ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年03月04日 11時00分
Source:
Hitachi, Ltd.
NEDOと日立、南アフリカで省エネ・低環境負荷型海水淡水化システムの実証運転を開始
30%以上の省エネと海洋環境負荷低減、日量6,250トンの安定造水実現をめざす
東京, 2020年03月04日 - (JCN Newswire) - 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(理事長:石塚 博昭/以下、NEDO)と株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、南アフリカ共和国(以下、南アフリカ)ダーバン市で海水淡水化・水再利用統合システムの実証事業に取り組んでおり、今般、同市中部の下水処理場実証サイトで、本システムの実証運転を開始しました。
本実証事業では、NEDOの国内実証事業で確立した本システムをもとに、海水と排水から日量6,250トン*1の飲料水を生産できる実証設備を構築し、従来の海水淡水化システム*2に比べ30%以上の省電力化*3と周辺海洋環境への負荷低減をめざします。将来的には、深刻な水不足に直面している南アフリカをはじめ、水不足が深刻な地域への本技術の普及を含めた水インフラ整備や産業発展への貢献につなげます。
【概要】
南アフリカでは、大規模な干ばつなどの影響による深刻な水不足が問題となっていること加え、しばしば計画停電が実施されているなど電力不足も発生しています。
このような背景のもと、NEDOは、同国における水不足問題の解決と省エネ型の造水技術の導入促進に向け、NEDOの国内実証事業において確立した省エネルギー型の海水淡水化・水再利用統合システムを実証すべく、2016年11月17日に同国のダーバン市と基本協定書(MOU)を締結*4しました。また、本事業の委託先である日立が、実証サイトの下水処理場を所有する同市との間で協定付属書(ID)を締結しました。
そして今般、NEDOと日立は、実証サイトの土木建築工事・機器据え付け・試運転を完了し、本システムの実証運転を開始しました。
本実証事業では、NEDOの国内実証事業で確立した本システム「RemixWater*5」をもとに、排水(下水を再生処理する過程で排出される水)を用いて海水を希釈し塩分濃度を下げることで、従来の海水淡水化システムで必要だった高圧ポンプ(6~7MPa)を中圧ポンプ(3~4MPa)に置き換え、日量6,250トンの飲料水を生産可能な実証設備を構築し、従来比30%以上の消費電力削減をめざします。また、海水淡水化においては、塩分濃度が高い濃縮海水の排出による周辺海洋環境への影響が問題となっていますが、本事業にて実証するシステムでは希釈した海水を淡水化することにより排水の塩分濃度を海水と同程度とし、海洋環境への負荷低減につなげます。
【実証運転の詳細】
(1)省エネルギー
従来の海水淡水化システムでは、RO膜(逆浸透膜)による脱塩処理において、高圧ポンプ(6~7MPa)の電力消費が大きいことが課題でした。本システムは、下水を再生処理する過程で排出される水を用いて海水を希釈し、塩分濃度を下げることで中圧ポンプ(3~4MPa)での処理を実現するため、30%以上の消費電力削減が可能です。実証運転では、造水量1トン当たりに必要な消費電力が、従来法に比べ30%以上少なくなることを確認します。
(2)海洋環境負荷低減
従来の海水淡水化システムでは、海水処理後の塩分濃度が高い水を周辺の海洋に排出しなければならず、海洋環境への影響が懸念されていました。本事業にて実証するシステムは、下水を再生処理する過程で排出される水を用いて海水をあらかじめ希釈してから淡水化するため、排水の塩分濃度は海水と同程度であり、海洋環境への影響を最小限に抑えることが可能です。実証運転では、本システムからの排水の塩分濃度が海水と同程度であることを確認します。
(3)安定造水
実証運転では、計画水量(日量6,250トン)の安定的な造水とともに、生産水の水質が南アフリカの飲用基準を達成することを確認します。
【今後の予定】
NEDOは、アフリカで初めての本実証事業を足掛かりに、南アフリカをはじめ水不足が深刻な地域に広く日本の技術を普及させ、同地域の水インフラ整備や産業発展に貢献することをめざします。
日立は、本実証事業を契機として、水資源が不足する国・地域に対して本システムをはじめとする先進の水環境ソリューションの提案を進め、引き続き水インフラの整備や課題解決に取り組んでいきます。また、日立は、こうした取り組みにより、持続可能な世界を実現するための国際目標として国連で定められたSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の達成に寄与していきます。
日立製作所について
日立は、OT(Operational Technology)、IT(Information Technology)およびプロダクトを組み合わせた社会イノベーション事業に注力しています。2018年度の連結売上収益は9兆4,806億円、2019年3月末時点の連結従業員数は約296,000人でした。日立は、モビリティ、ライフ、インダストリー、エネルギー、ITの5分野でLumadaを活用したデジタルソリューションを提供することにより、お客さまの社会価値、環境価値、経済価値の3つの価値向上に貢献します。
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/03/0304.html
概要:日立製作所
詳細は www.hitachi.co.jp をご参照ください。
Source: Hitachi, Ltd.
