ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2019年11月20日 10時00分
Source:
NEC Corporation
ミツウロコCSとNEC、LPガスの配送業務効率化に向けた実証実験の結果、配送回数・平均配送業務時間を約3割削減
東京, 2019年11月20日 - (JCN Newswire) - 株式会社ミツウロコクリエイティブソリューションズ(注1、以下 ミツウロコCS)と日本電気株式会社(注2、以下 NEC)は、2018年10月から2019年9月にかけて、名古屋市でLPガスの検針業務自動化および配送業務効率化に関する実証実験を実施しました。両社が共同で開発し、2019年2月に発表したLPガスメーターの情報を提供するサービス(注3)を活用し、検針業務を自動化し日次でガス残量を正確に把握した結果、従来のガス残量の予測に基づく配送に比べて、配送回数・平均配送業務時間ともに約3割削減(注4)することができました。
実証実験の背景・目的
LPガス配送事業者は、月1回のLPガスメーター検針値や過去の消費実績からLPガス容器内のおおよそのガス残量を予測し、LPガス容器の配送計画を立てています。多くのLPガス配送事業者は、消費者宅に2系統(供給側の系統と予備側の系統)設置しているLPガス容器を交互に交換し、おおよそのガス残量予測で生まれる非効率な部分を許容することでガス切れリスクを回避していました。
しかし、深刻化する人手不足を背景に、ガス業界でも人員確保が困難な状況が生じており、LPガス事業の根幹を支える検針員とLPガス容器配送員の不足は喫緊の課題となっています。
今回の実証実験では、日次で取得したLPガスメーター指針値から、予測値ではなく実績値に基づきLPガス容器内のガス残量を正確に把握することで、配送業務の効率化を目指しました。
実証実験の内容
「LPガスメーター指針値提供サービス」(注5)を活用し、LPガスメーターの指針値を遠隔から網羅的かつ高頻度で自動取得します。LPガス残量を日次で把握するとともに、LPガス容器を全量(2系統)交換することで、以下二点を検証しました。
1. 検針業務の自動化
※指針値の取得状況によって、検針業務の代替となりうるかの検証
2. 配送業務の効率化
※従来の予測に基づく配送方式と、指針値の取得によりLPガス容器内のガス残量を把握し、次回交換日を指示する新しい配送方式の比較・分析
実証実験の結果
1. 検針業務の自動化
- 「LPガスメーター指針値提供サービス」による所定の検針日における取得率
99.7%(2019年9月の取得率)
- 自動取得した指針値と検針員による従来の検針で取得した指針値の差異
0件(2018年10月〜2019年9月にかけて差異なし)
2. 配送業務の効率化
(1) 予測に基づく従来の配送計画と指針値の自動取得による実績に基づく新しい配送計画との⽐較
- 配送回数:2,568回 → 1,820回(▲29.1%)
- 残ガス率:16.6% → 7.8%(▲53.0%)
- 配送本数:4,430本 → 4,093本(▲7.6%)
(2) 前年同月との比較
- 平均配送業務時間(時間/日):9.4時間 → 6.5時間(▲30.9%)
- 平均走行距離(Km/日):105.8Km → 84.1Km(▲20.5%)
今後両社は引き続き、本実証で得られた成果の分析と現場への活用を進めるとともに、AIを活用した効率的な配送ルートの自動構築に向けた開発を進めていきます。配送業務のさらなる効率化を進め、業界共通の課題である人手不足の解消と働き方改革の実現を推進していきます。
なお、NECは本サービスを「ET & IoT Technology 2019」(11/20(水)~22(金) 於 パシフィコ横浜)、及び、「次世代通信/LPWAセミナー」(11/25(月) 於 東京都立産業貿易センター台東館)に出展します。また、ミツウロコCSは同セミナーにて、本実証の成果について講演します。
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/201911/20191120_01.html
概要:日本電気株式会社(NEC)
詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。
Source: NEC Corporation
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Queensland leads global education charge at Expo 2025 Osaka
Aug 01, 2025 17:00 JST
Honda Turkiye A.S. decided to establish Motorcycle Production Factory
Aug 01, 2025 16:45 JST
Honda Begins Joint Demonstration of Stationary Fuel Cell Power Station Designed to Utilize By-product Hydrogen and Repurposed Automotive Fuel Cells
Aug 01, 2025 11:20 JST
Isuzu's first battery-electric pickup "D-MAX EV" adopts eAxle
Aug 01, 2025 11:00 JST
Fujitsu starts official development of plus-10,000 qubit superconducting quantum computer targeting completion in 2030
Aug 01, 2025 10:20 JST
Revenue of LEQEMBI(R) (Preliminary Basis)
Jul 31, 2025 18:27 JST
Transfer of Sharp Mie Plant No.2 and part of the land at Mie Base
Jul 31, 2025 17:11 JST
TANAKA PRECIOUS METAL GROUP Announces Business Partnership with JEPLAN to Realize a Decarbonized, Circular Society
Jul 31, 2025 15:00 JST
