TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2022年06月21日 10時15分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通とセールスフォース・ジャパンがヘルスケア領域で協業
保険会社向けデジタルソリューションの開発を開始
東京, 2022年06月21日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(注1)(以下、富士通)と株式会社セールスフォース・ジャパン(注2)(以下、Salesforce Japan)は、このほど、ヘルスケア領域における新たなソリューション創出に向けた協業に合意しました。
富士通の強みである医療や健康データをトラストに取扱うノウハウやコンピューティング技術と、Salesforceの強みであるCRM(顧客関係管理)のグローバルリーダーとしての実績とノウハウを活かし、推進していきます。
協業の第1弾として、両社は保険会社向けデジタルソリューションの提供に向けた共同開発に取り組みます。本ソリューションは、保険会社や医療機関の協力のもと、医療や健康情報からAIが予測した疾病の可能性などのデータをもとに、個人ごとの疾病のリスク評価を最適化した保険商品の開発を支援するもので、2023年度の実用化を目指します。
両社は本ソリューションの提供を通じて、保険会社の新たな商品モデルの確立を支援し、パーソナライズ化された保険商品を広く普及させることで、個人の長寿命化に伴う多様な疾病に対する健康不安や先進医療による治療費の増大・老後期間の生活費など経済的不安の解消と、社会課題解決に貢献します。
背景
急速に進む少子高齢化や長寿命化、また近年の深刻な感染症の拡大と、それらに伴う医療費の増大は世界的な課題となり、さらに健康寿命やクオリティオブライフ(QOL)の維持など、ヘルスケア領域における社会の関心は一層高まっています。個人の健康状態や疾病状況は、生活環境やライフスタイルによっても異なるため、よりパーソナライズ化されたヘルスケアに関する情報やサービスの提供が求められています。
富士通とSalesforceは、2010年よりグローバルで包括的協業を開始しています。このたび、富士通とSalesforce Japanは、ヘルスケア領域でのソリューション創出に向けた協業の取り組みを通じ、さらなる関係強化とビジネス拡大を目指していきます。
協業における両社の役割
富士通:
医療機関などと連携し、電子カルテ上の医療データを本人同意に基づきトラストに活用可能にする仕組みの実現。また、高度なコンピューティング技術とAIなどのソフトウェア技術を誰もが容易に利用できるサービス群である「Fujitsu Computing as a Service (CaaS)」を活用し、特定疾病の予兆を検知する独自分析、パーソナライズ化されたヘルスケアサービスの開発。
Salesforce Japan:
患者の様々な医療データを包括的に統合し、一元管理して分析することで、ぺイシェントジャーニー(注3)を可視化し、パーソナライズした医療体験を提供する、患者中心のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する製品群を活用。具体的には、患者中心のDXの軸となる医療業界に特化したCRM「Health Cloud」、外部データの統合を担う「MuleSoft」、患者データの分析を担う「Tableau」など。
第1弾の取り組み概要
少子高齢化や疾病の変容、個人の生き方や価値観の多様化など、画一的なモデルが描きにくい状況から、保険会社は、加入希望者一人ひとりにより寄り添った保険商品を提供するため、保険商品のパーソナライズ化に本格的に取り組んでいます。
この取り組みに貢献するため、富士通とSalesforce Japanは、保険会社や医療機関から提供された医療や健康データをもとに、AIにより個人の疾病リスクなどを予測し、最適化された保険商品開発を支援するソリューションの実現および保険業務全体のビジネスプロセスの最適化を目指して開発を開始します。
これにより、保険会社は加入希望者に最適な保険商品を提供できるだけでなく、パーソナルデータを活用することで、予防から診断、治療、予後までをこれまでの平均値に基づくモデルからきめ細やかにトータルでカバーした新しい保険モデルを創出。また、新たな保険商品の開発期間の短縮やシステム構築投資の適正化を可能とします。
今後について
両社は、第1弾の取り組みとして合意した保険会社向けデジタルソリューションを共同で開発し、2023年度の実用化を目指します。今後、さらにヘルスケア領域の革新に向けて様々な取り組みを進めていきます。
