東京, 2025年5月21日 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役 CEO:内藤晴夫)は、2025 年 5 月 30 日から6 月3日まで米国イリノイ州シカゴおよびバーチャル形式で開催される「米国臨床腫瘍学会(American Society of Clinical Oncology:ASCO)年次総会」(2025 ASCO Annual Meeting)において、当社のがん領域における製品・開発品の様々ながん種における最新知見を発表することをお知らせします。
本学会では、当社創製の経口チロシンキナーゼ阻害剤レンバチニブ(製品名:レンビマ®)とMerck & Co., Inc., Rahway, NJ, USA(北米以外では MSD)の抗 PD-1 抗体ペムブロリズマブ(製品名:キイトルーダ®)の併用療法について、切除不能肝細胞がん患者様に対する一次治療として、レンバチニブ単剤と比較して評価した臨床第Ⅲ相 LEAP-002(NCT03713593)からの知見をポスター発表します(抄録番号:4095)。本発表においては、肝細胞がん患者様の治療におけるレンバチニブの役割に関するさらなる知見を示す長期追跡データを紹介します。
当社のパイプラインに関するその他の重要な研究成果としては、CBP/β-catenin 相互作用阻害剤 E7386 とレンバチニブの併用療法について、進行または再発子宮内膜がんにおける臨床試験(NCT04008797)から、用量最適化パート(抄録番号:TPS5632)および拡大パート(抄録番号:5599)の知見について発表します。
また、進行または転移性胃食道腺がん患者様を対象にしたレンバチニブとペムブロリズマブに化学療法を加えた併用療法について、化学療法単独を比較評価した第 3 相 LEAP-015 試験(NCT04662710)の最終解析データを口頭発表します(抄録番号:4001)。
Eisai Inc.のシニアバイスプレジデントであるオンコロジーグローバル臨床開発リード CorinaDutcus M.D.は、「当社は、ヒューマンヘルスケア理念への深いコミットメントを科学の進歩の追求に向けた原動力としています。我々は、当社の取り組みをオンコロジーの中でも特に難易度の高い領域において、患者様への貢献のために挑戦を続けています。今回の米国臨床腫瘍学会における我々の発表は、これらを体現するものです。LEAP-002 試験の長期追跡データは、現在進行中の研究や切除不能肝細胞がんにおけるレンビマの確立された役割に対する我々の理解をさらに深めるものであり、我々の進行子宮内膜がんにおけるパイプラインに関する研究は、革新的な治療アプローチによる、アンメット・メディカル・ニーズのある領域に対する当社の継続的な取り組みの証左です」と述べています。
URL https://www.eisai.co.jp/news/2025/pdf/news202538pdf.pdf