ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年01月10日 10時30分
Source:
Toyota Motor Corporation
米Toyota Research Institute, Inc.(TRI)、次世代の自動運転実験車をCESで公開
豊田, 2018年01月10日 - (JCN Newswire) - トヨタ自動車(以下、トヨタ)の子会社で、米国で人工知能等の研究開発を行うToyota Research Institute, Inc.(以下、TRI)は、次世代の自動運転実験車「Platform 3.0」を、来週ネバダ州ラスベガスで開催されるCESに出展します。Lexus LS600hLをベースとするこのクルマは、より高度な技術と、ベース車両であるLexus LSのスタイリングに調和したデザインを兼ね備えた自動運転実験車で、1月9日火曜日から、ラスベガスコンベンションセンター北館で始まるCESの開幕に合わせ、トヨタのCESブースで展示される予定です。
TRIのCEOでトヨタのフェローである、ギル・プラットは、次のように話しました。「TRIの開発チームは、自動運転車両の研究開発能力を再び、急速に引き上げたといえるでしょう。自動運転実験車の能力を新たなレベルに引き上げるため、トヨタのエンジニアリングとデザインの能力を活用し、機能面・スタイリングの両面でベンチマークとなりうる新しい実験車を作り上げました。」
TRIは、新しい自動運転実験車の開発に当たり、3つの主要なテーマを掲げています。
1) 外部認識能力を向上させ、数ある自動運転車両の中でも業界をリードする性能を持つこと。
2) センサー類をクルマのデザインと調和させ、スマートで美しい外観とすること。
3) 自動運転技術に関する装備類を一体のパッケージとしてまとめ、複数の実験車を容易に製作できるようにすること。
外部認識技術
「Platform 3.0」は、TRIの自動運転車の研究開発が熟成の域に達していることを示すクルマです。テストを通じて自動運転技術の装備をコンパクトにパッケージ化し、センサーの設定をより明確化。車両周囲の認識能力を大幅に引き上げることにより、自動運転のパフォーマンスレベルを引き上げました。
「Platform 3.0」実験車は、多数のセンサーを搭載し、現存する各メーカーの自動運転車両の中でも、最も認識能力の高い実験車の一つといえるクルマとなっています。米Luminar社製の200mの監視が可能なLIDAR*システムにより、従来のTRI実験車では前方のみの認識が可能だったものを、この実験車では外周360度の認識が可能な仕様としました。4つの高解像度LIDARにより、非常に見にくい、暗い色の物体を含めて、車両の周囲の物体を正確に検知できるようになっています。
また、短距離LIDARを車両の下部の全周に配置しています。実際には、フロントフェンダーの両側、また前後バンパーの四隅に装着しています。これらのLIDARにより、小さなお子様や道路上の障害物など、低く小さい対象(物)を検知することが可能です。この新しい実験車では、将来画期的な技術が導入可能になった際に取り込むことが出来るように、フレキシブルな設計としています。
デザイン
TRIはミシガン州アナーバーのCALTY Design Research(以下、CALTY)のメンバーとToyota Motor North America Research & Development(以下、TMNA R&D)のエンジニアのノウハウを取り入れ、センサーやカメラ類をコンパクトにまとめ、外観からは見えないようにしました。開発チームは新たに耐候性・耐温性のあるルーフトップカバーを製作し、サンルーフの収納部分のスペースも使い、高さも最小にとどめました。このように巧みなデザインにより、ボルト止めの装置を見えないようにし、これまで自動運転実験車につきものであった、回転型のLIDARも、このカバー内に収納可能な部品に置き換えています。
CALTYは、このカバーを大胆なイメージでデザインし、「インテリジェント・ミニマリズム」と名付けていますが、そのデザインはオフロードバイク用のヘルメットのデザインをモチーフにしています。前方の部分はかっちりとしたテクニカルなデザインで、流れるようにかつ空力特性も踏まえた後端部につながり、LSのボディーラインと一体化しています。このカバーにはルーフラインにつながるサイド部分にメッキ加飾を施しています。
CALTYのシニア・リード・デザイナーのスコット・ローラーは、以下のように語りました。「カーデザイナーの役割は、自動運転技術をドライバーや乗員の為にどうデザインするか、ということに深く考えをめぐらすことでした。自動運転関連のコンポーネンツをカーデザインと調和させていくことは、やりがいのある仕事だといえます。」
従来はトランクスペースのほとんどを占領していた、自動運転実験車用コンポーネンツをコントロールする、トランク内のコンピュータシステムもまた、小さくまとめられています。電子インフラやワイヤーのとり回しなど、従来はトランクスペースを占領していたパーツは、LEDで光るTRIロゴ付の小さなボックスに収納されています。
実験車の製作
「Platform 3.0」の本格的な製作は2018年春から始まります。ミシガン州ヨークタウンシップに所在するTMNAの試作車開発センターは、少数の特殊車製作に専門技能を有しており、この「Platform 3.0」実験車をLexus LS(旧型モデル)をベースに製作します。
製作台数はあえて少数にとどめますが、それはTRIがテスト車の機構のアップデートをよりすばやく実施できるフレキシビリティを重視しているためです。TRIは過去に、自動運転実験車の大がかりな改良を、一年以内に3度実施(2世代の自動運転実験車を含む)していますが、引き続きTRIは、ペースの速い開発を続けていく予定です。
新型実験車の一部は、昨年夏、TRIが公表した、「デュアルコックピット・コントロール・レイアウト」(左右席双方にハンドルがある実験車)として製作されます。このタイプの車両はTRIの「ガーディアン」モード(高度安全運転支援)に基づき、実際のテストドライバーと、バックアップ用の「安全なドライバー」として控える自動運転システムの間の移行を効率的に行う方法について、テストするためのものです。一方、CESに展示するシングルコクピットの車両は、「ショーファー」モード(自動運転)についてテストを行う車両です。
なお、ガーディアン、ショーファー、双方の実験車とも、センサー・カメラ・ソフトウェアなどは同じテクノロジーを採用しています。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20534229.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Olympus Enters Strategic Partnership to Develop Endoluminal Gastrointestinal Robotics
Jul 25, 2025 16:00 JST
Eisai Listed for 24th Consecutive Year in FTSE4Good Index Series, an Index for Socially Responsible Investment
Jul 25, 2025 13:31 JST
