2024年07月19日 10時30分

Source: Fujitsu Ltd

富士通、フェイクニュースの社会課題を解決する偽情報対策システムの研究開発を加速
「経済安全保障重要技術育成プログラム」にて採択

東京, 2024年7月19日 - (JCN Newswire) - 当社は、このほど、内閣府や経済産業省、その他の関係府省が、経済安全保障を強化・推進するため連携し創設した「経済安全保障重要技術育成プログラム(通称“K Program”)」(注1)のもと、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が公募した、「偽情報分析に係る技術の開発」(注2)(以下、本事業)に実施予定先として採択され、偽情報の検知・評価・システム化に関する研究開発に着手します。事業の規模は60億円で、期間は2024年から2027年までの予定です。

背景

昨今、インターネットにおける生成AIや合成コンテンツによる偽情報の流通が社会問題化しています。偽情報対策に対しては、現在までにディープフェイクを用いた意図的な偽情報(文章、画像、音声、動画)を見破る技術などが個別に検討されてきていますが、偽情報の抽出から分析までの処理を一貫して行うシステムは存在していませんでした。この問題の解消に向けて、当社では本事業の委託を受けて、偽情報に対して複数の根拠から検知および評価を行い総合的な分析を行う偽情報対策システムの研究開発に着手します。

概要

本事業で開発する偽情報対策システムでは、SNS投稿などの情報の真偽を判定するにあたって、その情報に含まれる文章、画像、音声、動画が生成AI等によって作られていないかといった作為性の判定を行うとともに、様々な根拠の関係性を繋ぎ合わせた「エンドースメントグラフ」(注3)により、これらの整合性や矛盾を分析することで真偽の判定を支援するほか、社会的な影響度を評価します。本事業では、民需・官需向けのユースケースに合わせてそれぞれ要件定義を行い、これを元に、主に以下の4つの研究開発内容から構成される偽情報対策システムを構築します。

特徴1:メディアごとの情報分析と偽情報検知

SNSの投稿内容などから文章、画像、映像、音声メディアをメディアごとに分解して抽出し、内容を分析し、その結果を根拠として利用するとともに、作為性の判定を行う技術を開発します。

特徴2:根拠、エンドースメント管理

特徴1で抽出した、インターネットの情報に対する様々な根拠を、グラフ構造化して管理するシステムを構築します。

特徴3:総合真偽判定支援

大規模言語モデル(LLM)により情報に紐づけられた根拠の整合性や矛盾を分析し、情報の真偽の判定を支援する技術を開発します。

特徴4:偽情報影響度評価

偽情報の特徴を分析し、拡散規模や社会的な影響度を評価する技術を開発します。

これらの技術を組み合わせ、開発技術全体のシステム化を行っていきます。

周辺情報/データソース 今後について

本事業の開発技術を統合・システム化することで、今後も一層の拡大が懸念される偽情報に対して、安定的で自律的な経済活動を維持するための偽情報対策の社会基盤を整備します。これにより当社はNEDOを通じて、本事業の成果を新産業創出および国際競争力強化につなげ、日本の不可欠性の確保、優位性の向上に貢献します。当社は、世界の繁栄と安定が両立する、信頼性のあるデジタル社会を共に創るという当社のマテリアリティの1つである「デジタル社会の発展」に貢献する価値をお客様や社会に提供します。

URL https://pr.fujitsu.com/jp/news/2024/07/19.html 

Source: Fujitsu Ltd
セクター: IT

Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.

関連プレスリリース


富士通と米FICO、金融業界のデジタル化による業務効率化や収益最大化を支援するためパートナーシップを締結
2025年03月19日 10時10分
 
富士通、「第57回(令和6年度)市村賞 市村産業賞」の「貢献賞」を受賞
2025年03月14日 12時50分
 
商船三井と富士通、船員配乗計画にAIシステムを活用
2025年03月12日 14時15分
 
富士通、Sustainalytics のESG Risk Ratingsで「Industry Top Rated」と「Region Top Rated」に選出
2025年03月11日 10時15分
 
富士通、9年連続で「健康経営優良法人~ホワイト500~」に認定
2025年03月10日 16時20分
 
富士通、「ジョブ型人材マネジメント」に基づく採用方針を発表
2025年03月07日 11時08分
 
富士通、東海地域大手小売業のバローホールディングス様にてデータ連携基盤「Fujitsu Supply Chain Data Service」が運用開始
2025年03月04日 10時30分
 
楽天モバイル、5G Sub6の基地局においてOpen RAN対応の富士通製無線装置を採用しエリア拡大を加速
2025年03月03日 17時30分
 
富士通、ビジネスの成長と持続可能な社会の実現を両立するネットポジティブに関する調査「ネットポジティブインデックス調査レポート」を公開
2025年02月26日 15時00分
 
富士通、ANA X、東芝データ、川崎市、市民の環境行動によるCO2削減量を環境省のデータベースを用いて可視化する国内初の実証実験を開始
2025年02月25日 10時00分
 
もっと見る >>

新着プレスリリース


もっと見る >>