ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2022年01月26日 12時00分
Source:
Sony
ソニー、セルアイソレーションシステム『CGX10』発売
高速・高純度細胞分取と滅菌性実現のための設計
東京, 2022年01月26日 - (JCN Newswire) - ソニーは、細胞分析装置の開発など、細胞レベルの解析を行う最先端医療の研究に貢献するライフサイエンス事業を展開しています。昨今、がんや自己免疫疾患などの新しい治療方法として、細胞免疫治療法が注目されています。この治療法に必要な細胞薬の製造においては、細胞を高精度かつ高純度で分取する需要が高まってきています。そこでこの度、狙った細胞を高速・高精度で分取する閉鎖型構造のセルアイソレーションシステム『CGX10』を発売します。
本機は、開かれた空間で細胞を分取する従来型の方法とは異なり、外気に触れない閉ざされた空間内で行えるため、滅菌状態を維持しながら細胞を分取できるよう設計しています。細胞治療や再生医療等の分野における治療の開発のための研究のほか、細胞薬製造プロセス開発への活用、その後の医薬品の製造管理および品質管理に関する基準(GMP※1)に適合する細胞製造への展開も期待できる商品です。『CGX10』の導入により、ソニーのライフサイエンス事業は、研究用途から前臨床・治験のための細胞薬製造の分野へ拡大し、細胞治療の進展にさらなる貢献をしていきます。
『CGX10』は、4レーザー(405nm/488nm/561nm/638nm)の照射により得られる細胞種類を特定するための10個のパラメーター(特徴)に基づいて、大量の細胞を分類します。1秒あたり1万5,000個の分析処理速度の場合、約97%の高い細胞分取純度を実現します。さらに、『CGX10』の分取原理は、液体の制御を適切に行うことで、細胞のダメージを最小限に抑える設計になっており、高い生存率維持が期待できます。これにより、細胞分取後の培養工程や細胞薬の製造工程の効率化に貢献します。また、本機の消耗品は使い捨てのため、例えば、検体に触れる液体制御用のチュービングキットは、患者ごとに使い分けができ、検体の相互混入を防ぐことができます。
がん等の治療方法について ~注目される細胞免疫治療法
がんの治療方法はこれまで手術療法、放射線療法、抗がん剤治療が中心でした。しかし近年、第四の治療方法として、完治率の高さから細胞免疫治療法が期待されています。細胞免疫療法は、がん治療の他、糖尿病やリウマチなどの自己免疫疾患においても新しい治療法として注目されています。がんや自己免疫疾患の細胞免疫療法において高い効果を得るためには、細胞を高精度かつ高純度に分取することが治療の発展とともに今後さらに求められます。
1月25日より米国・マイアミにて開催される細胞・遺伝子治療に関する展示会 「Advanced Therapies Week」にて本機の展示・デモンストレーションを実施します。本イベントにて、ソニーバイオテクノロジーのグローバルシニアマーケティングマネージャーのアディティ・シングが、再生医療技術と細胞および遺伝子治療を促進する組織、Centre for Commercialization of Regenerative Medicine(CCRM)のプロセス・解析開発ディレクターのリゼ・マンジー氏とともに「ソニーの閉鎖型セルアイソレーションシステム:マルチパラメーターでの分取を行う細胞薬製造のプロトコル例の紹介」というテーマでプレゼンテーションを行います。
主な特長
1. 滅菌状態を維持する閉鎖型構造の設計
独自開発の閉鎖型構造により滅菌状態を維持する設計で、滅菌済み消耗品とともに使用することでチップ内において細胞分取を完結します。チップ内では、細胞を解析したのち、液の流れの制御により狙った細胞を分取します。
2. 高速・高純度・高生存率での細胞分取
4レーザー(405nm/488nm/561nm/638nm)の照射により得られる10個のパラメーター(特徴)に基づいて、大量の細胞を高速、高純度で処理できます。また、『CGX10』では、ユーザーごとの優先項目に合わせた分取設定が可能です。純度優先の設定では純度約97%、分取速度優先の設定では約10万/秒の細胞分取を設計上達成することができます。その結果、細胞薬の製造で求められる水準の生産性を実現します。
また、液体の制御を適切に行うことで、細胞のダメージを最小限に抑えることができます。この設計により、分取した細胞の高い生存率を維持でき、分取した細胞に対する遺伝子導入や培養など次の工程を効率的に進められることが期待できます。
3. 高い操作性
液晶ディスプレイには、タッチパネルを搭載し、直観的な操作が可能です。また、2種類のソフトウェアモード(「プロセス開発モード」と「スタンダードオペレーションモード」)を搭載しています。「プロセス開発モード」では、細かい調整やカスタマイズを行い、インストラクションを作成します。「スタンダードオペレーションモード」では、「プロセス開発モード」にて作成されたインストラクションに沿った自動細胞分取を実施します。この時に作成したインストラクションは複数機器へ展開することができます。また、「スタンダードオペレーションモード」では、GMP※1準拠の細胞製造に適したガイダンス表示をするとともに、操作履歴を記録する機能も搭載しています。
4. 単回使用の使い捨ての流路の採用
検体に触れる液体制御用のプラスチックチューブを含むチュービングキットは、使い捨てで、1回の分取ごとにすべて交換します。患者のサンプルごとに新しいソーティング流路を使用することができるため、検体間の相互混入を防ぎます。
5. GMP※1準拠の細胞製造用ドキュメンテーションのサポート
遺伝子治療を含む細胞免疫療法や再生医療のGMP※1に準拠した細胞製造で使用するように設計されています。CoA(分析証明書)、動物由来物質不使用証明書、製品情報ファイルなど、GMP※1に適合する細胞製造に必要なドキュメントを提供し、ユーザーをサポートします。
ライフサイエンス事業について
ライフサイエンス事業では、2010年に、細胞分析装置の開発・販売を行う米国iCyt(アイサイト)社を買収し、ソニーがこれまでAV技術で培ってきたブルーレイディスク技術や微細加工技術を融合させ細胞分析装置や細胞に付着させる蛍光色素を開発しています。細胞分析装置とは、特定の条件下で発光する薬品(蛍光試薬)で細胞を染色し、細胞にレーザー光を照射した際に発する光を、散乱光や蛍光情報として検出することで、細胞の特性を解析する装置です。ライフサイエンス事業は、再生医療や免疫療法などの細胞レベルの解析を行う最先端医療の研究に貢献しています。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202201/22-002/
概要:ソニー
詳細は www.sony.co.jp をご覧ください。
Source: Sony
セクター: IT, デジタル
