ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2016年12月08日 11時10分
Source:
IASLC
第17回IASLC世界肺がん学会議の2016年12月6日の研究発表サマリー
ウィーン, 2016年12月08日 - (JCN Newswire) - 第17回IASLC世界肺がん学会議 (WCLC)の本日の記者会見では、積極的な予防を中心に取り上げ、研究者からは薬剤の治験で、肺がん患者の病気の進行リスク低下が見られたとの結果報告がありました。AURA3の治験の記事全文など、各トピックのアブストラクトとニュースリリース全文は、本日刊行のNew England Journal of Medicineに掲載されています。詳しくは、IASLCメディア担当者のChris Martin (
cmartin@davidjamesgroup.com
)までお問い合わせください。
記者会見の録画は
http://wclc2016.iaslc.org/live-stream/
をご覧ください。
AURA3の治験の結果、オシメルチニブにより非小細胞肺がん患者の進行リスクが70%減ることが示されました。
AURA3知見に登録されてオシメルチニブを投与された患者は、対照群に登録されて化学療法のみを受けた患者と比べて、病気の進行が70%減りました。研究結果は、第17回IASLC WCLCで、米国ヒューストンのMD Anderson Cancer CenterのVassiliki Papadimitrakopoulou博士によりプレゼンテーションされ、New England Journal of Medicineにも掲載されました。ニュースリリース全文はここ(
http://bit.ly/2h5jqkX
)をクリックしてください。
中国の研究者は、脳転移した非小細胞肺がん患者への全脳照射に比べ、イコチニブの方が副作用が少ないため、無増悪生存期間が延びると実証しました。
肺がんが脳に転移した患者の余命は通常6か月以下ですが、本日発表された研究では、イコチニブの投与によってこのような患者の余命が、全脳照射と化学療法を受けた患者より延びることが示されました。この研究は、中国の広東省人民医院/広東省医学科学院の広東省肺癌研究所のYi-long Wu氏によって発表されました。ニュースリリース全文はここ(
http://bit.ly/2h5qfTl
)をクリックしてください。
ASCEND-4の治験結果では、初回にセリチニブを投与された患者の進行リスクが、化学療法に比べて45%低下したことが示されました。
ブラジルのInstituto do Cancer do Estado de Sao PauloのGilberto De Castro Jr.博士によれば、初回にセリチニブを投与された患者では、化学療法を受けた対照群と比べて、進行性(ALK+)の非小細胞肺がんの進行リスクが45%低下しました。ニュースリリース全文はここ(
http://bit.ly/2h84x1u
)をクリックしてください。
肺がんの臨床治療法をまとめた新しい肺がん病期分類マニュアル
非小細胞肺がん患者70,000人以上と、小細胞肺がん患者6,100人に基づいて改訂されたがん分類が、腫瘍・リンパ節・転移(TNM)分類第8版として、全世界の肺がん専門医にご利用いただけるようになりました。新版は国際対がん連合(UICC)、 AJCC (American Joint Committee on Cancer)、および肺癌研究のための国際協会(IASLC)から、それぞれの病期分類マニュアルとして刊行されます。スペインのテラサのHospital Universitari Mutua TerrrassaのRamon Rami-Porta博士によれば、新版では、肺がんの解剖学的範囲の分類が改善されています。新しい病期分類マニュアルについて詳しくはここ(
http://bit.ly/2hmauqs
)をクリックしてください。
1998年にIASLCは、肺がん症例と解剖学的分類の重要な国際データベースの収集施策、肺がん病期分類プロジェクトを開設しました。IASLCは、腫瘍の大きさ、リンパ節転移、転移状況などの大量のデータを収集して公開し、国際対がん連合(UICC)とAJCC (American Joint Committee on Cancer)に提示して評価を求めました。IASLC病期分類プロジェクト以前に、肺がんの病期分類のために収集されていたデータは、ほとんど米国内だけの、もっと小さな患者集団から得ていました。
WCLCについて
WCLCは、肺がんなどの胸部悪性腫瘍関連では世界最大の会議で、100か国以上から6,000人以上の研究者、医師、スペシャリストなどが参加します。この会議の目的は、肺がんに関する意識を向上し、コラボレーションや理解を促進し、参加者の皆様が全世界の最新研究の成果を取り入れやすくすることです。今回の学会は「肺がん撲滅のために団結を」というテーマの下、幅広い分野を取り扱い、いくつかの研究と知見の結果を発表します。詳しくは
http://wclc2016.iaslc.org/
をご覧ください。
IASLCについて
肺癌研究のための国際協会(IASLC)は、肺がん研究を専門とする唯一のグローバル団体です。協会の設立は1974年で、会員には100か国以上5,000人以上の肺がん専門家がいます。詳しくは www.iaslc.org をご覧ください。
お問い合わせ先:
Jenny Jaacks
JJaacks@DavidJamesGroup.com
Source: IASLC
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Fujitsu and Tokai National Higher Education and Research System utilize AI to accelerate clinical research and tackle 'drug loss' in Japan
May 23, 2025 17:29 JST
Lockheed Martin and Fujitsu Strengthen Japan Industry Collaboration with SPY-7 Supplier Selection and Strategic Agreements
May 23, 2025 13:36 JST
NIED, Fujitsu, SDS and Mitsubishi Electric sign joint research agreement to advance Japan Disaster Charter operational framework
May 23, 2025 13:35 JST
Honda Expands Production Capacity by Adding New Production Line at Fourth Motorcycle Plant in India
May 23, 2025 12:17 JST
Honda Reaches 500 Million-Unit Milestone in Cumulative Global Motorcycle Production
May 23, 2025 11:32 JST
Five Toyota Group Companies to Accelerate Skill Development and Innovation in AI and Software
May 23, 2025 10:51 JST
MHI Conducts Flight Test for Hybrid-Type Medium-Sized UAV
May 22, 2025 13:35 JST
Eisai Demonstrates Commitment to Oncology Innovation at ASCO 2025
May 21, 2025 15:00 JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
May 21, 2025 14:09 JST
Naoris Protocol Begins Token Sale for First Post-Quantum Infrastructure Layer
May 21, 2025 14:00 JST
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>