TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
*
ホーム
プレスリリース
2021年01月21日 14時00分
Source:
Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
三菱重工エンジン&ターボチャージャが純水素を燃料とした水素エンジンの燃焼試験を実施
産総研と共同で脱炭素・水素化社会を見据え、水素100%の安定燃焼を実現へ
東京, 2021年01月21日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループは、CO2排出ゼロを目指した各種の製品開発に取り組んでいます。その中でグループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET、社長:梶野 武、本社:相模原市中央区)は、従来のディーゼルエンジンやガスエンジンを母体とした水素エンジンの開発と実用化に向けた取り組みを強化しています。今回、その一環として、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研、理事長:石村 和彦氏)との共同研究により、水素エンジンの運転試験を実施しました。MHIET製の4ストロークレシプロガスエンジン「GS6R2~GS16R2」シリーズ(ピストン径170mm × ストローク220mm)を改良した単気筒エンジンを、産総研 福島再生可能エネルギー研究所(福島県郡山市)に設置。試験を通じ、CO2を排出せずクリーンな水素を100%として安定燃焼できる条件を見出しました。
MHIETと産総研は、水素エンジンの燃焼研究に2019年度から共同で取り組んできました。MHIETと三菱重工業の総合研究所は、水素燃焼技術と、産業用ディーゼルエンジン、天然ガスエンジンの知見を利用し、水素エンジンの設計と製作、燃焼条件の検討や試験データの評価・分析を実施。産総研は、大型発電用、高出力・高熱効率・低NOx(窒素酸化物)水素エンジンの燃焼技術を開発した実績をもとに、水素エンジンの水素供給設備と試験ベンチの構築・装置運転によるデータ取得を担当しました。
水素は、可燃範囲が広く燃焼速度が大きいという特徴があり、バックファイアやノッキング(注1)などの異常燃焼が発生しやすいという課題があります。今回の試験では現在MHIETが販売している希薄燃焼ガスエンジンGSRシリーズを基本とし、水素の燃焼特性に合わせて、水素燃料供給方法、着火方法、給気弁閉じ時期、空気過剰率などを見直すことで、水素専焼・予混合方式での安定燃焼条件を明確にしました。今回、6気筒換算で340kW、16気筒換算で920kWまでの試験運転に成功。この結果をベースに、さらに試験データを積み重ねて取得することで多気筒エンジンの開発につなげ、2030年代の水素利用に向けて1MW(1,000kW)級水素エンジンを実用化することを目標にしています。
MHIETはさらに将来的に、2019年度に発表したトリプルハイブリッド自立給電システム(注2)の発電設備「EBLOX(イブロックス)」に使用しているガスエンジン発電機を水素エンジンに変更することで、太陽光発電+バッテリー+水素エンジンによるCO2排出のない自立給電システムを完成させた分散型エネルギーソリューションを提供し、将来の脱炭素社会の実現とエネルギーの安定供給に貢献していきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/210121.html
概要:三菱重工業株式会社
詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。
Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
三菱重工、ベトナムのオモン第1火力発電所向け既設ボイラーの設備更新を受注
2025年11月05日 15時00分
三菱重工とICM社、バイオエタノール膜分離脱水効率向上に向け戦略的提携に合意
2025年11月05日 12時30分
三菱重工機械システムが「Japan Mobility Show 2025」に出展
2025年10月28日 12時00分
三菱重工グループ「SUSTAINABILITY DATABOOK 2025」を発行
2025年10月27日 10時30分
三菱重工、統合レポート「MHI REPORT 2025」を発行
2025年10月17日 16時00分
三菱重工サーマルシステムズ、豪州市場向けエアコンが高評価
2025年10月17日 12時00分
MHIEC、金沢市から「東部環境エネルギーセンター」の基幹的設備改良工事を受注
一般廃棄物焼却施設の長寿命・省エネ化、CO₂削減を実現
2025年10月16日 11時30分
三菱重工、人事異動を発表
2025年09月22日 14時00分
NTTと三菱重工、大気の影響が強い環境下でのレーザ無線給電で世界最高効率を達成
2025年09月17日 16時00分
三菱重工、バイオエタノール膜分離脱水システム開発のパイロットプラントで所期性能達成
2025年09月12日 11時50分
もっと見る >>
新着プレスリリース
富士通 Japan、生成 AI を活用した医療文章作成支援サービスを名古屋医療センター様に導入し、退院サマリを対象に本格運用開始
2025年11月19日 11時10分
OBI-902、米国FDAより胆管癌治療を対象とした希少疾病用医薬品指定を取得
2025年11月19日 09時00分
15th Asian Logistics, Maritime and Aviation Conference draws to successful conclusion
2025年11月18日 19時53分
Kaspersky、AI駆動型ツールを駆使してWindowsとmacOSを使用する経営幹部を標的とするBlueNoroffの攻撃を発表
2025年11月18日 18時05分
TuneFab音楽変換ツールVer4.0がリリース:さらなる高品質の音楽再生と管理体験を提供
2025年11月18日 16時00分
OBI-902 has been granted by US FDA for Orphan Drug Designation for the Treatment of Cholangiocarcinoma
2025年11月17日 21時00分
15th Asian Logistics, Maritime and Aviation Conference opens today
2025年11月17日 19時21分
富士通、Business Creation LabでAWSジャパンと流通・サービス業界の未来を変革、生成AIで加速
2025年11月17日 12時00分
Chuangxin Industries IPO Gains Strong Investor Interest as Subscription Opens
2025年11月17日 11時00分
アリックスパートナーズ、世界のEVバッテリー業界レポートを発表
2025年11月14日 11時00分
Between Clouds and Sea: Discovering the Beauty of Taiwan's Caoling Historic Trail
2025年11月13日 21時00分
Kaspersky GReAT、数年間の沈黙を経て新たなHackingTeamスパイウェアが活動していることを特定
2025年11月13日 16時00分
トヨタ、米国事業に対し今後5年間で最大100億ドルの追加投資を発表
2025年11月13日 00時15分
DABOGOSA Launches Global Online Store Dabogosa.com to Expand Its U.S. and Global Reach
2025年11月11日 22時00分
KKR、フォーラムエンジニアリングに対する公開買付けを開始
2025年11月10日 15時30分
KOCCA's WelCon Marketplace Expands Global K-Content Collaboration with 2025 Virtual Exchange Event
2025年11月08日 01時30分
Winvest Group Announces Strategic Partnership with Greater Bay Area RWA Incubator; Southeast Asia Headquarters to Be Established in Malaysia
2025年11月06日 22時30分
Excent Capital Announces Swap-Free Trading on All U.S. Stocks and Indices
2025年11月06日 17時00分
MOVA公チェーンのネイティブトークン取引が正式開始、派生プロトコルMOVA Liquidが新たな分散型金融の潮流をリード
2025年11月06日 17時00分
富士通、日本年金機構様の「ねんきんチャットボット」の運用支援に生成AIを活用し、新たにAIチャットボットサービスの構築を開始
2025年11月06日 10時30分
もっと見る >>