Fujitsu and Nagoya University develop simulation tech to combat transportation gaps
Jul 24, 2025 12:30 JST
Honda Reveals Details of its Support of the World Athletics Championships Tokyo 25
Jul 24, 2025 12:03 JST
Prototype divertor outer vertical target for the ITER fusion experimental reactor is completed and the sample has passed the ITER Organization's certification test
Jul 23, 2025 13:10 JST
Sharp Exhibits at the 2nd SPEXA - International Space Business Expo
Jul 23, 2025 10:30 JST
Launch of Beova(R) Tablets in Thailand for Overactive Bladder
Jul 23, 2025 10:07 JST
Crown Bioscience San Diego Achieves CLIA Certification to Enhance Clinical Trial Support
Jul 23, 2025 10:00 JST
Mitsubishi Motors to Terminate Its Joint Venture Partnership with Shenyang Aerospace Mitsubishi Motors Engine Manufacturing
Jul 22, 2025 17:00 JST
Eisai To Present Four-Year Efficacy And Safety Data On Continuous Treatment With Lecanemab At The Alzheimer's Association International Conference 2025
Jul 22, 2025 11:56 JST
Anime Tokyo Station TV Anime "SPYxFAMILY" Special Exhibition
Jul 22, 2025 11:00 JST
ShrimpTech JIRCAS and IMT Engineering Announce Strategic Collaboration to Advance Land-Based Aquaculture
Jul 22, 2025 09:00 JST
Honda Koraidon First Showrun during Suzuka 8 Hours
Jul 18, 2025 11:06 JST
SJC2 optical submarine cable in operation
Jul 18, 2025 09:36 JST
MHI-AP Awarded Long-term Service Contract for the Garabogazkarbamid Fertilizer Plant in Turkmenistan
Jul 17, 2025 19:07 JST
Mitsubishi Motors Premieres the All-New Destinator in Indonesia
Jul 17, 2025 17:21 JST
Hitachi, global investment firm Brookfield, and global commodities trading firm Hartree Begin to Explore a Funding Scheme in the Environmentally-friendly Digital Infrastructure Sector
Jul 17, 2025 14:16 JST
"TOKIO Exciting Anime Workshop" Confirmed - Enjoy "Summer Festival at Anime Tokyo Station" This Summer Vacation
Jul 17, 2025 11:00 JST
Eisai Awarded "The 9th Bioindustry Award" for Drug Discovery Research for Anti- Amyloid B Monoclonal Antibody Lecanemab
Jul 16, 2025 14:50 JST
New Trains for Singapore's Sengkang-Punggol LRT Begin Commercial Operation
Jul 16, 2025 14:34 JST
More Latest Release >>
Related Release
Multi-purpose Arena in Odaiba Aomi Area TOYOTA ARENA TOKYO Construction Completed
7/1/2025 10:56:00 PM JST
Acropolis Rally Greece: Day 4 Sunday success and second overall for TOYOTA GAZOO Racing's Ogier
6/30/2025 8:15:00 PM JST
Mitsubishi Fuso-Hino Merger: 4 Firms Collaborate for the Future of Commercial Vehicles
6/30/2025 8:10:00 PM JST
Implementation of Measures to Enhance Our Corporate Value in Connection with Toyota Industries Corporation
6/3/2025 7:54:00 PM JST
Toyota Group to Accelerate Collaboration Towards Transforming into a Mobility Company Through Privatization of Toyota Industries Corporation
6/3/2025 7:16:00 PM JST
Construction Begins on New Toyota Tokyo Head Office in Shinagawa, to Open in FY2030
5/27/2025 2:31:00 PM JST
Five Toyota Group Companies to Accelerate Skill Development and Innovation in AI and Software
5/23/2025 10:51:00 AM JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
5/21/2025 2:09:00 PM JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
5/16/2025 4:35:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
5/12/2025 3:45:00 PM JST
More Press release >>