2021年01月08日 09時00分

Source: NEC Corporation

群馬県前橋市で5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を実施
総務省ローカル5G開発実証事業の委託を受け、自動運転バスの社会実装を目指す

東京, 2021年01月08日 - (JCN Newswire) - 一般社団法人 ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構(注1、以下TOPIC)、国立大学法人群馬大学(注2、以下 群馬大学)、日本モビリティ株式会社(注3、以下 日本モビリティ)、日本電気株式会社(注4、以下 NEC)、は、群馬県前橋市において5G技術を活用した自動運転バスの公道実証を本年2月15日から28日にかけて実施します。

本実証は総務省事業である令和2年度「地域課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」(注5)の委託を受け、自動運転バスの社会実装を目指し実施するものです。

昨今、少子高齢化の進行や都市部への人口集中などに伴い、地方では公共交通機関が縮小するなど地域毎の公共交通サービスの格差が進行しています。また、肉体的・精神的に負荷のかかるドライバーの人材不足も社会的に大きな課題となっています。

こうした中、前橋市では持続的な公共交通インフラの供給に向けて、2022年に自動運転バスを社会実装するための取り組みを推進しています。今回、その取り組みの一環として、5Gやエッジコンピューティングをはじめとする先進技術を活用し、公共交通手段であるバスを対象に自動運転の実用化に向けて実証を行い、その成果やノウハウを活かして社会実装への展開を目指します。

前橋市公道実証の実証場所・期間
場所:群馬県前橋駅から中央前橋駅までの区間(約1km)
期間:2021年2月15日から28日まで
日本中央バス株式会社が運行する一部のバスを対象に、自動運転の実証を実施します。通常運行のバス同様、どなたでもご乗車いただけます。

本実証における各団体の役割
TOPIC:全体統括、コンソーシアム事務局
群馬大学:前橋5Gの自動運転連携に関する技術分析評価およびその実装と横展開に関する検討
日本モビリティ:5G対応型遠隔管制システム、5G対応型自動運転システムの提供
NEC:技術統括、ローカル5G基地局・エッジコンピューティング・学習型通信品質予測技術(注6)・学習型メディア送信制御技術(注7)の提供、他地域実証推進
※キャリア5G基地局(キャリー5G™)は株式会社NTTドコモが提供

実証実験の内容
今回の実証実験では、群馬県の前橋駅から中央前橋駅区間の公道において、日本中央バス株式会社のバスを用いて、5G技術の高速・大容量・低遅延のメリットを活かし、自動運転遠隔管制や路車間通信を実現するソリューションの技術検証を行います。限定した地域でのレベル4自動運転(完全自律型自動運転)の社会実証を想定し、日本中央バス株式会社の通常運行のバスとして利用者を乗せて行います。

なお、本実証実験では完全自動運転を行いますが、ドライバーが乗車し、緊急時にはドライバーの判断で手動運転に切り替えることで安全性を担保します。また、安全確認のため、公道走行時に群馬大学研究・産学連携推進機構次世代モビリティ社会実装研究センター(注8 以下 CRANTS)の遠隔管制室から遠隔監視を行います。

1. 5G対応型遠隔管制室情報集約ソリューション(車両ー遠隔管制室間)
5G技術の利用により、遠隔管制室へ高速・大容量のデータ転送ができるため、車両カメラの映像も大容量で高画質のまま転送可能になります。従来の4G/LTE通信では車両から遠隔管制室に送信できる速度や容量に制限があり、車両カメラで撮影した対向車や周辺の交通状況の高精細映像を伝送するのは困難でしたが、情報密度が向上してより高画質なまま伝送でき、遠隔監視室からの遠隔監視・操作者の安全確認業務を支援します。

2. 5G対応型遠隔管制室情報集約ソリューション(路側ー遠隔管制室間)
5G技術を利用して路側に設置したカメラやセンサ情報を収集することで、死角の映像情報を遠隔管制室へ高速・大容量でデータ転送が可能になります。従来の手法では、車両カメラから死角となる道路や、歩行者や自動車で混雑するバスターミナル内等は遠隔管制室から見えず、周辺状況の確認に時間が掛かっていました。路側センサの情報をAI処理し、遠隔管制室に転送することで車両の死角情報を補完し、遠隔監視・操作者の安全確認業務を支援します。

