ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年06月08日 11時00分
Source:
ISID
ISID、独フラウンホーファー研究機構とMBSE事業で合弁会社設立
構想設計支援システム「iQUAVIS」をインダストリー4.0の中核地域から欧州へ展開
東京, 2018年06月08日 - (JCN Newswire) - 株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:釜井節生、以下ISID)および子会社である株式会社アイティアイディコンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉本敦、以下ISIDと総称してISIDグループ)は、欧州最大の応用研究機関であるフラウンホーファー研究機構(所在地:ドイツ・ミュンヘン、以下フラウンホーファー)と、モデルベースシステムズエンジニアリング(以下MBSE)※分野で事業展開を行う合弁会社「TwoPillars(トゥーピラーズ)GmbH」を設立しました。
新会社の活動拠点となるフラウンホーファーIEMのオフィス (c) Fraunhofer IEM
新会社は、ドイツ政府が推進するインダストリー4.0の中核地域であるオストヴェストファーレン・リッペ(OWL)に拠点を置き、同地域をはじめとする欧州の製造業を対象として、ISIDグループの構想設計支援システム「iQUAVIS(アイクアビス)」をベースとした先進的なMBSEプロセス支援機能および、フラウンホーファー傘下の研究所であるフラウンホーファーIEMが持つMBSEメソッド「CONSENS(コンセンス)」をベースとしたコンサルティングサービスの提供を行ってまいります。
フラウンホーファーは、研究成果の事業化を促進するスピンオフプログラムにより、これまで350を超える起業の実績を有していますが、日本企業との合弁会社設立は今回が初となります。
■設立の背景とねらい■
近年、大規模化・複雑化するシステムや製品の開発効率を高め、革新的な製品やサービスを生み出すための開発手法としてMBSEの導入拡大が世界的に本格化しています。これに加え、IoTや工場のスマート化による産業革新の進展がMBSEの重要性をますます高めており、インダストリー4.0を推し進めるドイツにおいても、フラウンホーファーIEMが開発したMBSE手法CONSENSの導入がOWL地域をはじめドイツ全域で進みつつあります。
ISIDグループが開発したiQUAVISは、自動車や精密機器など、ハードウエアと制御ソフトウエアが連携して性能や動作を実現する複雑なシステム製品の構想設計段階において、設計のすり合わせが必要な箇所を特定し、最適な設計手順を導くことができる日本初の構想設計支援システムです。自動車をはじめとする国内大手製造業約100社に採用され、特に近年はMBSEを支援するツールとしての活用が広がっています。
このたびの新会社設立は、欧州におけるCONSENSの展開加速を図るため準拠ツールの調達を計画していたフラウンホーファーIEMと、iQUAVISのさらなる機能強化および世界市場投入を目論んでいたISIDグループの事業戦略が合致し、合意に至ったものです。両者の合意に先立ち、フラウンホーファーIEMは欧州の主要なMBSEツールを対象に厳格な評価を実施し、iQUAVISをCONSENSと最も親和性の高いツールとして評価しました。
両者は今後、CONSENSとiQUAVISを活用して欧州におけるMBSE事業展開を図るとともに、CONSENS準拠ツールとしてのiQUAVIS機能強化に共同で取り組み、MBSE分野の標準技術基盤として幅広く浸透することを目指してまいります。またISIDグループは、新会社が蓄積するMBSE事業ノウハウを、日本の製造業に向けたサービス強化にもつなげてまいります。
■新会社の概要■
新会社設立にあたっては、フラウンホーファーのスピンオフプログラムに準じ、フラウンホーファーIEMから当該分野を牽引する研究者2名が出資者かつ経営メンバーとして参画し代表権を持ちます。またISIDからはiQUAVIS開発組織の長が経営メンバーとして参画し代表権を持ちます。
会社名:TwoPillarsGmbH
設立:2018年6月
所在地:ドイツ・パーダーボルン(フラウンホーファーIEM内)
代表者:クリスチャン・チュアナー、クリスチャン・ブレマー、吉田篤
事業内容:iQUAVISのアドオン機能開発およびマーケティング、ライセンス販売ならびに関連するコンサルティング、トレーニング、サポートサービスおよびその他の関連アクティビティ
■フラウンホーファー研究機構について■
フラウンホーファー研究機構は、ドイツ全土に72の研究所を擁する欧州最大の応用研究機関です。ドイツ教育研究省傘下の研究機関として1949年に設立され、2017年現在で25,000名以上のスタッフ(大部分がエンジニア)が在籍しています。ドイツにおける公的研究機関の中で、もっとも実用化に近い応用研究を行っており、企業からの委託研究、企業への技術サービスの提供を行っている点が特徴となります。年間の研究予算は約23億ユーロ(内、20億ユーロが委託研究業務)。収益の約70%は企業や公的機関からの委託研究業務となります。
https://www.fraunhofer.de/
■フラウンホーファーIEMについて■
フラウンホーファーIEMはフラウンホーファー研究所の一つで、インダストリー4.0におけるメカトロニクスデザイン技術の専門研究機関として、機械工学、ソフトウエア工学、電気工学の分野で研究を行っています。フラウンホーファーIEMは、高度なシステムエンジニアリングにフォーカスし、製品・生産システム・サービス開発のための革新的な方法とツールの研究に取り組んでいます。フラウンホーファーIEMは、メカトロニクスシステム、システムエンジニアリング、バーチャルプロトタイピングにおける可視化する技術を強みとしています。
https://www.iem.fraunhofer.de/
※MBSE:Model Based Systems Engineeringの略。大規模で複雑なシステムや製品の開発において、機械工学、電子工学、情報工学など専門分野の異なるエンジニア同士が「モデル」を共通言語としてコミュニケーションをとりながら開発を進めていくための手法。近年のIoTの進展により、単体のシステムや製品の開発効率を高めるだけではなく、周辺システムとの連携を前提とするスマートコネクティッド製品を開発するための手法として認知が高まっている。
【事業に関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス 先端技術推進室
TEL: 03-6713-9980
E-Mail:
g-iquavis-info@group.isid.co.jp
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社電通国際情報サービス
コーポレートコミュニケーション室 李、服部
TEL: 03-6713-6100
E-Mail:
g-pr@isid.co.jp
関連プレスリリース
- ISID、「iQUAVIS」のモデルベース開発(MBD)支援機能を大幅拡張~大規模チーム設計に対応、車両・エンジンなど大型製品開発へのMBD本格適用が可能に~(2015年01月30日)
https://www.isid.co.jp/news/release/2015/0130.html
<電通国際情報サービス(ISID)会社概要>
社名:株式会社電通国際情報サービス(略称:ISID)
代表者:代表取締役社長 釜井節生
本社:東京都港区港南2-17-1
URL:
https://www.isid.co.jp/
設立:1975年
