ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2018年07月26日 10時00分
Source:
Eisai
エーザイとバイオジェン、BAN2401の早期アルツハイマー病を対象とした臨床第II相試験結果の詳細をアルツハイマー病協会国際会議(AAIC2018)にて発表
東京, 2018年07月26日 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役 CEO:内藤晴夫、以下 エーザイ)とバイオジェン・インク(Nasdaq: BIIB、本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、CEO:ミシェル・ヴォナッソス、以下 バイオジェン)は、このたび、抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体 BAN2401 の早期アルツハイマー病 856 人を対象とした臨床第II相試験(201 試験)の詳細結果について、米国イリノイ州シカゴで開催されているアルツハイマー病協会国際会議(Alzheimer's Association International Conference: AAIC2018)における 7 月 25 日開催のセッション DT-01「Recent Developments in Therapeutics(治療薬開発の最新動向)」において、口頭発表いたしました。(発表番号 DT-01-07)。本発表は、AAIC2018 の Late Breaking Abstract に採択されました。
201 試 験(ClinicalTrials.gov identifier NCT01767311 ) は 、アミロイドの脳内蓄積が確認されたアルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)および軽度アルツハイマー病(総称して早期アルツハイマー病)患者様 856 人を対象とした、プラセボ対照、二重盲検、並行群間比較、無作為化臨床第II相試験です。被験者はプラセボ投与群および実薬投与群として 2.5 mg/kg バイウィークリー(2 週間に 1 回)、5 mg/kgマンスリー(月 1 回)、5 mg/kg バイウィークリー、10 mg/kg マンスリー、10 mg/kg バイウィークリーの 5 用量5 群に割り付けられました。本試験では、中間解析の結果によって、より治療効果が高いと判定された投与群への割付比率を自動的に高めるベイジアン アダプディブ ランダム化デザインが用いられました。
本試験では、アルツハイマー病の原因とされる病態生理のバイオマーカーとして、アミロイド PET によるベースライン(投与前)から 18 カ月までの脳内アミロイド蓄積量の変化などを評価し、臨床エンドポイントについては、ADCOMS(Alzheimer’s Disease Composite Score)、ADAS-cog(Alzheimer's Disease Assessment Scale-cognitive subscale)、CDR-SB(Clinical Dementia Rating Sum of Boxes)の評価指標によるベースラインからの 18 カ月までの変化を評価しました。
ベイジアン アダプディブ ランダム化デザインによる中間解析では、試験の早期段階において 10 mg/kgマンスリーおよび 10 mg/kg バイウィークリーの高用量投与 2 群において治療効果が高いと判定され、両群への割付が多い結果となりました(プラセボ群 247 人、2.5 mg/kg バイウィークリー群:52 人、5 mg/kg マンスリー群:51 人、5 mg/kg バイウィークリー群:92 人、10 mg/kg マンスリー群:253 人、10 mg/kg バイウィークリー群:161 人)。本試験においては、2014 年 7 月の米国以外の規制当局からの要請により APOE4 陽性患者様について 10 mg/kg バイウィークリー群への割付を制限したため、結果として 10 mg/kg マンスリー群への割付が多くなりました。
アミロイド PET 測定による脳内アミロイド蓄積量については、BAN2401 は、用量依存的かつすべての投与量群で統計学的に有意な減少を示しました。Centiloid 法で標準化された PET 測定値の解析ではBAN2401 最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)における脳内アミロイド蓄積量の実測値は、ベースラインで平均 74.5、18 カ月時点で平均 5.5 でした。統計的調整後(MMRM*)の減少量の平均は 70 ユニット2と統計学的に有意かつ大きな減少を示しました(p < 0.0001)。また、アミロイド PET 画像読影診断においてBAN2401 は用量依存的にアミロイド陽性から陰性へのコンバージョンを示し、最高用量投与群(10 mg/kgバイウィークリー)の 18 カ月時点における陰性へのコンバージョンは 81%でした(p < 0.0001)。
最終的な有効性を評価する 18 カ月時点における臨床エンドポイント解析は、事前に規定された伝統的統計手法によって行われ、その結果、ADCOMS のベースラインからの用量依存的な進行抑制が確認されました。BAN2401 最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)では、投与後 18 カ月時点において、プラセボ群に比較して統計学的に有意な症状の進行抑制を示しました(30%抑制、p = 0.034)。また、投与後6 カ月時点から統計学的に有意な進行抑制が示され(p < 0.05)、12 カ月時点でも統計学的に有意な進行抑制が認められました(p < 0.05)。BAN2401 による用量依存的な進行抑制は、ADAS-cog においても確認されました。最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)では、投与後 18 カ月時点においてプラセボ群に比較して有意な症状の進行抑制を示しました(47%抑制、p = 0.017)。CDR-SB においても、BAN2401 による用量依存的な進行抑制が示され、臨床的に意味のある差として事前に規定した 25%を本試験期間を通して上回りました。投与後 18 カ月時点における最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)のプラセボ群に対する症状の進行抑制は 26%でした。プラセボ群における症状の悪化速度は、米国での ADNI(Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative)研究結果と同様の傾向でした。