富士通は、保険会社、医療機関、製薬企業や医療機器メーカーなどと連携し、幅広いデータを最新のデジタル技術で有効につなげて利活用できるデジタルヘルスエコシステムの構築を進め、ライフサイクル全般にわたってパーソナライズされたヘルスケアの提供を実現します。今後も富士通は、サステナブルな実現を目指す「Fujitsu Uvance」のもと、あらゆる人のライフエクスペリエンスを最大化する「Healthy Living」の取り組みを進めていきます。
Salesforceは、ヘルスケアに関わる様々なステークホルダーが「Health Cloud」を活用して患者を中心につながることで、革新的かつ最適なヘルスケアを患者に寄り添って、継続的に提供する「Connected Healthcare(つながるヘルスケア)」の実現を目指します。
富士通株式会社 執行役員 EVP 高橋美波のコメント
「Salesforce Japan様とヘルスケア領域での協業を開始できることを非常に喜ばしく思っています。両社の強みを掛け合わせることで、本領域での幅広い課題に対してソリューションを開発・提供していくことが可能となります。『Fujitsu Uvance』の『Healthy Living』では、『ライフエクスペリエンスを最大化- あらゆる人の可能性を拡張し続けられる世界を創る』をビジョンに掲げています。このビジョンの実現には、生活者自身・保険会社・医療機関・製薬企業等のプレイヤーをまたがる横断的な課題解決が不可欠です。富士通は、これらのプレイヤーが持つデータを個人主導で有効につなげて新たな価値を創出するデジタルヘルスエコシステムを構築し、課題解決を実現していきます。本協業の成果も『Healthy Living』におけるオファリングとして提供し、日本、そしてグローバルなヘルスケアの変革に貢献していきます。」
株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 エンタープライズ金融&地域DX営業統括本部 田村英則のコメント
「消費者が求めるヘルスケアサービスと実際に提供されるサービスにはギャップがあります。当社の調査(注4)では、消費者の8割以上がパーソナライズされたヘルスサービスに関心を持っている一方、実際の提供は3割ほどに留まることが明らかになっています。消費者のニーズに応えるためには、業界の様々なプレイヤーが患者中心につながり、協業してソリューションを創出することが欠かせません。当社は、Health Cloudを患者とヘルスケアに関わるプレイヤーをつなぐプラットフォーム、ヘルスケアのプレイヤー同士がつながることで新しいソリューションや価値を創出する場として位置付け、同製品を中心とする当社ソリューションの普及を通じて、日本における患者中心のDXを推進してまいります。この実現にあたる大きな一歩として、富士通様との協業を通じて、革新的で患者それぞれに最適なヘルスケアサービス、体験の提供を推進してまいります。」
米国セールスフォース シニア・バイス・プレジデント(SVP)ヘルスケア&ライフサイエンス事業ゼネラルマネジャー(GM)アミットカンナ(Amit Khanna)のコメント
「ヘルスケアの提供は、一時的なものではなく、長期的なものです。予防を含めたより統合されたヘルスケアに移行するために、ヘルスケア業界は繋がりのある、協調的なソリューションを活用することに加えて、様々なヘルスケアプラットフォームのデータを統合し、患者をより深く幅広く理解する必要があります。このように一気通貫で統合された患者情報に基づいたヘルスケアの提供により、一人ひとりの患者にパーソナライズされたヘルスケアを提供する取り組みが業界において一層広がると確信しています。」
Salesforceについて
Salesforceは顧客関係管理(CRM)のグローバルリーダーであり、あらゆる規模や業種の企業がデジタルトランスフォーメーションを行い、顧客を360度で見られるよう支援しています。Salesforce(NYSE: CRM)の詳細については、www.salesforce.comをご覧ください。
富士通株式会社について
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/06/21.html
Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT
Copyright ©2022 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通が「2022 Microsoft Education Partner of the Year award」を受賞
2022年06月30日 10時00分
