ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2019年09月02日 11時33分
Source:
Fujitsu Ltd
富士通:日本貨物運送協同組合連合会として初、トータル物流サービス会社の浅井様、ロボット活用による点呼で安全対策を強化
アルコール検知による酒気帯び運転の確実な防止も実現
東京, 2019年09月02日 - (JCN Newswire) - 株式会社浅井(本社:東京都大田区、代表者:浅井隆 以下、浅井)様は、株式会社ナブアシスト(本社:群馬県前橋市、代表取締役社長:望月明夫 以下、ナブアシスト)が開発した点呼業務支援ロボット「Tenko de unibo(テンコ デ ユニボ)」を運転者の点呼業務向けに採用し、9月2日稼働を開始しました。
本製品はAI技術を搭載した富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:時田隆仁 以下、富士通)の「ロボットAIプラットフォーム」を活用しており、運転者の体調などを確認しながら、点呼支援を実施することができます。
日本貨物運送協同組合連合会(所在地:東京都新宿区、会長:吉野雅山 以下、日貨協連)は、安全運行を目指して運転者への確実な点呼業務の実施、および運行管理者による点呼内容の質の平準化を図ることを目的に、トラック運送事業者各社へ「Tenko de unibo」の導入を推奨しています。浅井様は、この取組みにおける最初のユーザーとして、本製品を現場での点呼業務をサポートするコミュニケーションロボットとして活用することで、運転者の業務効率化と働き方改革を推進していきます。
背景
トラック事業の運行管理者は、貨物自動車運送事業法などの規定により、乗務前と乗務後の運転者に対して、対面による点呼を行い運行の安全を確保することが義務付けられています。しかし、近年の人手不足問題や働き方改革の推進に伴う労働時間の削減などの施策により、点呼業務の効率化や質の維持に苦慮しています。
「Tenko de unibo」の特長
本製品は、日貨協連とナブアシストがトラック運送事業者向けに提供する点呼業務を支援するロボットソリューションで、富士通の「ロボットAIプラットフォーム」とユニロボット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:酒井拓)の提供するコミュニケーションロボット「unibo」から構成されています。
運行管理者が立ち会いのもと、ロボットが顔認証で乗務員本人の確認を行い、アルコールチェッカーや免許証リーダーと連携した点呼業務を確実に実施し、点呼記録簿をクラウド上に自動で作成します。
また、オプションのキーボックス連携機能により、運転者が酒気帯びや体調不良と判断された場合は、乗車する車の鍵を解錠不可とし危険な運転を未然に防ぐなど、確実な安全運転履行を支援します。
背景
トラック事業の運行管理者は、貨物自動車運送事業法などの規定により、乗務前と乗務後の運転者に対して、対面による点呼を行い運行の安全を確保することが義務付けられています。しかし、近年の人手不足問題や働き方改革の推進に伴う労働時間の削減などの施策により、点呼業務の効率化や質の維持に苦慮しています。
「Tenko de unibo」の特長
本製品は、日貨協連とナブアシストがトラック運送事業者向けに提供する点呼業務を支援するロボットソリューションで、富士通の「ロボットAIプラットフォーム」とユニロボット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:酒井拓)の提供するコミュニケーションロボット「unibo」から構成されています。
運行管理者が立ち会いのもと、ロボットが顔認証で乗務員本人の確認を行い、アルコールチェッカーや免許証リーダーと連携した点呼業務を確実に実施し、点呼記録簿をクラウド上に自動で作成します。
また、オプションのキーボックス連携機能により、運転者が酒気帯びや体調不良と判断された場合は、乗車する車の鍵を解錠不可とし危険な運転を未然に防ぐなど、確実な安全運転履行を支援します。
株式会社浅井 運輸第一事業部 事業部長 霜田哲夫様のコメント
国土交通省による改正貨物自動車運送事業法の「規制の適正化・事業者が遵守すべき事項の明確化関係(令和元年11月1日施行予定)」の中に、安全対策の強化など輸送の安全を確保するために必要な事項があります。これらの内容を網羅できる仕組みの一つとして「ロボット点呼の活用」が有効な手段であると考え、このたび「Tenko de unibo」を導入しました。「Tenko de unibo」によるロボット点呼は、点呼内容を漏らすことなく記録することができるだけでなく、アルコールが検知されると点呼が中断されるため、飲酒運転を確実に防止することができ、安全対策の向上に努める事が可能となります。
今回の導入により、運行管理者の負担軽減だけでなく、人とロボットの共存による仕事の分担により確実な点呼業務が実施できることを期待しています。
今後について
日貨協連とナブアシストは、全国62,461のトラック運送事業者(注1)へ「Tenko de unibo」を販売していくことで、トラック運送業界における働き方改革と安全運行の徹底を図っていきます。
また、ロボット点呼のさらなる拡張を目指し、車庫など運行管理者から離れた場所でのロボットのカメラを活用した点呼実施確認や運転者の労働時間などの改善基準である改善基準告示に準じた労務管理、運転者に対する安全指導など新しいソリューションを「Tenko de unibo」上で提供していきます。
