ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2019年06月24日 09時00分
Source:
Toyota Motor Corporation
2019年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 スポーツランドSUGO 5番手スタートの小林 可夢偉が2位表彰台獲得
ニック・キャシディも14番手スタートから追い上げ4位
豊田, 2019年06月24日 - (JCN Newswire) - 梅雨の時期ながらドライコンディションで戦われたスーパーフォーミュラ第3戦SUGO大会は、スタート直後にピットインする車両と、ピットインせず走り続ける車両と作戦が真っ二つに分かれて、見えない敵との戦いとなる中、後半次々に前車をパスし順位を上げた小林 可夢偉(carrozzeria Team KCMG)が2位表彰台を獲得。14番手スタートからポジションを上げたニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM'S)が4位でフィニッシュしました。
スーパーフォーミュラの第3戦が6月22日(土)、23日(日)の両日、宮城県のスポーツランドSUGOで開催されました。
新型車両“SF19”の採用に加え、海外からの有力ドライバーや、国内も若き才能の新たな参戦により、開幕から目の離せない展開となっている今季のスーパーフォーミュラ。第3戦は杜の都仙台郊外に位置するテクニカルなマウンテンコース、スポーツランドSUGOを舞台に戦われました。
梅雨のさなかの開催ということもあり、天候も心配されましたが、結果的には予選、決勝ともほぼドライコンディションで争われ、2日間で2万6千人以上も集まったモータースポーツファンの見守る前で、激戦が展開されました。
予選
今大会、スーパーフォーミュラ開催コースとしては1周が最も短い(3.704km)スポーツランドSUGOでの新たな試みとして、予選時の混雑を避けるために予選を2グループに分け、10台ずつでQ1を行うこととなりました。2台参戦チームはそれぞれがどちらかのグループになるよう抽選が行われ、A組、B組それぞれ上位6台がQ2へ進出します。
22日(土)は前夜の雨が止み、徐々に路面が乾いていきながらも、時たま雨が落ちてくるという非常に難しいコンディション。スーパーフォーミュラの予選が行われる午後1時20分の時点では、ぱらつき始めWET宣言が出されましたが、路面はほぼドライ、全車がスリックタイヤを装着し、雨で路面が濡れないうちに、早めのアタックに入りました。
このA組のトヨタ勢は比較的若手が主となる中、スーパーフォーミュラ5年目となる平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が最後の最後にライバルを1000分の7秒上回るトップタイムをマーク。しかし、このタイムアップにより、キャシディが僅か0.05秒差で7番手へとはじき出される形となり、山下 健太(KONDO RACING)が8番手、ルーキーの坪井 翔(JMS P.MU / CERUMO・INGING)とアーテム・マルケロフ(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)が9、10番手でQ1敗退となりました。
対してベテランドライバーが顔を揃えることとなったB組のQ1が始まる頃には、雨がやや強さを増す気配が感じられ、こちらも各車早めのアタック。しかし、セッション中に雨は止み、路面コンディションは徐々に向上。この日午前中のフリー走行ではトップタイムをマークしていた関口 雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)は、早めのアタックを想定したセッティングでアタックしましたが、セッション後半にライバル勢にタイムを更新されることとなってしまいました。
このB組でもトヨタ勢が苦戦する中、ル・マン24時間レースでの激闘を終えたばかりの小林が最後にタイムを更新しトヨタ勢最上位の3番手。前戦オートポリスで2位表彰台を獲得するなど上り調子、ここSUGOはフォーミュラ・ニッポンでの初勝利コースでもある大嶋 和也(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)が5番手、石浦 宏明(JMS P.MU / CERUMO・INGING)が6番手で3台がQ2進出。
国本 雄資(KONDO RACING)は0.035秒届かず7番手、関口もこれに0.014秒差の8番手、ル・マンでの勝利凱旋となった中嶋 一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)も僅差での9番手となり、Q2進出はなりませんでした。
Q2では、ソフトタイヤを装着した新型SF19の速さにより、コースレコード更新が続出。しかし、4台が進出したトヨタ勢は苦戦を強いられ、最後の最後にタイムを更新した小林が8番手で唯一のQ3進出。平川もコースレコード更新タイムをマークしながら、僅差の9番手でQ3進出ならず。石浦が10番手、大嶋が12番手でグリッドが確定しました。
Q3は再び雨がやや強まってくる中、やはり全車スリックでアタック。しかし、ほとんどの車両がアタックに入り始めるタイミングの5分半過ぎに2台が続いてクラッシュを喫し、セッションは赤旗中断。そのまま終了という発表がされ、小林はアタック出来ないまま5番手グリッドから決勝レースに挑むこととなりました。
決勝
23日(日)も朝方は路面が濡れていたものの、この日は雨が降ることはなく路面は乾き、雲の中から時折青空が覗く天候で気温23度、路面温度33度という、この週末最も高いコンディションで午後2時20分に65周で競われる決勝レースのスタートが切られました。