なお、12 カ月時点の ADCOMS のベイジアン解析において、BAN2401 最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)がプラセボ投与群の悪化を抑制する推定確率は 98%でした。一方、本試験の 12 カ月時点の早期成功基準は、ベースラインからの悪化をプラセボと比較して臨床的に意味のある差として 25%以上抑制する推定確率が 80%以上と規定していましたが、ベイジアン解析によるその確率は 64%でした。
また、脳脊髄液中の Aβ総量は、BAN2401 投与群において用量依存的に増加しました(18 カ月時点の最高用量投与群 10 mg/kg バイウィークリー: p < 0.0001)。一方、高用量 2 群(10 mg/kg マンスリー群または10 mg/kg バイウィークリー群)を統合した解析の結果、脳脊髄液中のタウ総量は、プラセボ群に比較して経時的かつ統計学的に有意な減少を示しました(p < 0.05)。
BAN2401 は、18 カ月投与期間中、いずれの投与量群においても許容可能な忍容性を示しました。有害事象の発現率は、プラセボ群で 26.5%、BAN2401 10 mg/kg マンスリー群で 53.4%、同 10 mg/kg バイウィークリー群で 47.2%でした。最も頻度高く報告された有害事象は、アミロイド関連画像異常(ARIA)と注射に伴う反応でした。なお、最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)における ARIA-E(浮腫)の発現率は9.9%であり、すべての投与量群において 10%以下でした。また、最高用量投与群(10 mg/kg バイウィークリー)において APOE4 陽性患者様の ARIA-E 発現率は、14.6%でした。MRI において ARIA-E が示されたすべての患者様について、プロトコルに従い、試験が中止されました。重篤な有害事象の発現率は、プラセボ群で17.6%、BAN2401 10 mg/kgマンスリー群で12.3%、同10 mg/kgバイウィークリー群で15.5%でした。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.eisai.co.jp/news/2018/news201866.html
概要:エーザイ株式会社
詳細は www.eisai.co.jp をご覧ください。
Source: Eisai
セクター: バイオテック
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Hitachi High-Tech and NOF Metal Coatings use materials informatics to improve the efficiency and sophistication of research and development work
Aug 19, 2025 16:38 JST
NEC and ClimateAi Develop Conceptual Model to Promote Climate Change Adaptation in Agriculture
Aug 19, 2025 11:33 JST
Value Research Center to host The Valuism Conference 2025 on August 28-29 (Hybrid Format)
Aug 19, 2025 11:00 JST
Fujitsu signs new licensing agreement with Palantir
Aug 19, 2025 10:55 JST
The 35th Food Expo and concurrent fairs attract over 500,000 visits
Aug 18, 2025 21:07 JST
Team Mitsubishi Ralliart Triumphs at Asia Cross Country Rally 2025 with Chayapon Yotha's Overall Victory and Team Award
Aug 18, 2025 15:22 JST
UNFPA and NEC Collaborate to Build Beneficiary Information Management and e-Voucher System
Aug 18, 2025 14:38 JST
Anime Tokyo Station Surpasses 200,000 Visitors
Aug 18, 2025 11:00 JST
Eisai Launches In-House Developed Anti-Insomnia Drug DAYVIGO(R) (Lemborexant) in China
Aug 18, 2025 09:11 JST
TANAKA Holds Press Conference to Commemorate Its 140th Anniversary
Aug 15, 2025 03:00 JST
Mitsubishi Corporation to acquire shares in Copper World copper mine project in the US
Aug 14, 2025 12:05 JST
