15時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
TOYOTA、新型車「ランドクルーザー“FJ”」を世界初公開
2025年10月21日 09時00分
VirPoint Announces Expansion of UK and European Operations, Demonstrating Its Leading Position in Digital Asset Strategy
2025年10月21日 09時00分
Hong Kong International Lighting Fair (Autumn Edition) and Hong Kong International Outdoor and Tech Light Expo set to shine on global stage
2025年10月20日 18時54分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
CNN「POV」、江戸の美意識「粋」が息づく現代東京をひもとく
2025年10月17日 12時50分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
データドリブンな経営高度化を目指し、積水化学が経営管理基盤を富士通・SAPジャパンとともに全面刷新
2025年10月17日 12時00分
Canada Backs Advanced Tokenization and Distributed Federated Learning Research with Over $3 Million in Funding
2025年10月16日 23時45分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
富士通とインド理科大学院、新素材開発などにより社会課題解決を加速する先端AI技術の共同研究を開始
2025年10月16日 11時20分
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博の文化祭典イベント
2025年10月07日 11時00分
もっと見る >>