TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2022年05月12日 14時00分
Source:
LEXUS
LEXUS DESIGN AWARD 2022のグランプリ作品を発表
1,726点の応募の中からポー・ユン・ルーによる認知症高齢者のリハビリテーション支援ツール「Rewind」が受賞
東京, 2022年05月12日 - (JCN Newswire) - LEXUSは、次世代を担うクリエイターの育成・支援を目的とした国際デザインコンペティション「LEXUS DESIGN AWARD 2022」において、57の国と地域から集まった1,726点の応募の中からポー・ユン・ルーの「Rewind」をグランプリに決定しました。「Rewind」は、日常生活において慣れ親しんだ動作を、デジタルデバイスを用いて再現することで、認知症高齢者の記憶を呼び起こす一助とするリハビリテーション支援ツールです。手に持ったデバイスによる動作が、ペアリングされたモニター上に視覚的・聴覚的なフィードバックとして反映され、記憶を呼び起こすきっかけとなります。
グランプリ作品は、豊かな社会とより良い未来を創造するためにLEXUSが掲げる3つの基本原則「Anticipate(予見する)」、「Innovate(革新をもたらす)」、「Captivate(魅了する)」、そして、今回新しく審査項目として追加された「Enhance Happiness(そのアイデアがいかに人々に幸せをもたらすか)」を最も具現化していると評価され、グランプリに選出されました。「Rewind」は、日常生活において慣れ親しんだ動作を、デジタルデバイスを用いて再現することで、認知症高齢者の記憶を呼び起こす一助とするリハビリテーション支援ツールです。手に持ったデバイスによる動作が、ペアリングされたモニター上に視覚的・聴覚的なフィードバックとして反映され、記憶を呼び起こすきっかけとなります。
ポー・ユン・ルーを含む6組の入賞者は、2022年の1月以降、アイデアを形にしていくプロトタイプの制作に取り組んできました。メンターを務める、サム・バロン氏、ジョー・ドーセット氏、早野洋介氏、サビーヌ・マルセリス氏らの熱心な指導のもと、約3ヶ月間かけてアイデアをブラッシュアップし、それぞれのアイデアは素晴らしい進化を遂げました。今まさに世界で活躍するクリエイターたちによる直々の指導は、入賞者たちにとって貴重な経験となりました。
グランプリを受賞したポー・ユン・ルーは、「『Rewind』という作品によって、より多くの人々の生活の向上に貢献したいという想いが、実現に近づいたことをとてもうれしく思っています。素晴らしいメンターの方々をはじめ、一緒に取り組んできたエンジニア、プログラマー、ヘルスケアの専門家、そして試作品を試してくださった高齢者の皆さんのお力添えなしには到底実現できませんでした。LEXUS DESIGN AWARDがこのアイデアを実現するきっかけになったことは間違いありません。また、世界各国の熱意に満ちた入賞者たちと出会い、彼らから多くを学べたことにも心から感謝しています。LEXUS DESIGN AWARDでの経験は本当に刺激にあふれた実りあるものでした。今後も、より良い未来のためのデザインに挑戦し続けていきたいと思います」と感想を述べました。
また「LEXUS DESIGN AWARD 2022」の新しい賞典として、各入賞者は、本アワードの審査員を務める、パオラ・アントネッリ氏、アナパマ・クンドゥ氏、ブルース・マウ氏、サイモン・ハンフリーズと1対1で個別に交流する機会を持ちました。そこでは作品に対するフィードバックにとどまらず、若きクリエイターたちの今後のキャリアやビジョンについても話し合うことができ、入賞者にとって非常に有意義な時間となりました。
審査会終了後、4名の審査員はLEXUS DESIGN AWARD 2022を振り返り、それぞれ以下のように述べています。
パオラ・アントネッリ氏は、「LEXUS DESIGN AWARD 2022の入賞者は、様々な分野で色々なテクノロジーを駆使したアイデアを見せてくれましたが、すべてに共通したのは、誰かを、もしくは何かを“気にかける(Care)”ということでした。地球環境、高齢者や障がい者、家族やコミュニティなど、どれも相手に寄り添った内容でした。世界が危機に直面する今日、詩的で美しく、なおかつ実効性と拡張性をもったソリューションをデザインは提案しうるということを証明しています。素晴らしいクリエイターたちの活躍によって、社会、環境、そして世の中は活気に溢れていくと思います」と述べました。
アナパマ・クンドゥ氏は、本アワードの特徴であるメンターシップについて「創造性にあふれる次世代のクリエイターを選出し、メンターシップを通じてそのアイデアを進化させていくという当アワードの特徴は興味深いものでした」と述べました。また、ブルース・マウ氏も、「入賞者が、第一線で活躍するプロフェッショナルなメンターたちと直接対話しながら作品を作り上げていくというLEXUS DESIGN AWARDのプロセスは大変素晴らしいもので、最終プロトタイプがその成果を物語っています」と述べました。
サイモン・ハンフリーズは、「人々の生活をより豊かなものへと変えていく創造力の持つ力は、いつも私に驚きをもたらしてくれますが、今年の入賞作品もその事実をさらに強く感じさせてくれました」と語り、見過ごされがちな課題に対し、創造性あふれる視点で取り組んだ6組の入賞者を称賛しました。
