2021年01月25日 11時00分

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.

MHIEC、処理能力530トン/日の一般廃棄物焼却施設を長寿命化
鹿児島市から北部清掃工場設備更新工事を受注

東京, 2021年01月25日 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社(MHIEC、社長:菱沼 隆之、本社:横浜市西区)は、鹿児島市から一般廃棄物焼却施設「北部清掃工場」(鹿児島市犬迫町11900番地)のプラント設備更新工事を受注しました。処理能力530トン/日のストーカ式焼却炉(注1)設備を改修し、長寿命化および省エネルギー化をはかります。受注額は67.5億円(税抜)で、完成は2026年2月(6ヵ年継続事業)を予定しています。

今回受注した長寿命化に伴うプラント設備更新工事では、経年劣化した受入れ供給設備・燃焼設備・燃焼ガス冷却設備・排ガス処理設備・余熱利用設備・通風設備・灰出し設備・給水設備・電気計装設備といった主要機器を基幹更新するとともに、各種電動機に高効率モーターやインバータを採用することで省エネ化をはかります。また、MHIECの固有技術である脱硝設備の低温触媒導入による熱回収率の向上や低空気比燃焼システムにより燃焼改善・ボイラ効率向上をはかり、さらに蒸気タービンの出力を8,700kWから10,005kWまで高めることで、CO2排出量を年間約10%以上削減し、地球温暖化抑制に貢献します。

三菱重工の設計施工により2007年3月に完成した同施設は、処理能力265トン/日のストーカ炉2基および関連設備で構成され、8,700kwの発電能力を備えています。一般廃棄物焼却施設を長寿命化するとともに温暖化対策も施す改良工事は増加傾向にあり、国が2010年度に関連する交付金制度(注2)を創設したことで、さらに活発化しています。

MHIECは、三菱重工が長年培ってきた環境装置分野の技術開発力と国内外を含めた豊富な廃棄物処理施設の建設・運営ノウハウを、2008年に継承。多数の実績に基づく建設から運営まで含めた総合的ソリューション提案力を強みとしています。

MHIECは、今回の受注とこれまでの実績をベースに、既存廃棄物処理施設の省エネ化や安定稼働の維持・向上、さらに維持管理費などを含めたL.C.C.(ライフサイクルコスト)低減に向けた提案を積極的に推進し、受注拡大をはかっていきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/210125.html

概要:三菱重工業株式会社

詳細は www.mhi.co.jp をご覧ください。

Source: Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.
セクター: エネルギー

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


三菱造船と商船三井、世界初 液化CO₂・メタノール兼用輸送船の基本設計承認(AiP)を取得
2025年06月30日 13時30分
 
三菱重工、バイオエタノールを活用したクリーン燃料の製造技術を開発するiPEACE223社に出資
2025年06月11日 11時40分
 
三菱造船、フィンランドのElomatic社との協業枠組合意書に調印
2025年06月05日 13時30分
 
三菱重工サーマルシステムズ、伊「A'デザインアワード2025」を受賞
2025年06月04日 16時00分
 
三菱造船、防衛省向け海洋観測艦「あかし」の命名・進水式を下関で実施
2025年05月29日 15時00分
 
三菱重工、2024事業計画推進状況について発表
2025年05月28日 16時05分
 
三菱重工、ウズベキスタンエネルギー省とMOUを締結
2025年05月26日 14時00分
 
三菱重工とヤマハ発動機、ハイブリッドタイプ中型無人機の飛行試験を実施
2025年05月22日 10時30分
 
三菱重工、「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄2025」に選定
2025年05月20日 12時00分
 
三菱重工、環境に配慮した次世代新交通システムの新ブランド「Prismo」を開発、市場投入
2025年05月19日 11時06分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>