富士通、世界9カ国のビジネスリーダーを対象とした「グローバル・サステナビリティ・トランスフォーメーション調査レポート 2022」を公開
2022年06月28日 11時00分
Hexagonと富士通、持続可能な社会「Trusted Society」の実現を目指しデジタルツイン技術領域で提携
2022年06月22日 10時45分
富士通、ローカル5Gの普及拡大に向けて、屋外検証環境を那須工場に整備
2022年06月20日 11時00分
富士通、英国での新たなイノベーション拠点「Fujitsu Center for Cognitive and Advanced Technologies」の設立に向け、2,200万ポンドを投資
2022年06月15日 17時20分
富士通、マドリード工科大学の量子コンピューティング技術の修士課程において「デジタルアニーラ」の利用環境を提供
2022年06月08日 16時00分
富士通、NTTドコモ、NTTと6G実用化に向けた共同実験に合意
2022年06月06日 15時00分
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」HPCG、Graph500にて5期連続世界第1位を獲得
2022年05月30日 17時00分
戸田建設・富士通・きんそく、AIモデルを用いた地中埋設探査システムの開発
2022年05月24日 13時00分
富士通、AWSと金融業界および小売業界のDX加速に向けて戦略的協業
2022年05月18日 10時30分
もっと見る >>
新着プレスリリース
三菱商事など、倉庫産業DXの実現をめざす共同事業に参画
2022年07月01日 15時00分
NEC、グローバル5G事業の強化に向けて、Open RANの構築事業を手掛けるアイルランド企業を買収
2022年07月01日 13時00分
アリックスパートナーズ、「2022年版グローバル自動車業界アウトルック」を発表
2022年07月01日 12時30分
アリックスパートナーズ、「2022年版グローバル自動車業界アウトルック」を発表
2022年07月01日 12時30分
Hondaを「見て、遊んで、体感」できるイベント「Enjoy Honda 2022」を開催
2022年07月01日 11時30分
Galaxy Survivor, a New 3D NFT Game, Aims to Foster the Next Blockchain Gaming Generation
2022年06月30日 20時00分
三菱造船、ヘリコプター搭載型巡視船「あさなぎ」の進水を下関で実施
2022年06月30日 17時40分
三菱重工エンジニアリング、広島市のバイオマス発電所向け、商用初の小型CO2回収装置が稼働開始
2022年06月30日 17時00分
富士通が「2022 Microsoft Education Partner of the Year award」を受賞
2022年06月30日 10時00分
NEC、DX推進に貢献するメインフレームACOS-4新モデル「i-PX AKATSUKI/A100シリーズ」を発売
2022年06月30日 10時00分
Honda、新型「CIVIC e:HEV」を発売
2022年06月30日 10時00分
2022 Shaoxing Famous Products International Online Exhibition Launch Ceremony and CCOIC Shaoxing Chamber of Commerce RCEP Forum Was Successfully Held
2022年06月29日 17時00分
Honda Sustainability Report 2022を発行
2022年06月29日 16時00分
Honda、2022年5月度 四輪車 生産・販売・輸出実績を発表
2022年06月29日 15時00分
トヨタ、2022年5月 販売・生産・輸出実績を発表
2022年06月29日 13時30分
昭和電工、半導体用高純度ガス事業でSK Inc.と北米協業検討覚書を締結
2022年06月29日 13時00分
昭和電工、苛性ソーダおよび次亜塩素酸ソーダの国内販売価格改定を発表
2022年06月29日 11時30分
NECファシリティーズ、中国・四国地方の製造業向けに電気設備の保安管理とリニューアルの代行サービスを提供開始
2022年06月29日 10時30分
Honda、スタンレー レディス ホンダ ゴルフ トーナメント開催について
2022年06月29日 10時00分
イーデザイン損保×エーザイ、高齢化社会における安全運転と運転寿命の延伸を目指して「脳の健康度向上と安全運転」をテーマとした業務提携を開始
2022年06月28日 16時00分
もっと見る >>