DENSO Announces First Quarter Financial Results
Jul 31, 2025 11:25 JST
Honda Launches All-New Prelude Teaser Page Ahead of Scheduled September 2025 Market Introduction
Jul 31, 2025 11:20 JST
MHI Demonstrates Transport of Relief Supplies in the Event of a Disaster Using Uncrewed Aerial Vehicles Currently in Development
Jul 31, 2025 11:00 JST
Early Alzheimer's Patients Continue to Benefit from Four Years of LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) Therapy New Clinical Data Presented at AAIC
Jul 31, 2025 09:30 JST
New Data Presented at AAIC Demonstrates Investigational LEQEMBI(R) (lecanemab-irmb) 360 mg Subcutaneous Maintenance Dosing Could Offer a New Option for Ongoing Treatment of Early Alzheimer's Disease
Jul 31, 2025 09:20 JST
Two-Year Real-World Study of LEQEMBI(R) in the United States Presented at Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2025
Jul 31, 2025 09:10 JST
Introducing the Meshy 5 Preview: Smarter AI, Cleaner Models, Bigger Animation Potential
Jul 30, 2025 22:41 JST
Production, Sales and Export Results for June, 2025
Jul 30, 2025 18:24 JST
Sales, Production, and Export Results for the First Half of 2025
Jul 30, 2025 18:06 JST
Collaborative Development of Ultra-Compact and Lightweight Satellite Communication User Terminals for Mobility with Mitsubishi Chemical, NICT, and TECHLAB
Jul 30, 2025 11:00 JST
Mitsubishi Heavy Industries Concludes Agreement with Modius to Provide DCIM Solutions for Data Centers Worldwide
Jul 29, 2025 20:00 JST
Set at the Osaka-Kansai Expo venue! Detailed program announced for the "OSAKA JAPAN SDGs Forum"
Jul 29, 2025 14:30 JST
More Latest Release >>
Related Release
SJC2 optical submarine cable in operation
7/18/2025 9:36:00 AM JST
AUG East Consortium and NEC to develop high-capacity submarine cable system across East Asia
7/16/2025 2:00:00 PM JST
Yachiyo Engineering and NEC launch adaptation finance study in Indonesia to calculate the adaptation value of disaster prevention measures
7/4/2025 1:25:00 PM JST
Executive Appointments in Connection with the Establishment of NESIC Holdings
6/23/2025 7:22:00 PM JST
NEC and Chugai Pharmaceutical use AI to potentially enhance cancer treatment
6/18/2025 1:40:00 PM JST
Transgene and NEC Present Durable Disease-Free Survival and Sustained T Cell Responses at 24 months with Individualized Cancer Vaccine TG4050
6/2/2025 5:56:00 PM JST
IFS and NEC Strengthen their Strategic Partnership to Create New Value
5/30/2025 10:11:00 AM JST
NEC DGDF Headquarters relocates to Zurich to accelerate growth and enhance management globally
4/28/2025 4:03:00 PM JST
NEC invests in U.S.-based "Geodesic Alliance Fund" aiming to strengthen economic security business
4/24/2025 10:23:00 AM JST
NEC Face Recognition Ranks First in NIST Accuracy Testing
4/9/2025 11:09:00 AM JST
More Press release >>