セクター: エレクトロニクス, IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
Adyen and JCB launch Card-on-File Tokenization to Enhance Payment Security
May 13, 2025 11:00 JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
May 12, 2025 15:45 JST
JCB and Arab Bank launch JCB merchant acquiring operations across Jordan
May 12, 2025 11:00 JST
Mitsubishi Heavy Industries Achieves Highest-Ever Order Intake, Revenue, Net Income, and Free Cash Flow in FY2024, Increases Dividends, and Releases FY2025 Guidance
May 09, 2025 18:57 JST
Valuufy Selected by Global Tech Leader for Environmental Impact Assessment
May 09, 2025 18:00 JST
Mazda Adopts North American Charging Standard for BEVs launched in Japan
May 09, 2025 16:03 JST
Mitsubishi Motors to Launch an All-New BEV Based on Nissan's Next-Generation LEAF in North America in the Second Half of 2026
May 08, 2025 11:25 JST
Mitsubishi Motors and Foxtron Sign MOU for OEM Supply of EV
May 08, 2025 11:08 JST
Everest Medicines Announces NMPA Full Approval of NEFECON, Broadening Treatment Access for IgA Nephropathy Patients in China
May 07, 2025 19:06 JST
Anime Tokyo Station: Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX -Beginning- Special Exhibition
May 03, 2025 03:00 JST
More Latest Release >>
Related Release
Hitachi Industrial Equipment Systems Launches Next-Generation Inverter System to Support Stable, Resilient Power Grids
4/18/2025 4:46:00 PM JST
Kirin and Hitachi begin joint research on the creation of forest-based carbon credits
4/4/2025 3:56:00 PM JST
Hitachi's New Corporate Vision: Changing the World and Future with the Power of Knowledge
4/1/2025 6:46:00 PM JST
Hitachi: Strengthening Our Analytical Business to Solve Social Issues with Our Core Technologies
4/1/2025 6:38:00 PM JST
Hitachi: Completion of New Production Facility for Semiconductor Manufacturing Equipment in Kasado Area
4/1/2025 5:52:00 PM JST
Hitachi to Install a New Digital Maturity Assessment Method to Accelerate DX in Global Manufacturing Operations
3/26/2025 5:13:00 PM JST
Hitachi launches new brand design to advance era of sustainable global growth
3/20/2025 1:49:00 PM JST
Hitachi Energy invests additional $250 million USD to address global transformer shortage
3/11/2025 5:49:00 PM JST
Hitachi establishes its fourth Corporate Venture Capital Fund to capture technology turning points and future growth opportunities
2/6/2025 4:32:00 PM JST
Hitachi Launches Food Quality Visualization Solution with Time-Temperature Sensing Ink
1/24/2025 12:40:00 PM JST
More Press release >>