TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2021年01月22日 11時00分
Source:
Hitachi
日立、脱炭素社会の実現に向けて設備やサービスごとの再生可能エネルギーの使用状況を見える化するシステムを開発
100%再生可能エネルギー使用を「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用を開始
東京, 2021年01月22日 - (JCN Newswire) - 株式会社日立製作所は(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、建物や設備さらにはサービスごとに再生可能エネルギー由来の電力で稼働していることをデジタル技術を用いて見える化するシステムを開発しました。また、2月1日から中央研究所(東京都国分寺市)内において本システムを導入し、設備やサービス単位での使用電力が100%再生可能エネルギーであることを「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用を開始します。
近年、地球温暖化を背景に、脱炭素社会の実現に向けて、各国政府ではカーボンニュートラルの宣言や、企業や団体においては、企業が事業で使用する電力の再生可能エネルギー100%化にコミットする協働イニシアチブRE100など、さまざまな取り組みが実施されています。こうした中、日立は、次世代テクノロジーの潮流や世の中の変化の動向を捉え、中長期的な観点で事業を創出する「未来投資本部」において、企業が中長期で取り組む再生可能エネルギーを活用した脱炭素化の取り組みについて、成果の見える化による企業の環境意識の向上および環境価値に訴求した製品やサービスの提供を支援するシステムやコンセプトの検討を進めてきました。
今回、日立が開発したシステムは、スマートメーターとブロックチェーン技術を活用することで、個々の建物や設備ごとの単位で、再生可能エネルギーがどの程度使用されているかを見える化します。これにより、企業全体として再生可能エネルギーのみでの事業運営の早期実現が困難な場合でも、細かい建物や製造ライン単位での使用電力が100%再生可能エネルギーであることを見える化でき、企業の環境意識の向上や再生可能エネルギー利用の普及に貢献します。日立は、中央研究所内に本システムを導入し、「協創棟」と呼ばれる特定の建物やエレベーターなどの特定の設備に対して、使用電力が100%再生可能エネルギーであることを「Powered by Renewable Energy」として証明するシステムの運用を開始します。
将来的には、本システムを活用することによって、個々の製品・サービスに対して100%再生可能エネルギーで稼働していることを訴求した付加価値の高いサービスを提供することができます。例えば、タクシー事業者が化石燃料由来の電力ではなく、再生可能エネルギーで100%充電された電気自動車のタクシー車両に「Powered by Renewable Energy」マークを表示させて乗車サービスを提供するなど、環境価値を訴求したサービスの提供が可能になります。これにより、事業者への再生可能エネルギーの導入を支援し、企業の脱炭素化を促進します。
今後日立は、さまざまな業界のパートナー企業と協力することで、本システムおよび証明コンセプトを活用したサービスの提供に向けた検討を進め、脱炭素社会の実現への貢献をめざしていきます。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/01/0122.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
日立、災害状況をAIで把握する映像解析の基礎技術を開発
2021年02月19日 10時00分
三菱UFJモルガン・スタンレー証券、営業活動のDXを加速する「アドバイザリーポータルシステム」を導入
2021年02月08日 15時00分
日立がイタリアの都市フィレンツェにて初の蓄電池駆動トラムの試験運行に成功
2021年02月02日 13時00分
日立制御エッジコンピューター「CEシリーズ 組み込みAIモデル」を販売開始
2021年02月01日 10時00分
日立、世界の代表的なESG投資インデックス「FTSE4Good Index Series」および「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に選定
2021年01月27日 09時00分
日立、マルチクラウド環境で、人のスキルに依存しないシステム監視と一元的な業務運用管理を容易にする「JP1」の最新版を販売開始
2021年01月21日 10時00分
日立、基幹システムのクラウド移行に向けた戦略策定、システム再構築・移行を効率化する新たなサービスを販売開始
2021年01月19日 11時00分
オリンパスと日立、超音波内視鏡システムの長期協業契約に合意
2021年01月06日 12時00分
日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワおよび日信工業は経営統合を完了し、日立Astemoとして営業開始
2021年01月06日 11時00分
日立、静岡銀行の次世代オープン勘定系システムが稼働開始
2021年01月04日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
ラックスリサーチ、自動車・運輸分野で注目すべき技術系スタートアップを発表
2021年03月02日 09時00分
ラックスリサーチ、自動車・運輸分野で注目すべき技術系スタートアップを発表
2021年03月02日 09時00分
Joy Spreader to be included in the Hang Seng Composite Small Cap Index and Southbound Stock Connect Trading
2021年03月01日 18時44分
Honda、欧州での電動二輪車および小型電動モビリティを対象とした交換式バッテリーコンソーシアムの創設に合意
2021年03月01日 16時00分
Broad Homes (02163.hk) Well-positioned for Revenue of RMB4.92 Billion in 2021, an Expected Increase of over 80%
2021年03月01日 15時17分
昭和電工、2021年3月16日付人事異動を発表
2021年03月01日 15時00分
三菱重工、グループ表彰制度「Best Innovation2020」で、地球環境負荷低減に貢献する活動を表彰
2021年03月01日 14時30分
マツダ、人事異動を発表
2021年03月01日 14時00分
TOYOTA、「飛沫感染対策セパレータ」を発売
2021年03月01日 13時30分
Rimba Raya Biodiversity Reserve Collaborates to Restore Mangrove Forests in Seruyan
2021年03月01日 12時00分
富士通、採用計画を決定
2021年03月01日 11時00分
NEC、安全なDXシステムを実現するセキュリティ人材の育成と発掘を支援する演習型の教育サービスを提供開始
2021年03月01日 10時00分
富士通など、組合員のサービス向上と業務効率化の実現に向け東海地区の生活協同組合の加入業務をデジタル化
2021年03月01日 10時00分
富士通研究所、様々なタスクにおける人の集中度を定量的に推定可能な汎用AIモデルを開発
2021年03月01日 10時00分
Broad Homes (02163.hk) to Intensify Its Leading Position Through Data-driven and Dual-driver Strategies
2021年02月26日 21時59分
Moonstake ウェブ・ウォレットでCENNZのステーキング開始
2021年02月26日 15時00分
三菱自、人事異動を発表
2021年02月26日 14時00分
トヨタ、カーボンニュートラルに向けた水素活用の促進を目指し、燃料電池システムをパッケージ化したモジュールを開発
2021年02月26日 13時30分
昭和電工、エマルジョン製品の価格改定を発表
2021年02月26日 11時30分
富士通研究所、脳腫瘍などの放射線治療計画を短時間で生成する技術を開発
2021年02月26日 10時50分
もっと見る >>