TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年12月17日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通研究所、ヒトやモノなどのデータの一つひとつが持つ特徴的な因果関係を発見する技術を開発
個々の患者が持つ特徴的な遺伝子や顧客一人ひとりに適したプロモーション施策の特定に活用
東京, 2020年12月17日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、ヒトやモノなどに関する様々なデータの一つひとつが持つ特徴的な因果関係をAIで発見する技術を開発しました。
例えば、医療現場では、患者一人ひとりの発がんに影響を与える特徴的な遺伝子の特定が求められ、またマーケティングの現場では、顧客一人ひとりの購入に繋がる特徴的な要因を見つけることが求められています。今回、データ全体から共通の相関関係をもつデータの集まりを高速にすべて抜き出し、抜き出したデータの集まりそれぞれの因果関係を評価して特徴的な因果関係を見つけることで、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係を発見する技術を開発しました。本技術を大腸がん患者の遺伝子発現データに適用し、患者一人ひとりのデータに現れる特徴的な因果関係を推定したところ、患者ごとの治療方針立案の鍵となる大腸がん分類で着目すべき遺伝子を再発見することに成功しました。
本技術により、医療やマーケティング以外にも、金融における顧客ごとの与信のスコアリングや、製造における製品ごとの不良原因の特定などが可能となります。
開発の背景
近年、医療やマーケティングなど様々な業務において、実問題解決のためにAIを活用して施策を立案することが増えてきています。解決したい問題の重要な要因を特定し、施策を立案するためには、属性AとBの間に関連があるという相関関係だけでなく、AだからBであるという原因と結果を表した因果関係に注目する必要があります。
これまでデータ全体に対する因果関係を推定する技術は、データ分析の分野での研究により開発されていますが、多くの実問題解決のためには、一つひとつのデータが持つ因果関係を推定することが必要とされています。例えば、医療現場におけるがん治療の場合、多くの患者それぞれにおいて、がんの病態に影響する固有の遺伝子が発現しているので、患者一人ひとりに適切な治療方針を立案するためには、がん患者全員に共通する遺伝子ではなく、がん患者一人ひとりに特徴的な遺伝子を特定することが必要となります。また、マーケティングの現場におけるプロモーションの場合、多くの顧客それぞれが購入につながる異なった特性をもっており、顧客一人ひとりに適切な施策を立案するためには、顧客全員に共通する原因ではなく、顧客一人ひとりの原因を見い出すことが必要になります。
このように、多くの実問題解決のために必要とされる、データの一つひとつが持つ特徴的な因果関係を推定する技術の開発が求められています。
課題
一つひとつのデータに対する特徴的な因果関係を正確に求めるためには、対応するヒトやモノに同じ条件のもとで異なる操作や作用を与えた結果を比較することが必要になります。しかし、一人のがん患者に対して異なる遺伝子を発現させたり、一人の顧客に対して異なるプロモーション施策を実施した結果を得ることは困難です。したがって、異なる複数の患者や顧客のデータ全体から、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係をどのようにして発見するかが課題となっていました。
開発した技術
今回、一つひとつのデータが持つ特徴的な因果関係の発見が可能な因果探索技術を新たに開発しました。
開発した技術の特長は以下の通りです。
1. 共通の相関関係をもつデータの集団をすべて抽出する技術
因果関係よりも緩やかな関係性である相関関係に着目し、共通の相関関係をもつデータの集団をデータ全体からすべて抜き出します。データの属性数が50種類を超えると、相関関係の最大数は1,000兆を超え(注2)ますが、当社が開発した重要な組み合わせを漏れなく超高速に見つける技術「Wide Learning(注3)」を用いることで、データ中のあらゆる相関関係の発見を可能とし、そのようなデータの集団を数秒ですべて抽出することができます。例えば、がん発症の原因を調べる場合、遺伝子の発現の有無を属性として、発現している遺伝子の組み合わせを探索することにより、共通の相関関係をもつ患者の集団を抜き出します。
2. 特徴的な因果関係をもつデータの集団をすべて抽出する技術
次に、抜き出したデータの集団に対して因果関係を推定し、それぞれの因果関係における属性の種類や、因果関係の強さ、向きなどを比較します。これにより因果関係の珍しさを定量的に評価し、珍しさのスコアが高いものを特徴的な因果関係として網羅的に発見します。
これら2つの技術により、特徴的な因果関係をもつデータの集団をすべて抽出できるため、因果関係を知りたい新規のデータに当てはまる集団を特定することで、一つひとつのデータの特徴的な因果関係を求めることができます。
効果
これまでの遺伝子解析の研究では、大腸がんの中には従来から知られている通常のタイプに加え、免疫反応が強いタイプ、代謝異常があるタイプなど複数の種類があり、それぞれで発現する遺伝子は異なっていることが明らかになっています。
今回、琉球大学(注4)医学部の協力のもと、TCGA(注5)およびGTEx(注6)によって公開されているデータから、約1,000人分の大腸がん組織と通常の大腸組織における遺伝子発現データ(注7)を抽出し、これに本技術を適用させ大腸がんの種類(注8)を区別する際に重要とされている遺伝子を自動で特定できることを確認しました。
琉球大学医学部の高橋健造教授、宮城拓也助教、内海大介助教からは、「本技術は、医療研究者に、発見の具体的な根拠となる因果関係までを含めてフィードバックし、患者一人ひとりの発がん因子の特定を可能とするものです。本技術が、患者一人ひとりに向けた最適な医療の提供につながることを期待します。」との評価をいただいています。
今後
