TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2021年01月13日 10時00分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通研究所、人の複雑な行動を、連動する各関節の位置や接続関係から高精度に認識できるAI技術を開発 世界最高精度を達成
映像から現場改善や安心安全な社会を実現
東京, 2021年01月13日 - (JCN Newswire) - 株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、映像による人の行動認識において、箱を開けて物品を取り出すなど、複数の関節が連動して動くような複雑な行動についても、隣り合う各関節の位置や接続関係を用い、深層学習で高精度に認識できる技術を開発しました。本技術は、行動認識分野における骨格データを用いた世界標準のベンチマーク(注2)において、隣り合う関節の情報を用いない従来技術の正解率を大きく上回り、世界最高精度を達成(注3)しました。
当社は、本技術を工場での作業手順の確認や公共機関における危険行動の検知などに活用することで、安全性やサービスを大幅に改善するなど、安心安全な社会の実現に貢献していきます。
当社は、本技術の詳細を、2021年1月10日(日曜日)から2021年1月15日(金曜日)まで、オンラインで開催されている国際会議「25th International Conference on Pattern Recognition(以下、ICPR2020)」にて発表します。
近年のAI技術の進歩に伴い、工場での作業手順の確認や公共機関における危険行動の検知などを目的に、深層学習によって映像から人の行動を認識できるようになりつつあります。一般に、AIによる人の映像認識では、手や肘、肩などの骨格の各関節位置の時間的変化を特徴量として抽出し、立つ、座るなどの簡単な行動パターンと紐づけて認識していました。
今回開発した時系列行動認識技術では、箱を開けて物品を取り出す開梱作業など、複数の関節が連動して変化するような複雑な行動についても、深層学習のAIモデルによる高精度な認識を実現しました。
開発した技術
開梱作業などの複雑な行動では、腕の曲げ伸ばしに伴い、手や肘、肩の関節が連動して動きます。今回、関節位置をノード(頂点)として、人体の構造に基づいて隣り合う関節を結んだエッジからなるグラフを採用し、グラフ構造の畳み込み演算を行うグラフ畳み込みニューラルネットワーク(注4)の新たなAIモデルを開発しました。本モデルを、あらかじめ関節の時系列データを用いて学習することで、隣り合う関節との接続強度(重み)が最適化され、行動の認識に有効な接続関係が獲得できます。従来技術では関節ごとの個別の特徴を正確に捉える必要がありましたが、学習済みのAIモデルでは、連動する隣り合う関節を併せた特徴量が抽出でき、複雑な行動に対する高精度な認識を実現しました。
本技術を行動認識分野における骨格データを用いた世界標準のベンチマークで評価したところ、公開データセットにおける、立つ、座るなどの単純な行動では、隣り合う関節の情報を用いない従来技術と同等の正解率(注5)を保ち、開梱作業、物を投げるなどの複雑な行動では正解率が大きく向上し、全体として7%以上も上回り世界一の認識精度を達成しました。
今後
当社は、今後、本技術で得られた複雑な行動を認識できるAIモデルを、当社の行動認識AI「行動分析技術 Actlyzer(アクトライザー)」(注6)の基本動作100種類に追加することで複雑な行動を高精度に認識するモデルを短時間で構築可能にするとともに、2021年度中の実用化を目指し、様々な業務の現場改善や安心安全な社会に向けた課題解決に貢献します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/01/13.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通、グループにおける温室効果ガス排出削減目標を「1.5度水準」に引き上げ
2021年04月16日 10時00分
富士通、モビリティデータの利活用を支援する統合基盤「Digital Twin Collector」を販売開始
2021年04月15日 10時00分
富士通、法人向けパソコン・タブレット・シンクライアント計9機種を新発売
2021年04月13日 10時30分
富士通、気象庁の「地域気象観測システム」などの中枢システムを刷新し、同庁のシステムを集約する仮想化基盤「気象庁情報システム基盤」上で統合運用開始
2021年04月13日 10時00分
富士通、シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアとのパートナーシップにより、製造業のグローバル競争力強化とDX加速、およびSDGs達成を支援
2021年04月12日 11時00分
富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを国内初提供
2021年04月09日 10時00分
富士通とトレンドマイクロ、商用化に向けたローカル5G対応のサイバーセキュリティソリューションを実証
2021年04月08日 10時00分
富士通とパロアルトネットワークス、ゼロトラストネットワーク事業で協業
2021年04月07日 13時30分
富士通、学校現場を支援するクラウドサービス「Cloud瞬快 クラスルームアシスト」を提供開始
2021年04月07日 10時15分
富士通オーストラリア、経営コンサルティングファームのVersor社を買収
2021年04月06日 14時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
昭和電工、子会社の異動を伴う株式譲渡に関するお知らせ
2021年04月16日 15時30分
NECソリューションイノベータ、「NEC クロスドメイン型デジタルサービス構築プラットフォーム キャッシュレスサービス」を提供開始
2021年04月16日 12時00分
富士通、グループにおける温室効果ガス排出削減目標を「1.5度水準」に引き上げ
2021年04月16日 10時00分
ネクスト・ディケイド社と米国三菱重工業、米国テキサス州・LNG液化プラント向けCO2回収システムの基本計画について契約締結
2021年04月16日 09時00分
日立、ニューノーマル時代のスタンダードとなる安全・安心・快適を提供する標準型エレベーター新モデル「アーバンエース HF」を販売開始
2021年04月15日 15時50分
三菱自動車、コンパクトカー『ミラージュ』の特別仕様車「BLACK Edition」を発売
2021年04月15日 14時00分
Moonstake、戦略的パートナーのOrbsとの共同ウェビナーを4月21日に開催
2021年04月15日 13時00分
三菱重工サーマルシステムズと九州大学の共同研究で冷房の風向設定により快適性が異なることを脳科学的に証明
2021年04月15日 12時00分
富士通、モビリティデータの利活用を支援する統合基盤「Digital Twin Collector」を販売開始
2021年04月15日 10時00分
NECソリューションイノベータ、車両認識を中心とした映像解析を行う「FieldAnalyst for Vehicles」を提供開始
2021年04月15日 10時00分
バッテリー式電気自動車(BEV):収益性向上にはバッテリーの低価格化以外にもより効率的なパワートレインが極めて重要(ラックスリサーチ調べ)
2021年04月15日 09時00分
バッテリー式電気自動車(BEV):収益性向上にはバッテリーの低価格化以外にもより効率的なパワートレインが極めて重要(ラックスリサーチ調べ)
2021年04月15日 09時00分
BitWell introduces Alchemy Pay, available in 65 countries
2021年04月15日 02時00分
ソニー、5Gフラッグシップスマートフォン『Xperia 1 III』を商品化
2021年04月14日 23時27分
WWFジャパンとソニーグループがコーポレート・パートナーシップ契約を締結
2021年04月14日 23時00分
ソニー、5G対応と大容量バッテリー搭載を実現したハンドフィットサイズのミッドレンジスマートフォン『Xperia 10 III』を商品化
2021年04月14日 18時30分
マツダ、「MAZDA3」が「カナダ・カー・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞
2021年04月14日 16時00分
エーザイ、米国神経学会年次総会にて神経領域の開発品・製品に関する最新データを発表
2021年04月14日 11時00分
Honda、EV向けエネルギーマネジメントサービス「e:PROGRESS」を英国で開始
2021年04月14日 11時00分
半導体エネルギー研究所とシルバコ、酸化物半導体FETのSPICEモデルを共同開発
2021年04月14日 10時00分
もっと見る >>