TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2021年01月08日 09時00分
Source:
NEC Corporation
NEC、AIにより車などの遠隔見守りの高度化に貢献する「学習型メディア送信制御技術」を開発
車載カメラ映像を最適化、通信帯域を最大1/10に削減
東京, 2021年01月08日 - (JCN Newswire) - NECは、安全・安心な車両の移動を支援する技術として、車載カメラの膨大な映像データの内、AIを活用し信号機等の注目領域に絞って画質を高くし、送信データ量を削減する技術「学習型メディア送信制御技術」を開発しました。本技術は、危険予兆検知に必要な物体検出、距離推定、レーン検出などの精度を維持しつつ無線通信帯域を最大10分の1に削減可能です。
本技術により、映像品質を維持したまま送信データ量を大幅に削減できるため、車など移動体において、車外の走行環境の異常や運転手・乗客の危険な状況を映像を通じてリアルタイムに検知してサポートするなど、遠隔見守りの高度化に貢献します。
またNECは、自動運転バスの複数の車載カメラから映像データを安定した通信でリアルタイムに伝送を行い、遠隔監視センターにて乗務員と同じように運行状況を把握する「車外・車室内状況見守りソリューション」に本技術を採用し、2021年度中に商用化する予定です。本ソリューションでは、伝送された映像データから交通参加者の位置・距離と道路の形状を推定して交通シーンを鳥瞰できる「シーン認識技術」による車外の危険状況の検知や、人物の姿勢を抽出する「姿勢推定技術」による車室内の乗員・乗客の異常な状態の検知を実現します。
背景
近年、モビリティ市場では、コネクテッド化、安全運転支援システムの高度化、自動運転の実用化が進む中、車両に搭載した複数のカメラの映像を活用した安全運転や異常時の適切な措置のサポートなど、安全・安心な移動の実現が求められています。特に車両の走行環境や運転手・乗客の状況の把握において、管制センターによる遠隔見守りのために、複数のカメラが撮影する高画質な映像を低遅延かつ乱れなく伝送することが重要です。一方、こうしたデータ量が大きい映像は広い無線通信帯域を必要とするため、走行中の通信帯域の低下により映像の乱れや通信遅延の増加を引き起こし、高画質の映像をリアルタイムに伝送することが難しく、課題となっています。そこでNECは、映像品質を維持したまま大幅な送信データ量の削減を可能とする「学習型メディア送信制御技術」を開発しました。
学習型メディア送信制御技術について
本技術は、AIをカメラ映像の送信器に組み込み、センター側の物体検出や距離推定等の映像認識に必要な注目領域と最適画質を学習し、映像の送信制御をすることで、伝送するデータ量の大幅な削減を実現します。これにより無線通信帯域を削減して通信遅延を抑えるとともに、リアルタイムかつ安定的に高画質の映像データの伝送を実現し、管制センターによる車など移動体の遠隔見守りの高度化に貢献します。
さらに、本技術は、総務省が実施するローカル5G開発実証事業(注)の内、NECが参画する群馬県前橋市と静岡県沼津市で実施する自動運転バスの社会実装を目指した公道実証において活用されます。
https://jpn.nec.com/press/202101/20210108_01.html
なお、2021年1月20日(水)~22日(金)まで東京ビックサイトにて開催される「第13回オートモーティブワールド」にて「車外・車室内状況見守りソリューション」を出展します。
https://www.automotiveworld.jp/ja-jp.html
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202101/20210108_02.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
NECプラットフォームズ、国内4キャリアや海外170以上の国・地域のバンドに対応したマルチバンドのLTEモバイルルータ「Aterm MR10LN」を発売
2021年03月03日 10時00分
ロッキード・マーティンとNEC、宇宙船開発におけるAIの本格導入に合意
2021年03月02日 13時00分
NEC、AIを活用して自動で未整理データを分類する「データ自動仕分けサービス」を提供開始
2021年03月02日 13時00分
NEC、安全なDXシステムを実現するセキュリティ人材の育成と発掘を支援する演習型の教育サービスを提供開始
2021年03月01日 10時00分
NEC、GIGAスクール構想の推進に向けて教育ICT事業を強化
2021年02月25日 10時00分
NEC・凸版印刷・マクニカ・コトバデザイン、平城宮跡歴史公園でローカル5GやMRを活用した新たな観光体験の実証実験を実施
2021年02月22日 10時00分
Northgate Public Servicesの社名変更について
2021年02月22日 10時00分
デジタルガレージ・NEC・レピダム、秘密計算の普及に向け技術の安全性基準を検討する「秘密計算研究会」を発足
2021年02月18日 10時00分
NEC、Vリーグで試合観戦の満足度に応じたチケット価格の決定と感情分析の可視化に係る実証実験を実施
2021年02月18日 10時00分
NEC、ローカル5Gに関する開発供給計画の認定を取得
2021年02月17日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
富士通、ブラウザのみでオンライン接客を実現する「Finplex eXcloser」を提供開始
2021年03月08日 10時00分
No. 1 in Fujian! RMB 880 Million of Import and Export of Agricultural and Fishery Products at Pingtan Port in 2020
2021年03月08日 10時00分
GBA Healthcare Working Group Releases White Paper as First Asset in Blockchain Ethical Design Framework for Healthcare
2021年03月08日 08時27分
UREEQA Welcomes Dean Drever, a Sculptor Who Has Produced Multi-Million Dollar Works of Art
2021年03月06日 00時00分
マツダ、組織改革と人事異動を発表
2021年03月05日 14時00分
エーザイ、第15回アルツハイマー・パーキンソン病学会(AD/PD2021)においてアルツハイマー病/認知症領域の開発品に関する最新データを発表
2021年03月05日 14時00分
Honda、大型クロスオーバーモデル「X-ADV」をフルモデルチェンジし発売
2021年03月05日 11時30分
三菱重工グループが浦和レッズレディースの命名権取得
2021年03月05日 11時00分
富士通、災害対応や業務継続を支援する「デジタルレジリエンスサービス」を販売開始
2021年03月05日 10時00分
CoinSmart Closes CAD$4.5 Million Seed Funding; Plans to Expand into Europe
2021年03月05日 09時17分
CITIC Telecom Announces 2020 Annual Results
2021年03月04日 19時57分
昭和電工、子会社に対する公開買付けに係る基本契約書等の締結に関するお知らせ
2021年03月04日 17時30分
エーザイ、健康経営優良法人2021~ホワイト500~に認定
2021年03月04日 14時00分
日立、IoT機器の脅威・脆弱性情報を収集・分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」をAIで強化し販売開始
2021年03月04日 12時00分
三菱重工エンジニアリング、ノルウェーの世界最大級CO2回収実験施設で実証試験
2021年03月04日 11時00分
エーザイ、新型コロナウイルス感染症のケニアにおける検査体制の構築を支援
2021年03月04日 10時00分
富士通、洪水時の河川水位を予測する「AI水管理予測システム」を販売開始
2021年03月04日 10時00分
ラックスリサーチ、2021年にエレクトロニクス・IT分野で注目すべき技術トップ5を発表
2021年03月04日 09時00分
ラックスリサーチ、2021年にエレクトロニクス・IT分野で注目すべき技術トップ5を発表
2021年03月04日 09時00分
日本のトップクラスボディーガードから誰でも出来る護身術を京都で学ぶセミナーを4月3日に智誠館道場にて開催
2021年03月04日 07時00分
もっと見る >>