トヨタ勢最上位の5番手グリッドの小林は、スタート直後にひとつポジションを上げましたが、1周目を終えたところでピットイン。同時にキャシディ、坪井、山下らもピットへ。小林はピット作業でややタイムをロスし、キャシディが先行。
その翌周以降にもピットインする車両があり、5周目を終えた時点で10台がコースに残り、残りの10台が早めのピット作戦という真っ二つに分かれての、お互い見えない敵とのタイム差を見ながらの周回が重ねられることとなりました。
ピットインを終えたグループの3位につけるキャシディのすぐ後で小林が追走を続けましたが、パスするまでには行かないまま周回が重ねられて行きました。
レースは残り20周を切った50周目あたりからピットインしていなかった上位車両が次々にピットへ。その直後、小林はようやくキャシディともう一台をパスし、ピット作業を終えた組と合流していく中で、実質4位となりました。
56周目、小林の前で2位争いをしていた1台がコースオフ。これで小林は3位へとポジションアップ。このコースオフ車両排除のためにセーフティカーが導入されました。
残り8周で一旦再スタートが切られましたが、その直後に周回遅れとなっていた坪井がスピン。再びセーフティカー導入となり、最後の3周で決されることに。
3位につける小林の直前には2位のライバル、そしてその前に周回遅れが2台いる状況での再スタートが切られました。前を行く2位の車両が周回遅れに詰まった隙を上手く使った小林は、4コーナーでの混戦で見事に2位へとポジションアップ。この時点で首位との差は4秒以上開いていたこともあり、小林は2位でチェッカー。昨年の岡山大会以来となる2位表彰台を獲得しました。
キャシディも14番手と後方スタートから4位へとポジションを上げてフィニッシュし、ドライバーズランキング2位を維持。18番手スタートの山下 健太が6位、石浦 宏明が7位、国本が8位に入りポイント獲得を果たしました。
carrozzeria Team KCMG 18号車 ドライバー 小林 可夢偉
今日の展開的には2位が最高位だと思うので、今日のパフォーマンスに関しては出来る限りのことをしたと思います。セーフティカーの導入は、タイミング的にはもう少し早く出てくれたら僕らには良かったんですが。個人的には先週の(ル・マンに)2位に続き、2週連続の2位に終わってしまいました。ただ、チームもすごく頑張って良いクルマを作ってくれました。僕らトヨタにとっては厳しそうなレースだったんですが、なんとか2位に来られたということは良かったですし、今後に向けて、この調子を維持して行きたいと思います。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/28655346.html
概要:トヨタ自動車株式会社
詳細は
http://toyota.jp/
をご覧ください。
Source: Toyota Motor Corporation
セクター: 自動車
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Anime Tokyo Station TV Anime "SPYxFAMILY" Special Exhibition
Jul 22, 2025 11:00 JST
ShrimpTech JIRCAS and IMT Engineering Announce Strategic Collaboration to Advance Land-Based Aquaculture
Jul 22, 2025 09:00 JST
Sapient Intelligence Open-Sources Hierarchical Reasoning Model, a Brain-Inspired Architecture that Solves Complex Reasoning Tasks with 27 Million Parameters
Jul 21, 2025 22:00 JST
Honda Koraidon First Showrun during Suzuka 8 Hours
Jul 18, 2025 11:06 JST
SJC2 optical submarine cable in operation
Jul 18, 2025 09:36 JST
MHI-AP Awarded Long-term Service Contract for the Garabogazkarbamid Fertilizer Plant in Turkmenistan
Jul 17, 2025 19:07 JST
Mitsubishi Motors Premieres the All-New Destinator in Indonesia
Jul 17, 2025 17:21 JST
Hitachi, global investment firm Brookfield, and global commodities trading firm Hartree Begin to Explore a Funding Scheme in the Environmentally-friendly Digital Infrastructure Sector
Jul 17, 2025 14:16 JST
"TOKIO Exciting Anime Workshop" Confirmed - Enjoy "Summer Festival at Anime Tokyo Station" This Summer Vacation
Jul 17, 2025 11:00 JST
Eisai Awarded "The 9th Bioindustry Award" for Drug Discovery Research for Anti- Amyloid B Monoclonal Antibody Lecanemab
