ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2017年06月30日 11時30分
Source:
Teledyne e2v
Teledyne e2v、ヨーロッパの衛星向けに初の民生プロセッサをThales Alenia Spaceに提供
Teledyne e2vは、民生プロセッサのリエンジニアリングによって、Thales Alenia Spaceの雷観測衛星用オンボードコンピュータ(OBC)の処理速度および能力を大幅に向上に貢献致しました。
香港, 2017年06月30日 - (JCN Newswire) - Thales Alenia Spaceは、最新の民生プロセッサを衛星搭載が可能な部品に生まれ変わらせるTeledyne e2vの卓越した専門技術によって、OBCの処理速度を10倍に向上させて、設計および認定取得プロセスの期間を最大4年短縮できるようになりました。Teledyne e2vがリエンジニアリングしたPC7448マイクロプロセッサは、EUMETSATの次世代メテオサット静止気象衛星に搭載された雷観測装置(LI)システムを動かすThales Alenia SpaceのOBCの中核部に使用されます。
Teledyne e2vがリエンジニアリングしたPC7448マイクロプロセッサは、EUMETSATの次世代メテオサット静止気象衛星に搭載された雷観測装置(LI)システムを動かすThales Alenia Spaceのオンボードコンピュータ(OBC)の中核部に使用されます。
2019年から打ち上げを予定されているメテオサットMTG-I衛星4基にはLIシステムが搭載されますが、地球の半球全体をほぼリアルタイムに雷検知するために、OBCはそれを実現する為の感度と識別能力が要求されます。Thales Alenia Spaceがこの課題に対応する為に、Teledyne e2vはクラス最高の信頼性を保証するNASAのQML Y (MIL-PRF-38535 Class Y)品質規格に従って、民生ベースのPC7448 1.3 GHzプロセッサをリエンジニアリングしました。これによりThales Alenia Spaceは、最新のデスクトップPCと同じパフォーマンスを有し15年にわたる苛酷なミッションにも耐える衛星搭載用マイクロプロセッサを使用することができるようになりました。
衛星LIシステムは、荒天発生時の短時間予報に不可欠な、対流活動活発域や暴風雨ライフサイクルのモニタリングと追跡を行います。雷のモニタリングは、雷雨活動が気候変動がもたらす影響を調査するのにも役立ちます。雷は、オゾン変換プロセスや酸性雨発生の主因となる大気中の有害な酸化窒素物(NOx)の主な発生源です。したがって、地球全体の雷の分布に関する詳細な調査は、大気中のNOx関連の物理および化学的プロセスについて研究やモニタリングをする際の前提条件となっています。
「衝撃、振動、極端な温度、放射線などに耐える宇宙用マイクロプロセッサを設計し認定を取得するには、通常5~7年かかります。」と、Teledyne e2v信号処理ソリューションマーケティング部長のNicolas Chantierは述べます。「つまり宇宙用に設計されたプロセッサは、打ち上げ時にはすでに最先端技術から大幅に遅れているということです。私たちは強力なコマーシャルグレードの民生プロセッサを採用し、宇宙用にアップスクリーニングすることで、品質を犠牲にせずにこのプロセスを3分の1の期間で完了する方法を見つけました。」
詳しくは www.e2v.com/Semis をご覧ください。
画像:
https://www.acnnewswire.com/topimg/Low_MW20I70630.jpg
Teledyne e2vがリエンジニアリングしたPC7448マイクロプロセッサは、EUMETSATの次世代メテオサット静止気象衛星に搭載された雷観測装置(LI)システムを動かすThales Alenia Spaceのオンボードコンピュータ(OBC)の中核部に使用されます。
編集者向け注記:
Teledyne e2vのイノベーションは、ヘルスケア、ライフサイエンス、宇宙、輸送、防衛、セキュリティ、産業用市場の開発をリードしています。Teledyne e2vは、シグナルチェーン全体に欠かせないパフォーマンスと信頼性の高い半導体ソリューションを提供しています。詳しくは www.teledyne-e2v.com/semis をご覧ください。
EUMETSATについて
EUMETSATは1986年に設立された政府間組織です。その目的は、ヨーロッパや世界各国の加盟国の気象サービスに年中無休で365日24時間、天候と気象関係の衛星データ、画像および商品を提供することです。
www.eumetsat.int
メディアお問い合わせ先は、下記のとおりです。
Teledyne e2v
Yuki.chan@teledyne-e2v.com
+852 3679 3652
Source: Teledyne e2v
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Fujitsu and Tokai National Higher Education and Research System utilize AI to accelerate clinical research and tackle 'drug loss' in Japan
May 23, 2025 17:29 JST
Lockheed Martin and Fujitsu Strengthen Japan Industry Collaboration with SPY-7 Supplier Selection and Strategic Agreements
May 23, 2025 13:36 JST
NIED, Fujitsu, SDS and Mitsubishi Electric sign joint research agreement to advance Japan Disaster Charter operational framework
May 23, 2025 13:35 JST
Honda Expands Production Capacity by Adding New Production Line at Fourth Motorcycle Plant in India
May 23, 2025 12:17 JST
Honda Reaches 500 Million-Unit Milestone in Cumulative Global Motorcycle Production
May 23, 2025 11:32 JST
Five Toyota Group Companies to Accelerate Skill Development and Innovation in AI and Software
May 23, 2025 10:51 JST
MHI Conducts Flight Test for Hybrid-Type Medium-Sized UAV
May 22, 2025 13:35 JST
Eisai Demonstrates Commitment to Oncology Innovation at ASCO 2025
May 21, 2025 15:00 JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
May 21, 2025 14:09 JST
Naoris Protocol Begins Token Sale for First Post-Quantum Infrastructure Layer
May 21, 2025 14:00 JST
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
More Latest Release >>