ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年02月05日 11時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
慶應大学と日立、複数セキュリティ対応チーム間で連携して迅速なインシデントレスポンスを実現する「分散型セキュリティオペレーション」を実証
産学連携でサイバー攻撃の迅速な検知と対策を実現
東京, 2018年02月05日 - (JCN Newswire) - 慶應義塾大学(塾長:長谷山 彰)と株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、高度化・大規模化するサイバー攻撃に対して、SOC*1やCSIRT*2などの複数のセキュリティ対応チームが連携し、迅速なインシデントレスポンスを行う「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定し、実証環境を構築しました。従来人手で行っていた「セキュリティインシデントの検知から専門チームに分析を依頼し、分析データの共有を開始するまでの処理」を自動化し、1秒以内に完了できることを実証しました。今後、慶應義塾大学と日立は、本構想の実用化に向けた研究を進め、社会インフラシステムの安定運用の確保に資するセキュリティオペレーションの実現に貢献していきます。
サイバー攻撃のスピードは年々高まっており、短時間に多拠点が攻撃されるリスクは増加しています。さらに、クラウドやBYOD*3の進展で、守るべき対象が自組織のシステムからクラウドや個人端末にまで拡大しており、革新的なセキュリティ対策が求められています。
慶應義塾大学と日立は、2016年2月より、サイバー攻撃に対するセキュリティ運用管理や個人情報の安全性に関する共同研究を開始しました*4。今回、25年以上にわたりインターネットの進展に貢献してきた慶應義塾大学の知見と、社会インフラシステムの構築やセキュリティインシデントの予防・対応に努めてきた日立の知見を融合して、「分散型セキュリティオペレーション」構想を新たに策定し、その中核技術の一つとなる「動的認証認可技術」を開発しました。「分散型セキュリティオペレーション」と「動的認証認可技術」の特長は以下の通りです。
1. 「分散型セキュリティオペレーション」について
従来のインシデントレスポンスでは、特定のセキュリティ対応チームをハブとして、インシデント情報と分析データ(ログ、不審データ、通信パケット)を集約し、人手作業で複数のセキュリティ対応チームに分析依頼と分析データの送付を行っていました(図(a))。今回策定した「分散型セキュリティオペレーション」構想では、特定のセキュリティ対応チームがすべてのインシデントレスポンスに関与するのではなく、クラウドプロバイダなどの各組織にあるセキュリティ対応チームが自律分散的にインシデントに対処し、必要に応じて連携します。
2. 「動的認証認可技術」について
「分散型セキュリティオペレーション」の中核技術の一つとなる「動的認証認可技術」では、情報収集や分析などのインシデントレスポンスに求められる機能を標準化して、それぞれのセキュリティ対応チームが持つ機能を互いにリアルタイムで確認できるようにしました。これにより、分析依頼や分析データ共有などの処理をどの専門チームへ委託するかを機械的に振り分けること(認可)を可能にします。さらに、関与する組織が新たに判明する度に、認可からデータ送受信組織間の承認(認証)までの一連の処理を自動的に行うことで、迅速なセキュリティ対策を実現します(図(b))。
本技術の効果を検証するため、慶應義塾インフォメーションテクノロジーセンターで監視しているインシデントの分析対象データを、日立の「オープンラボ横浜*5」にある研究用のSOCに送付し、分析を委託する実証環境を構築し、2017年11月より評価を開始しました。この結果、従来は担当者の習熟度によって、数分から数時間とばらつきのあった「インシデント検知から分析を依頼する一連の処理」を1秒以内に完了できることを確認しました。
今後、慶應義塾大学と日立は、今回構築した実証環境を活用して「分散型セキュリティオペレーション」を実現する技術開発を進めるとともに、本技術を日本CSIRT協議会*6に提案し、激甚化するサイバー攻撃の脅威に対処し、社会インフラシステムの安定運用の確保に資するセキュリティオペレーションの実現に貢献していきます。
なお、本成果は、2018年3月6日に開催される「情報処理学会インターネットと運用技術研究会」で発表予定です。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/02/0205a.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Eisai Demonstrates Commitment to Oncology Innovation at ASCO 2025
May 21, 2025 15:00 JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
May 21, 2025 14:09 JST
Naoris Protocol Begins Token Sale for First Post-Quantum Infrastructure Layer
May 21, 2025 14:00 JST
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
Adyen and JCB launch Card-on-File Tokenization to Enhance Payment Security
May 13, 2025 11:00 JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
May 12, 2025 15:45 JST
JCB and Arab Bank launch JCB merchant acquiring operations across Jordan
May 12, 2025 11:00 JST
Mitsubishi Heavy Industries Achieves Highest-Ever Order Intake, Revenue, Net Income, and Free Cash Flow in FY2024, Increases Dividends, and Releases FY2025 Guidance
May 09, 2025 18:57 JST
Valuufy Selected by Global Tech Leader for Environmental Impact Assessment
May 09, 2025 18:00 JST
Mazda Adopts North American Charging Standard for BEVs launched in Japan
May 09, 2025 16:03 JST
Mitsubishi Motors to Launch an All-New BEV Based on Nissan's Next-Generation LEAF in North America in the Second Half of 2026
May 08, 2025 11:25 JST
More Latest Release >>
Related Release
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
4/18/2025 4:46:00 PM JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
4/4/2025 3:56:00 PM JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
4/1/2025 6:46:00 PM JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
4/1/2025 6:38:00 PM JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
4/1/2025 5:52:00 PM JST
Hitachi to Install a New Digital Maturity Assessment Method to Accelerate DX in Global Manufacturing Operations
3/26/2025 5:13:00 PM JST
Hitachi launches new brand design to advance era of sustainable global growth
3/20/2025 1:49:00 PM JST
Hitachi Energy invests additional $250 million USD to address global transformer shortage
3/11/2025 5:49:00 PM JST
Hitachi establishes its fourth Corporate Venture Capital Fund to capture technology turning points and future growth opportunities
2/6/2025 4:32:00 PM JST
Hitachi Launches Food Quality Visualization Solution with Time-Temperature Sensing Ink
1/24/2025 12:40:00 PM JST
More Press release >>