資本金:81億8,050万円
連結従業員:2,716名(2017年12月末現在)
連結売上高:83,423百万円(2017年12月期)
事業内容:ISIDは、社会や企業のデジタルトランスフォーメーションを、確かな技術力と創造力で支えるテクノロジー企業です。金融業務や製品開発の領域で創業以来培ってきた知見に加え、人事・会計など企業活動の根幹を支えるシステム構築の実績、電通グループのマーケティングノウハウ、そしてIoTやロボティクス、AIなど先端技術の社会実装に向けたオープンイノベーションへの取り組みにより、社会と企業の課題解決に貢献する、価値あるソリューションを生み出し続けています。
<株式会社アイティアイディコンサルティング会社概要>
社名:株式会社アイティアイディコンサルティング
代表者:代表取締役社長 吉本敦
本社:東京都港区港南2-17-1
URL:
http://www.itid.co.jp/
設立:2001年
資本金:3億円
株主:株式会社電通国際情報サービス100%
事業内容:現状分析による課題抽出、新事業計画の立案、技術ロードマップの構築、業務プロセスの効率化、モデルベース開発(MBSE:Model Based Systems Engineering)支援、モジュール化推進、人材の育成などの経営課題を抱えているモノ・コトづくり企業の皆様に対し、実務定着を強みとしたコンサルティングサービスを提供しています。
Source: ISID
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Olympus Enters Strategic Partnership to Develop Endoluminal Gastrointestinal Robotics
Jul 25, 2025 16:00 JST
Eisai Listed for 24th Consecutive Year in FTSE4Good Index Series, an Index for Socially Responsible Investment
Jul 25, 2025 13:31 JST
Fujitsu and Nagoya University develop simulation tech to combat transportation gaps
Jul 24, 2025 12:30 JST
Honda Reveals Details of its Support of the World Athletics Championships Tokyo 25
Jul 24, 2025 12:03 JST
Prototype divertor outer vertical target for the ITER fusion experimental reactor is completed and the sample has passed the ITER Organization's certification test
Jul 23, 2025 13:10 JST
Sharp Exhibits at the 2nd SPEXA - International Space Business Expo
Jul 23, 2025 10:30 JST
Launch of Beova(R) Tablets in Thailand for Overactive Bladder
Jul 23, 2025 10:07 JST
Crown Bioscience San Diego Achieves CLIA Certification to Enhance Clinical Trial Support
Jul 23, 2025 10:00 JST
Mitsubishi Motors to Terminate Its Joint Venture Partnership with Shenyang Aerospace Mitsubishi Motors Engine Manufacturing
Jul 22, 2025 17:00 JST
Eisai To Present Four-Year Efficacy And Safety Data On Continuous Treatment With Lecanemab At The Alzheimer's Association International Conference 2025
Jul 22, 2025 11:56 JST
Anime Tokyo Station TV Anime "SPYxFAMILY" Special Exhibition
Jul 22, 2025 11:00 JST
ShrimpTech JIRCAS and IMT Engineering Announce Strategic Collaboration to Advance Land-Based Aquaculture
Jul 22, 2025 09:00 JST
Honda Koraidon First Showrun during Suzuka 8 Hours
Jul 18, 2025 11:06 JST
SJC2 optical submarine cable in operation
Jul 18, 2025 09:36 JST
MHI-AP Awarded Long-term Service Contract for the Garabogazkarbamid Fertilizer Plant in Turkmenistan
Jul 17, 2025 19:07 JST
Mitsubishi Motors Premieres the All-New Destinator in Indonesia
Jul 17, 2025 17:21 JST
Hitachi, global investment firm Brookfield, and global commodities trading firm Hartree Begin to Explore a Funding Scheme in the Environmentally-friendly Digital Infrastructure Sector
Jul 17, 2025 14:16 JST
"TOKIO Exciting Anime Workshop" Confirmed - Enjoy "Summer Festival at Anime Tokyo Station" This Summer Vacation
Jul 17, 2025 11:00 JST
Eisai Awarded "The 9th Bioindustry Award" for Drug Discovery Research for Anti- Amyloid B Monoclonal Antibody Lecanemab
Jul 16, 2025 14:50 JST
New Trains for Singapore's Sengkang-Punggol LRT Begin Commercial Operation
Jul 16, 2025 14:34 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu, ISID, DIPRO start collaboration to realize DX in the manufacturing industry
8/23/2023 10:55:00 AM JST
ISID Exhibits at the World's Highly Acclaimed Festival of Media Art, Ars Electronica Festival 2015
9/3/2015 12:00:00 PM JST
More Press release >>