なお、LEXUS DESIGN AWARD 2022の入賞者6組のプロトタイプは、6月6日から12日にイタリアで開催される世界最大級のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2022」のLEXUS展示エリア内で一般に公開される予定です。
LEXUS DESIGN AWARDの詳細に関しては、下記サイトを参照ください。
ホームページ
https://lexus.jp/magazine/artdesign/lexus-design-award/
公式ハッシュタグ #lexusdesignaward
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/37278125.html
概要:トヨタ自動車株式会社
トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: LEXUS
セクター: 自動車
Copyright ©2022 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
LEXUS、新型「UX」を世界初公開
2022年05月13日 19時00分
LEXUS、バッテリーEV専用モデルの新型「RZ」詳細を世界初公開
2022年04月20日 19時00分
LEXUS、新型バッテリーEV「RZ」を2022年4月20日(水)にオンラインで発表
2022年04月18日 19時00分
LEXUS、ミラノデザインウィークで持続可能な未来に向けた展示を実施
2022年04月15日 19時00分
LEXUS、「CT」に特別仕様車“Cherished Touring”を設定
2022年03月03日 13時30分
LEXUS、2021年の全世界販売実績を公表
2022年02月01日 13時30分
LEXUS、LSがオートカラーアウォード2021グランプリを受賞
2022年01月27日 18時00分
LEXUS、NX PHEV OFFROAD Conceptと水素エンジン搭載ROV Conceptを東京オートサロンに初出展
2022年01月14日 10時00分
ジャオスとLEXUS、新型LX“OFFROAD”カスタマイズモデルを東京オートサロンへ出展
2022年01月12日 13時30分
LEXUS、多様なライフスタイルに応える次世代LEXUSモデル 新型「LX」を発売
2022年01月12日 13時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
CNERGENZ Berhad Posts RM36.9 Million in Revenue for 1Q FY2022
2022年05月27日 22時00分
WRC 第5戦 ラリー・イタリア サルディニア プレビュー:GR YARIS Rally1で臨む2戦目のグラベルラリーで2022年シーズン4連勝を目指す
2022年05月27日 17時30分
TOYOTA、6月 国内工場の稼働について発表
2022年05月27日 17時30分
三菱電機、トルコの空調機生産拠点に新工場を建設し生産体制強化
2022年05月27日 15時00分
三菱電機、音波で魚群を遠ざける技術を開発
2022年05月27日 15時00分
Honda、大型除雪機「HSL2511」をモデルチェンジし受注開始
2022年05月27日 12時00分
Honda、「第72回 自動車技術会賞」を受賞
2022年05月27日 12時00分
味の素ファンデーション、シスメックス、NEC、ガーナ共和国の母子の保健と栄養の改善を目指し、異業種の共創プロジェクトを開始
2022年05月27日 12時00分
エーザイ、米国臨床腫瘍学会年次総会おけるがん領域の開発品・製品に関する発表について
2022年05月27日 10時00分
エーザイ、メコバラミンの高用量製剤がALSの病態及び機能障害の進行抑制を予定される効能又は効果として、厚生労働省より希少疾病用医薬品に指定
2022年05月27日 10時00分
昭和電工、7月1日付組織改定・役員人事を発表
2022年05月26日 15時00分
昭和電工、臨時株主総会招集のための基準日設定に関するお知らせ
2022年05月26日 15時00分
昭和電工、会社分割(簡易吸収分割)の検討開始に関するお知らせ
2022年05月26日 15時00分
愛知県大府市・デンソー、交通安全総点検と高齢ドライバーの運転寿命延伸を行う「大府市yuriCargo(ゆりかご)プロジェクト」を開始
2022年05月26日 13時30分
昭和電工、塩素化ポリエチレンの国内販売価格改定を発表
2022年05月26日 11時30分
昭和電工、業界最大記録容量26 TBニアラインHDD向け 新開発HDメディアの出荷を開始
2022年05月26日 11時30分
北海道大学とNECが「空間センシングによる安全・安心な社会」の実現に向けた連携協定を締結
2022年05月26日 11時00分
Honda、新型「STEP WGN(ステップ ワゴン)」を発売
2022年05月26日 11時00分
NEC、コーナン全国420店舗3400台のPOSレジ端末に「NeoSarf/POS」を提供
2022年05月26日 10時00分
日立が、電力事業者をはじめとした企業向けに、設備の点検・監視・最適化を支援する「Lumada Inspection Insights」を発売
2022年05月25日 14時00分
もっと見る >>