Jul 16, 2025 14:50 JST
New Trains for Singapore's Sengkang-Punggol LRT Begin Commercial Operation
Jul 16, 2025 14:34 JST
AUG East Consortium and NEC to develop high-capacity submarine cable system across East Asia
Jul 16, 2025 14:00 JST
Anime Tokyo Station: Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX -Beginning- Special Exhibition - New Designs Added for Admission Bonus Illustration Cards
Jul 16, 2025 11:00 JST
Fujitsu Data Intelligence PaaS enhances Mazda's data-utilization and decision-making
Jul 16, 2025 10:30 JST
Fujitsu and Acer Medical trial AI service that assesses future disease risk in elderly patients through gait pattern abnormality detection
Jul 16, 2025 10:20 JST
All Nippon Airways and Hitachi Unveil Japan's First Airline "Operations Brain" System, Enabling Rapid, Optimal Flight Schedule Revisions During Disruptions
Jul 15, 2025 12:00 JST
Fujitsu's AI-powered supply chain solution selected as transformative example of applied-AI technology by World Economic Forum
Jul 14, 2025 10:30 JST
"URECE" (Dotinurad) Launched in China as a treatment for Gout
Jul 14, 2025 10:20 JST
Mitsubishi Motors Added to FTSE4Good Index Series, FTSE Blossom Japan Index and FTSE Blossom Japan Sector Relative Index for Consecutive Years
Jul 11, 2025 16:28 JST
All-New MAZDA CX-5 Debuts in Europe
Jul 10, 2025 18:56 JST
More Latest Release >>
Related Release
Multi-purpose Arena in Odaiba Aomi Area TOYOTA ARENA TOKYO Construction Completed
7/1/2025 10:56:00 PM JST
Acropolis Rally Greece: Day 4 Sunday success and second overall for TOYOTA GAZOO Racing's Ogier
6/30/2025 8:15:00 PM JST
Mitsubishi Fuso-Hino Merger: 4 Firms Collaborate for the Future of Commercial Vehicles
6/30/2025 8:10:00 PM JST
Implementation of Measures to Enhance Our Corporate Value in Connection with Toyota Industries Corporation
6/3/2025 7:54:00 PM JST
Toyota Group to Accelerate Collaboration Towards Transforming into a Mobility Company Through Privatization of Toyota Industries Corporation
6/3/2025 7:16:00 PM JST
Construction Begins on New Toyota Tokyo Head Office in Shinagawa, to Open in FY2030
5/27/2025 2:31:00 PM JST
Five Toyota Group Companies to Accelerate Skill Development and Innovation in AI and Software
5/23/2025 10:51:00 AM JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
5/21/2025 2:09:00 PM JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
5/16/2025 4:35:00 PM JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
5/12/2025 3:45:00 PM JST
More Press release >>