ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年05月24日 13時30分
Source:
mazda
マツダ、第67回自動車技術会賞受賞について
広島, 2017年05月24日 - (JCN Newswire) - マツダ株式会社(以下、マツダ)は、このたび、「第67回自動車技術会賞」において、マツダの技術者が、公益社団法人自動車技術会より、クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5(スカイアクティブ・ディー 1.5)」の開発で「技術開発賞」を1件、ディーゼル特有のノック音を低減させる「ナチュラル・サウンド・スムーザー(NSS)」に関する研究で「論文賞」を1件受賞したことを発表しました。
「自動車技術会賞」は1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展の奨励を目的に設けられ、自動車技術における多大な貢献・功績を認められた個人に贈られるものです。マツダのSKYACTIV(スカイアクティブ)技術が「技術開発賞」を受賞するのは、「SKYACTIV-G (スカイアクティブ・ジー)」「SKYACTIV-D(スカイアクティブ・ディー)」「SKYACTIV-DRIVE (スカイアクティブ・ドライブ)」「i-ACTIV AWD(アイ・アクティブエイダブリュディ)」に続いて5回目です。今回受賞した技術、技術者および受賞理由※は次の通りです。
■技術開発賞
受賞対象: 新しい価値を提供する新小型クリーンディーゼルエンジン
受賞者:
森永 真一(もりなが しんいち)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
大西 毅(おおにし つよし)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
平林 千典(ひらばやし かずのり)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
志茂 大輔(しも だいすけ)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
高松 宏志(たかまつ ひろし)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
受賞理由: ディーゼルエンジンは燃費・耐久性は良いが、振動が大きい・うるさいなどの課題があった。本小型ディーゼルエンジンの開発では、世界一の低圧縮比という独創的な発想で理想の内燃機関へ近づけるという新しいアプローチで、燃費・エミッション・走り・静粛性を高次元でバランスさせた。その結果、高いレベルの実用燃費、高回転までスムーズに気持ちよく加速する走り、高価な窒素酸化物後処理装置なしで最新排気ガス規制へ適合という価値を市場に提供した。小排気量&軽量コンパクト化という課題を革新的な技術により克服し、小型車搭載により幅広いユーザーにその価値を提供したことで、国内のクリーンディーゼル車シェア率を2020年に5%まで普及させるという政府目標を5年も早く達成することに大きく貢献したことは高く評価される。
■論文賞
受賞対象: Reduction of Diesel Knock Noise by Controlling Piston Vibration Characteristics
受賞者:
神田 靖典(かんだ やすのり)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
森 恒寛(もり つねひろ)マツダ株式会社 パワートレイン開発本部
受賞理由: 内燃機関の熱効率改善には急速燃焼が必要であり、燃焼室圧力の急激な増加によって、“がらがら”というノック音がクローズアップする。この熱効率とノック音の両立のため、世界初となる「ナチュラル・サウンド・スムーザー」を開発した。本研究では、エンジン高速運転状態でのピストン/コンロッド挙動を、リンク式信号取出しで計測したことで、コンロッドを伸縮バネ、ピストンを激しく動く質量、とする共振モードがノック音を発生させることを解明した。実現象解明を基に、これまで難しかった高周波数のエンジン運動系CAE精度を向上させ、ピストン振動方向と逆方向に動いてピストン振動を吸収するNSSを考案した。ピストン自身に振動吸収機能を持たせ、ディーゼルエンジンの普遍的なノック音を低減した事は、内燃機関進化として高く評価される。
今後もマツダは、「走る歓び」と「優れた環境安全性能」の両立を目指した技術開発を進め、お客さまの人生をより豊かにし、お客さまとの間に特別な絆を持ったブランドになることを目指してまいります。
※公益社団法人自動車技術会発行「第67回自動車技術会賞 受賞者発表用パンフレット」より一部引用
【ご参考】
■公益社団法人自動車技術会のウェブサイト
http://www.jsae.or.jp/
■新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/
■マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201705/170524a.html
概要:マツダ株式会社
詳細は www.mazda.co.jp をご覧ください。
Source: mazda
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Team Mitsubishi Ralliart Conducts Shakedown Ahead of Asia Cross Country Rally 2025: Targeting First Overall Championship in Three Years
Aug 07, 2025 18:40 JST
Toyota to Establish New Vehicle Manufacturing Plant in Japan
Aug 07, 2025 18:31 JST
MHI Heat Pumps NZ Wins People's Choice Award for Third Year Running
Aug 07, 2025 17:32 JST
FWD Group completes build-out of high-net-worth hub in Asia
Aug 07, 2025 14:00 JST
