TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2020年12月23日 11時00分
Source:
mazda
マツダ、第55回機械振興賞「機械振興協会会長賞」の受賞について
広島, 2020年12月23日 - (JCN Newswire) - マツダ株式会社(以下、マツダ)と株式会社ワイテック(本社:広島県安芸郡海田町 代表者:山本 周二)は、新構造トーションビームアクスルとその高効率生産技術の開発において、第55回機械振興賞(主催:一般財団法人機械振興協会)の「機械振興協会会長賞」を共同で受賞しました。同賞は、機械工業にかかわる優秀な研究開発およびその成果の実用化によって、機械工業技術の進歩・発展に著しく寄与したと認められる業績に対して贈られる賞です。表彰式は2021年2月22日(月)に行われる予定です。
このたび受賞した「新構造トーションビームアクスル」では、自動車のリアサスペンションでシンプルな構造と軽量・コンパクトさが特長のトーションビームアクスル形式をベースに、快適な車内空間と人の操作に対するクルマの挙動と人の感覚を一致させることで、自分の手足のように扱える運転感覚をお客さまに提供できるリアサスペンションを目指しました。従来の製法では、乗り心地に大きく影響するセンタービームを既製品の鋼管からプレス加工していたため、設計の自由度が低いという難点がありましたが、本技術では鋼板の板材からプレス成形することにより、トーションビーム中心付近の直径を細く加工してねじり剛性を低くし、車輪に近い両端部は大口径で剛性を高めた鋼管として製作することにより、しなやかな乗り心地と操縦安定性を高い次元で両立することができました。さらに、これらの鋼管の製作過程を汎用設備にて自動化することにより、コストの低減も実現した点が評価されました。
受賞対象:
「新構造トーションビームアクスルとその高効率生産技術の開発」
開発担当者:
川口 秀明 マツダ株式会社
髙橋 浩之 マツダ株式会社
桑子 俊 マツダ株式会社
中土 信之 マツダ株式会社
江村 弘章 株式会社ワイテック
宇都宮 翔 株式会社ワイテック
國安 崇雅 株式会社ワイテック
同技術は、クルマとの心地よい一体感を実現する車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(スカイアクティブ ビークル アーキテクチャー)」に採用されており、新世代商品群「MAZDA3」「MAZDA CX-30」「MAZDA MX-30」に搭載されています。
マツダは、今後もクルマ本来の魅力である「走る歓び」によって、美しい「地球」と心豊かな「人」・「社会」を実現し、人の心を元気にすることにより、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指してまいります。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2020/202012/201223a.html
概要:マツダ株式会社
詳細は www.mazda.co.jp をご覧ください。
Source: mazda
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
トヨタとマツダ、電池エコシステムの構築に向け、車載用電池を活用したスイープ蓄電システムの実証実験を開始
2025年08月21日 13時30分
マツダ、電動化のマルチソリューションを具現化する「ライトアセット戦略」を公表
2025年03月18日 13時00分
マツダ、「AUTOMOBILE COUNCIL 2025」に出展
2025年03月10日 12時00分
マツダ、2025年度の参加型ブランド体験イベント「MAZDA FAN FESTA」の計画を発表
2025年02月06日 11時40分
マツダ、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」に出展
2024年10月08日 13時00分
「マツダ統合報告書2024」を発行
2024年09月30日 12時00分
SUBARU、トヨタ、マツダ、カーボンニュートラル実現に向け、電動化時代の新たなエンジン開発を「三社三様」で宣言
2024年05月28日 13時00分
マツダ、2024年度の参加型モータースポーツの協賛計画を発表
2024年03月18日 13時00分
マツダ、2023年11月の生産・販売状況について
2023年12月27日 16時00分
マツダの新開発8速オートマチックトランスミッションが「機械振興協会会長賞」を受賞
2023年12月27日 12時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
富士通、日本年金機構様の「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用し、新たにAIチャットボットサービスの構築を開始
2025年11月06日 10時30分
The Hong Kong International Optical Fair opens today
2025年11月05日 20時14分
三菱重工、ベトナムのオモン第1火力発電所向け既設ボイラーの設備更新を受注
2025年11月05日 15時00分
TOYOTA、2026年3月期 第2四半期決算を発表
2025年11月05日 15時00分
三菱重工とICM社、バイオエタノール膜分離脱水効率向上に向け戦略的提携に合意
2025年11月05日 12時30分
From Hong Kong Airport to Hengqin: Chimelong Ferry Sets Sail for a Worry-Free Journey
2025年11月04日 17時00分
Star Plus Legend (6683.HK) Becomes a Strategic Shareholder of Galaxy
2025年11月03日 10時22分
富士通のデジタルチケッティングサービスをNTTドコモ様の新たなチケットプラットフォームサービス「d ticket」に提供
2025年10月31日 12時30分
Decent Cybersecurity Highlights Slovakia's Tech Leadership at the EU-NZ Business Summit
2025年10月30日 22時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) NDA for AD Indication of Long-acting Anti-IL-4Ra Humanized Monoclonal Antibody Injection MG-K10 Accepted in China
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社との間で戦略的資金調達枠組みに関する基本合意書(MOU)を締結
2025年10月30日 21時00分
Universal Digital Inc.、ReYuu Japan株式会社への戦略的投資の完了を発表
2025年10月29日 23時00分
MOVAとUSD1SWAP、ディバイ「Vision 2030」サミットでグローバルデジタル資産インフラの未来を定義
2025年10月29日 22時00分
CNN、「Call to Earth Day」5周年を祝う
2025年10月28日 16時00分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
International Leo Tolstoy Peace Prize 2025 Highlights Central Asian Cooperation
2025年10月27日 23時00分
CMS (867.HK; 8A8.SG) Signed A Distribution Agreement for Ophthalmic Drugs Lucentis(R) and Beovu(R)
2025年10月27日 23時00分
TOYOTA、2025年度上半期(4月-9月)販売・生産・輸出実績を発表
2025年10月27日 13時40分
LKJ・いすゞ・富士通、医薬品の安定供給を目指し、医薬品物流プラットフォーム構築に向けた実証実験を開始
2025年10月27日 11時40分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
もっと見る >>