3. 5G対応型車両制御直結ソリューション(車両ー路側間)
5G技術及びエッジコンピューティングによる低遅延の特性を活かし、路側センサから必要な情報を車両制御に直結させることで、緊急停止等のリアルタイム性が求められる運行管制を支援します。

上記1から2のソリューションでは日本モビリティ株式会社が、自社の遠隔管制システムと自動運転システムの技術に5G通信を対応させ、自動運転の社会実装に、より幅広い選択肢を用意し、安全かつ効率的な無人移動サービスプラットフォームの構築を加速します。

上記1から3のソリューションで、NECの学習型通信品質予測技術と学習型メディア送信制御技術を活用します。両技術を用いて、走行車両や路上カメラの通信品質を可視化・予測し、それに応じてカメラ映像から注目領域の画質を自動調整することにより、カメラ映像の送信データ量を削減して通信遅延を抑え、通信の安定化を実現します。

なお、2021年2月上旬から中旬にかけて、CRANTS試験路にてローカル5Gとキャリア5Gの連携を用いた自動運転の実証を行います。具体的には、CRANTS試験路にローカル5G基地局とキャリア5G基地局を併設し、必要に応じてローカル5Gとキャリア5Gの接続を切り替えることで、継続的に自動運転車両の遠隔監視・操縦管制が可能なことを確認します。

また、今回は他地域連携として、しずおか自動運転ShowCASEの一環で5G基地局やカメラを静岡県沼津市の公道上に設置し、前橋市の実証実験と同様に、群馬大学の自動運転車両と日本モビリティの自動運転システム、NECのシステムを使用した実証実験を行います。5G技術の特性である低遅延を活かし、自動運転車両(群馬大学提供)や歩行者等をリアルタイムにカメラで認識し、安全・安心に寄与する実証実験を行います。具体的には、2020年12月よりNECモビリティテストセンター(御殿場市)(注9)のローカル5G評価環境を活用して評価・検証を行ったのち、2021年1月13日から22日にかけて沼津市大手町交差点での公道実証を計画しています。

TOPIC・群馬大学・日本モビリティ・NECは、公道実証などで実績を積み重ね、今後は他地域も含め自動運転の社会実装に向けて、安全・安心なまちづくりを目指していきます

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202101/20210108_01.html

概要:日本電気株式会社(NEC)

詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。

Source: NEC Corporation
セクター: IT

Copyright ©2024 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


NEC、SBTiからNet-Zero目標の認定を取得
2024年04月16日 14時00分
 
NEC、京王プラザホテルに顔認証チェックインを実現する「NEC スマートホスピタリティサービス」を提供
2023年08月09日 13時00分
 
富士通など、サイバーセキュリティの強化を目的に通信分野へのSBOM導入に向けた実証事業に着手
2023年08月01日 11時30分
 
NEC、磐田市と共同でアプリを活用して市民の健康づくりと地域活性化を目指す実証事業を開始
2023年07月31日 11時00分
 
NEC、企業と社会のサステナブルな成長を支えるESGの取り組みを公開
2023年07月14日 13時30分
 
NEC、沖縄本島と石垣島、宮古島と久米島を結ぶ光海底ケーブルの建設を完了
2023年07月13日 13時00分
 
東京電力・NEC・Hondaなど、分散型エネルギーリソースを活用した実証事業を開始
2023年07月12日 15時00分
 
NEDO・日本電気・富士通、ポスト5Gに向けた基地局装置間の相互接続性検証の大幅な効率化に成功
2023年07月12日 10時30分
 
NEC、国内IT業界で初めてとなるTNFDレポートを発行
2023年07月10日 11時00分
 
NEC、日本市場向け生成AIを開発・提供開始
2023年07月06日 15時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>