Shoucheng Highlights VC Role and Robot Lineup at WRC 2025
Aug 07, 2025 10:50 JST
Fastport eQuad, Flagship Product from New Honda Business Venture, Wins "Red Dot: Best of the Best 2025" Award in Red Dot Award: Design Concept
Aug 06, 2025 19:40 JST
Dream Incubator and DENSO Launch Demonstration Project for Digital Platform Development for Mobility Circular Economy and Integrated Manufacturing for India
Aug 06, 2025 18:54 JST
Fujitsu's CHRO Roundtable Report 2025 highlights data-driven HRBP practices for human capital management
Aug 06, 2025 11:00 JST
MHI Selected to Enter Next Stage Procurement Process for Australia's New General-Purpose Frigates
Aug 05, 2025 22:02 JST
12 New Companies Join Toyota Woven City as Inventors
Aug 04, 2025 21:09 JST
Honda HRC Wins 46th Suzuka 8 Hours Endurance Road Race
Aug 04, 2025 20:43 JST
MUFG Bank and Fujitsu collaborate on preventive health ecosystem to address societal challenges
Aug 04, 2025 11:00 JST
Hitachi completes capital reorganization of air conditioning joint venture accelerating the deployment of green cooling solutions through "One Hitachi"
Aug 01, 2025 19:00 JST
Mitsubishi Motors and Security Bank launch Mitsubishi Motors Finance Philippines Inc.
Aug 01, 2025 17:00 JST
Honda Turkiye A.S. decided to establish Motorcycle Production Factory
Aug 01, 2025 16:45 JST
Honda Begins Joint Demonstration of Stationary Fuel Cell Power Station Designed to Utilize By-product Hydrogen and Repurposed Automotive Fuel Cells
Aug 01, 2025 11:20 JST
Isuzu's first battery-electric pickup "D-MAX EV" adopts eAxle
Aug 01, 2025 11:00 JST
Fujitsu starts official development of plus-10,000 qubit superconducting quantum computer targeting completion in 2030
Aug 01, 2025 10:20 JST
Revenue of LEQEMBI(R) (Preliminary Basis)
Jul 31, 2025 18:27 JST
Transfer of Sharp Mie Plant No.2 and part of the land at Mie Base
Jul 31, 2025 17:11 JST
More Latest Release >>
Related Release
All-New MAZDA CX-5 Debuts in Europe
7/10/2025 6:56:00 PM JST
Mazda Production and Sales Results for April 2025
5/29/2025 6:44:00 PM JST
Mazda Adopts North American Charging Standard for BEVs launched in Japan
5/9/2025 4:03:00 PM JST
Mazda Announces "Lean Asset Strategy" that Realizes Electrification of Multi-Solution
3/18/2025 4:13:00 PM JST
Mazda Production and Sales Results for January 2025
2/27/2025 6:20:00 PM JST
Mazda Conducts Demonstration Operation of Cupola Melting Furnace using Biomass Fuel 100%
2/27/2025 4:27:00 PM JST
Mazda to Strengthen Production and Sales Systems in Thailand
2/14/2025 5:04:00 PM JST
MAZDA TRANS AOYAMA Opens in Minami-Aoyama
2/4/2025 5:38:00 PM JST
Mazda Production and Sales Results for December 2024 and for January through December 2024
1/30/2025 4:44:00 PM JST
Mazda Introduce the All-NEW "Mazda6" Battery EV in Europe
1/10/2025 5:27:00 PM JST
More Press release >>