当社は、今後、ゲノム医療分野において一人ひとりの患者に合わせた最適な医療法を選択する個別化医療や、がんの起源の解明など医療研究への貢献を目指して研究を進めます。また、医療分野だけでなく、マーケティング、製造、金融など様々な現場における2020年度中の業務適用や検証を進めるとともに、富士通株式会社(注9)のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」を支える新たな機械学習技術として2021年度の実用化を目指します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2020/12/17.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, Enterprise IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
富士通とロート製薬、アイケアへの意識向上を促す共創の取り組みを開始
2025年09月26日 12時00分
九州電力、IIJ、QTnet、1FINITY、ノーチラス・テクノロジーズ、地域分散型デジタルインフラを構築・検証する実証プロジェクトを開始
2025年09月24日 18時40分
富士通と日本IBM、テクノロジーを活用した共創を通じたより良い社会の実現を目指して協業検討を開始
2025年09月17日 14時30分
川崎市×富士通で、古着類等の回収・リサイクル、CO2削減貢献量の可視化をスタート
2025年09月11日 10時20分
富士通、AIの軽量化・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、富士通の大規模言語モデル「Takane」を強化
2025年09月08日 11時20分
富士通、1FINITY、米Arrcus、AIを支える革新的なネットワークソリューションの提供に向けて戦略的パートナーシップを締結
2025年09月03日 10時35分
富士通、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供に向け、ヘルスケアに特化したAIエージェントの実行基盤を構築
2025年08月27日 13時15分
芝浦工大・早大・富士通、量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法を開発
2025年08月25日 13時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
アリックスパートナーズ、「2025年版 トップ100サプライヤー」を発表
2025年10月15日 11時00分
Everest Medicines Announces First Patient Enrolled in a Global Multi-Center Phase I Clinical Trial of Tumor-Associated Antigen Cancer Vaccine EVM14
2025年10月14日 18時38分
Xiaocaiyuan (00999.HK) Continues to Outperform The Market, Customer Traffic Up 21% YoY During National Day Golden Week
2025年10月14日 12時18分
2030リヤド万博、BIE旗を正式に受領 次回万博開催に向け、本格始動へ
2025年10月14日 09時00分
Open Dialogue Project Launches 2026 International Essay Contest on Global Development
2025年10月11日 18時00分
2030リヤド万博へのカウントダウン開始 大阪・関西万博でイベント「大阪からリヤドへ」を開催
2025年10月11日 09時00分
統合報告書「Honda Report 2025」を発行
2025年10月10日 17時15分
レーザー・デジタル、ソリダス・ラブズと提携し、暗号資産ネイティブ市場の監視体制を強化
2025年10月09日 22時00分
Open Dialogue Experts at NC 'Russia' Discuss Success Formula in the Economy of the Future
2025年10月08日 16時00分
富士通と米ARYA社、高精度AIで不審行動を即時に検知するソリューションを共同開発
2025年10月08日 10時50分
VirPoint.com Launches AI-Enhanced Trading Expansion, Strengthening CFD Brokerage Across Europe
2025年10月07日 17時00分
「大阪からリヤドへ」、世界が注目する2030リヤド万博の文化祭典イベント
2025年10月07日 11時00分
グローバル・テック・パイオニアCZおよびShazam共同創業者がFinTech Forward 2025の基調講演者として登壇
2025年10月06日 22時00分
ソニー銀行と富士通、AIドリブンなシステム設計開発を目指し、勘定系システムの機能開発に生成AIを適用開始
2025年10月06日 10時20分
VirPoint.com Unveils 2023 Financial Results and Launches AI Trading Suite at London Investor Summit
2025年10月03日 22時00分
3Dプリント住宅で手頃な住まいを実現 日本とオーストラリアクィーンズランド州の協定により実現へ
2025年10月03日 19時00分
Nomad eSIM x beIN SPORTS: Connecting Fans during Race Weekend
2025年10月03日 18時40分
米国株式アクティブ残高10年連続世界No.1ティー・ロウ・プライス[1]、 過去100年間で唯一、17年連続同一カテゴリーファンドの平均を上回るリターンを獲得[2]してきた運用戦略を採用したファンドで、日本市場に新たな資産形成ソリューションを提供
2025年10月03日 14時15分
Silverella Launches ESG-Driven Incontinence Underwear: Produced in an FDA-Registered Facility, PFAS-Free, and OEKO-TEX Certified
2025年10月02日 20時00分
シャープとESIアジアパシフィックが提携、オーストラリア・クィーンズランド州でフロー型亜鉛空気電池技術の開発を推進
2025年10月02日 19時30分
もっと見る >>