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Queensland's Stralis lands clean aviation breakthrough in Japan, announced at Expo 2025 Osaka
Aug 01, 2025 20:00 JST
Queensland leads global education charge at Expo 2025 Osaka
Aug 01, 2025 20:00 JST
Hitachi completes capital reorganization of air conditioning joint venture accelerating the deployment of green cooling solutions through "One Hitachi"
Aug 01, 2025 19:00 JST
Mitsubishi Motors and Security Bank launch Mitsubishi Motors Finance Philippines Inc.
Aug 01, 2025 17:00 JST
Honda Turkiye A.S. decided to establish Motorcycle Production Factory
Aug 01, 2025 16:45 JST
Honda Begins Joint Demonstration of Stationary Fuel Cell Power Station Designed to Utilize By-product Hydrogen and Repurposed Automotive Fuel Cells
Aug 01, 2025 11:20 JST
Isuzu's first battery-electric pickup "D-MAX EV" adopts eAxle
Aug 01, 2025 11:00 JST
Fujitsu starts official development of plus-10,000 qubit superconducting quantum computer targeting completion in 2030
Aug 01, 2025 10:20 JST
Revenue of LEQEMBI(R) (Preliminary Basis)
Jul 31, 2025 18:27 JST
Transfer of Sharp Mie Plant No.2 and part of the land at Mie Base
Jul 31, 2025 17:11 JST
TANAKA PRECIOUS METAL GROUP Announces Business Partnership with JEPLAN to Realize a Decarbonized, Circular Society
Jul 31, 2025 15:00 JST
DENSO Announces First Quarter Financial Results
Jul 31, 2025 11:25 JST
Honda Launches All-New Prelude Teaser Page Ahead of Scheduled September 2025 Market Introduction
Jul 31, 2025 11:20 JST
MHI Demonstrates Transport of Relief Supplies in the Event of a Disaster Using Uncrewed Aerial Vehicles Currently in Development
Jul 31, 2025 11:00 JST
Early Alzheimer's Patients Continue to Benefit from Four Years of LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) Therapy New Clinical Data Presented at AAIC
Jul 31, 2025 09:30 JST
New Data Presented at AAIC Demonstrates Investigational LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) 360 mg Subcutaneous Maintenance Dosing Could Offer a New Option for Ongoing Treatment of Early Alzheimer's Disease
Jul 31, 2025 09:20 JST
Two-Year Real-World Study of LEQEMBI(R) in the United States Presented at Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2025
Jul 31, 2025 09:10 JST
Introducing the Meshy 5 Preview: Smarter AI, Cleaner Models, Bigger Animation Potential
Jul 30, 2025 22:41 JST
Production, Sales and Export Results for June, 2025
Jul 30, 2025 18:24 JST
Sales, Production, and Export Results for the First Half of 2025
Jul 30, 2025 18:06 JST
More Latest Release >>
Related Release
Olympus Launches New 4K Camera Head for Urological Endoscopy
9/20/2024 3:00:00 PM JST
JASM Set to Expand in Kumamoto Japan
2/7/2024 5:02:00 PM JST
Sony and Honda Sign Joint Venture Agreement to Establish New Company, "Sony Honda Mobility Inc.", to Engage in Mobility Business
6/16/2022 4:30:00 PM JST
Sony Global Education to Host the 2nd Global Math Challenge, Primed to Become the Largest Online Math Competition in the World
9/11/2015 3:48:37 PM JST
Sony Global Education Partners with Edmodo, the World's Leading Global Education Network
9/1/2015 11:55:48 AM JST
More Press release >>