Team Mitsubishi Ralliart Conducts Shakedown Ahead of Asia Cross Country Rally 2025: Targeting First Overall Championship in Three Years
Aug 07, 2025 18:40 JST
Toyota to Establish New Vehicle Manufacturing Plant in Japan
Aug 07, 2025 18:31 JST
MHI Heat Pumps NZ Wins People's Choice Award for Third Year Running
Aug 07, 2025 17:32 JST
FWD Group completes build-out of high-net-worth hub in Asia
Aug 07, 2025 14:00 JST
Shoucheng Highlights VC Role and Robot Lineup at WRC 2025
Aug 07, 2025 10:50 JST
Fastport eQuad, Flagship Product from New Honda Business Venture, Wins "Red Dot: Best of the Best 2025" Award in Red Dot Award: Design Concept
Aug 06, 2025 19:40 JST
Dream Incubator and DENSO Launch Demonstration Project for Digital Platform Development for Mobility Circular Economy and Integrated Manufacturing for India
Aug 06, 2025 18:54 JST
Fujitsu's CHRO Roundtable Report 2025 highlights data-driven HRBP practices for human capital management
Aug 06, 2025 11:00 JST
MHI Selected to Enter Next Stage Procurement Process for Australia's New General-Purpose Frigates
Aug 05, 2025 22:02 JST
More Latest Release >>
Related Release
Eisai Launches In-House Developed Anti-Insomnia Drug DAYVIGO(R) (Lemborexant) in China
8/18/2025 9:11:00 AM JST
Revenue of LEQEMBI(R) (Preliminary Basis)
7/31/2025 6:27:00 PM JST
Early Alzheimer's Patients Continue to Benefit from Four Years of LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) Therapy New Clinical Data Presented at AAIC
7/31/2025 9:30:00 AM JST
New Data Presented at AAIC Demonstrates Investigational LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) 360 mg Subcutaneous Maintenance Dosing Could Offer a New Option for Ongoing Treatment of Early Alzheimer's Disease
7/31/2025 9:20:00 AM JST
Two-Year Real-World Study of LEQEMBI(R) in the United States Presented at Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2025
7/31/2025 9:10:00 AM JST
LENVIMA(R) (lenvatinib) in Combination with Pembrolizumab and Transarterial Chemoembolization (TACE) Approved in China for the Treatment of Unresectable, Non-Metastatic Hepatocellular Carcinoma
7/29/2025 9:01:00 AM JST
Eisai Listed for 24th Consecutive Year in FTSE4Good Index Series, an Index for Socially Responsible Investment
7/25/2025 1:31:00 PM JST
Launch of Beova(R) Tablets in Thailand for Overactive Bladder
7/23/2025 10:07:00 AM JST
Eisai To Present Four-Year Efficacy And Safety Data On Continuous Treatment With Lecanemab At The Alzheimer's Association International Conference 2025
7/22/2025 11:56:00 AM JST
Eisai Awarded "The 9th Bioindustry Award" for Drug Discovery Research for Anti- Amyloid B Monoclonal Antibody Lecanemab
7/16/2025 2:50:00 PM JST
More Press release >>