TOPページ
|
英語
日本語
|
CONNECT WITH US:
ホーム
JCNについて
サービス
お問い合わせ
会員企業ログイン
ホーム
プレスリリース
2023年03月17日 10時10分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通とお茶の水女子大学がAI倫理社会連携講座を設置
AI倫理技術とジェンダード・イノベーションで社会課題を解決
東京, 2023年03月17日 - (JCN Newswire) - 富士通株式会社(注1、以下、富士通)と、国立大学法人お茶の水女子大学(注2、以下、お茶の水女子大学)は、ジェンダー課題に対してAIを活用した解決策の立案を目指す連携拠点として、「富士通・お茶の水女子大学 AI倫理社会連携講座」を2023年3月1日に設置しました。本連携拠点は、富士通が推進する「富士通スモールリサーチラボ」(注3)の取り組みの一環であるとともに、お茶の水女子大学における産学連携制度のひとつである社会連携講座(注4)の枠組みの下で設立するものです。
お茶の水女子大学は、ジェンダー平等の課題について長年にわたる研究知見の蓄積があり、2022年4月には「ジェンダード・イノベーション研究所」を設立し、性差の視点を取り入れた先駆的な研究に取り組んでいます。また、富士通も、信頼できるAIを実現するためのAI倫理技術の研究開発を進めており、特にAIが偏ったデータによりマイノリティを不当に扱うことを防ぐ交差バイアス緩和技術(注5)を確立しています。
本連携拠点では、富士通のAI倫理技術とお茶の水女子大学のジェンダード・イノベーション研究の知見をもとに、世界に先駆けて、AIを活用した定量的かつ客観的なジェンダー平等施策を可能にする共同研究を行うとともに、その遂行を担う広範な領域に精通した人材の育成を進めます。
背景
ジェンダー平等は、SDGsのひとつにもなっている世界的に重要な社会課題ですが、日本では、ジェンダー・ギャップ指標(注6)で世界146か国中116位とジェンダー不平等が著しい評価となっています。その改善を目指し、内閣府による第5次男女共同参画計画(注7)などの施策が進められていますが、その推進への抵抗や障害という問題も少なからずあるのが現状です。その問題のひとつが、女性活躍施策の導入が新たな不公平感を生じさせる可能性であり、同様の問題は海外でも解決することが難しい課題と認識されています。その課題解決のために、本連携拠点ではAI活用の可能性を探る共同研究を行います。
しかし、AIの活用においても、学習データに潜在している偏りにより、AIによるマイノリティのグループに対する判断が偏向してしまう倫理的リスクの存在など、ジェンダーに関する重要な問題が指摘されています。AIの偏向が引き起こす諸問題は重大なリスクと見なされており、社会的に信頼できることがAIにとって必須要件となりつつあります。
このふたつの問題を、それぞれの専門家たちの協働により解決することが、本連携拠点設立の目的です。富士通とお茶の水女子大学は、両者の強みであるAI倫理技術の研究開発とジェンダード・イノベーション研究を組み合わせる先駆的な試みにより、ジェンダー課題の解決に取り組むとともに、情報科学と社会科学の領域横断による社会課題の解決をリードする人材の育成を目指します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/03/17-1.html
概要: 富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT
Copyright ©2023 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
関連プレスリリース
富士通、NTT様が次期全国コアネットワークの構築に向けて光伝送プラットフォーム「1FINITY Ultra Optical System」を採用
2023年06月06日 11時20分
日本アクセスと富士通、AIを活用した買掛照合業務の効率化を実現
2023年06月02日 10時14分
富士通、東北電力ネットワーク様の送配電設備のアセットマネジメントを「EnergyAPM」で支援、安定的な電力供給に貢献
2023年05月31日 11時00分
富士通とマイクロソフト、サステナビリティ・トランスフォーメーションを実現するクラウドソリューションの共同開発に向けた戦略的グローバルパートナーシップを締結
2023年05月29日 09時45分
富士通、「Fujitsu Technology and Service Vision 2023」を策定
2023年05月26日 11時00分
富士通、スーパーコンピュータ「富岳」の世界ランキング結果について
2023年05月22日 16時30分
東工大・東北大・富士通・理研、スーパーコンピュータ「富岳」政策対応枠における大規模言語モデル分散並列学習手法の開発について
2023年05月22日 15時00分
富士通、ペプチド創薬の研究プロセスを管理するプラットフォーム「Biodrug Design Accelerator」を提供開始
2023年05月18日 11時00分
京都大学・Chordia Therapeutics・富士通、因果関係を発見するAI技術を用いてがんの新薬に対するバイオマーカーを発見する実証実験を開始
2023年05月17日 10時30分
富士通、武田薬品、国立がん研究センターとの共同研究により、卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを分析・可視化
2023年05月12日 11時00分
もっと見る >>
新着プレスリリース
The Philippines' top-line cybersecurity event, PhilSec now backed by CyberSecurity Philippines CERT & WiSAP
2023年06月08日 15時07分
Internationally Acclaimed Benns Chocolate Launches Single-Origin Chocolate Evoking Malaysian Flavours
2023年06月08日 15時00分
LEXUS、「LC」を一部改良するとともに特別仕様車“EDGE”を発売
2023年06月08日 13時30分
エーザイ、抗アミロイドβプロトフィブリル抗体「レカネマブ」について、韓国において早期アルツハイマー病に係る適応で新薬承認を申請
2023年06月08日 09時00分
三菱重工、マレーシアにおけるクリーンエネルギー技術に関するMOUに調印
2023年06月07日 14時00分
トヨタ・モビリティ基金、「もっといいモビリティ社会」の実現に向けたアイデアコンテスト「Mobility for ALL」部門で2023年度に活動する12チームを採択
2023年06月07日 10時00分
富士通、NTT様が次期全国コアネットワークの構築に向けて光伝送プラットフォーム「1FINITY Ultra Optical System」を採用
2023年06月06日 11時20分
日立、AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化
2023年06月06日 11時00分
LEXUS、新型「LBX」を世界初公開
2023年06月05日 16時45分
三菱造船、WinGD社製舶用エンジン向けアンモニア燃料供給装置の技術検討を開始
2023年06月05日 16時00分
アリックスパートナーズ、「国内製薬企業の企業価値向上に向けた打ち手の方向性」についてのレポートを発表
2023年06月05日 15時00分
アリックスパートナーズ、「国内製薬企業の企業価値向上に向けた打ち手の方向性」についてのレポートを発表
2023年06月05日 15時00分
ZWCAD 2024:驚きと感動の体験を
2023年06月02日 12時00分
日本アクセスと富士通、AIを活用した買掛照合業務の効率化を実現
2023年06月02日 10時14分
Mitrade Launches 'TradingACE', The Trump Card of Real World Trading Success
2023年06月01日 14時00分
三菱商事、人事異動を発表
2023年06月01日 14時00分
三菱重工、デジタルトランスフォーメーション(DX)注目企業2023に選定
2023年06月01日 14時00分
トヨタ、米国でのBEV生産と電池工場への追加投資で、電動化への取り組みを強化
2023年06月01日 13時30分
The 5th PropertyGuru Asia Property Awards (Greater Niseko) 2023 celebrate popularity of Japan's alpine market
2023年05月31日 15時43分
富士通、東北電力ネットワーク様の送配電設備のアセットマネジメントを「EnergyAPM」で支援、安定的な電力供給に貢献
2023年05月31日 11時00分
もっと見る >>