さらに、富士通の「ロボットAIプラットフォーム」に搭載されている表情認識や音声感情分析などの技術も活用し、より細やかな体調管理の強化を図っていきます。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/09/2.html
概要:富士通株式会社
詳細は
http://jp.fujitsu.com/
をご覧ください。
Source: Fujitsu Ltd
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHI Conducts Flight Test for Hybrid-Type Medium-Sized UAV
May 22, 2025 13:35 JST
Eisai Demonstrates Commitment to Oncology Innovation at ASCO 2025
May 21, 2025 15:00 JST
New RAV4 Makes World Premiere in Japan
May 21, 2025 14:09 JST
Naoris Protocol Begins Token Sale for First Post-Quantum Infrastructure Layer
May 21, 2025 14:00 JST
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
Adyen and JCB launch Card-on-File Tokenization to Enhance Payment Security
May 13, 2025 11:00 JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
May 12, 2025 15:45 JST
JCB and Arab Bank launch JCB merchant acquiring operations across Jordan
May 12, 2025 11:00 JST
Mitsubishi Heavy Industries Achieves Highest-Ever Order Intake, Revenue, Net Income, and Free Cash Flow in FY2024, Increases Dividends, and Releases FY2025 Guidance
May 09, 2025 18:57 JST
Valuufy Selected by Global Tech Leader for Environmental Impact Assessment
May 09, 2025 18:00 JST
Mazda Adopts North American Charging Standard for BEVs launched in Japan
May 09, 2025 16:03 JST
More Latest Release >>
Related Release
Fujitsu launches new company 1FINITY to strengthen network products business
4/24/2025 4:24:00 PM JST
Fujitsu expands strategic collaboration with Supermicro to offer total generative AI platform
4/23/2025 11:55:00 AM JST
Fujitsu and RIKEN develop world-leading 256-qubit superconducting quantum computer
4/22/2025 11:37:00 AM JST
Fujitsu Kozuchi AI technologies assist AKOS AI in delivering solutions for EU AI compliance
4/18/2025 5:41:00 PM JST
Fujitsu collaboration with Supermicro and Nidec to reduce data center energy consumption
4/17/2025 10:32:00 AM JST
Fujitsu's Japanese language enhanced LLM Takane offering now available on Nutanix Enterprise AI solution
4/16/2025 11:24:00 AM JST
Isuzu and Fujitsu sign partnership agreement to commercialize software defined vehicles
4/15/2025 12:29:00 PM JST
Fujitsu develops employee training platform for Seven-Eleven Japan to accelerate store digitalization
4/11/2025 11:29:00 AM JST
Fujitsu and Headwaters trial on-device generative AI solution to streamline JAL cabin crew workflows
4/11/2025 9:07:00 AM JST
Sonofai revolutionizes frozen tuna inspection with new device incorporating Fujitsu AI tech
4/9/2025 10:30:00 AM JST
More Press release >>