ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
*
Home
Press release
2020年06月09日 19時00分
Source:
Pudu
新型コロナ禍、Pudu Roboticsが世界中数百の病院で非接触配膳サービスを提供する
SHENZHEN, CHINA, 2020年06月09日 - (JCN Newswire) - 新型コロナウィルス感染症が拡大する中、Pudu Roboticsが開発したロボット「Pudubot」が世界中の病院で配膳サービスを提供し、ウイルスの拡散回避に一役買っています。
新型コロナウィルス感染症が流行し、人から人へ感染する特徴を伴うパンデミックの発表後、病院やレストランで非接触配膳の必要性が高まり、Pudu Roboticsに助けを求める声が数多く寄せられていました。
Pudu Robotics(普渡科技)は、ソウル(韓国)、北京(中国)、武漢(中国)などにあるいくつかの病院にロボット「Pudubot」を提供し、積極的に対応しました。「Pudubot」は完全自動化されているため、配膳のプロセスをすべて無人で行うことができ、人と人との接触を減らし、ウイルス感染を効果的に防ぐことができます。
「Pudubot」には、マルチセンサー、ポジショニング、ナビゲーション技術が搭載されています。大容量のトレイが取り付けられているので、一度に多くの医薬品や食事、その他の必要品を患者に届けることができ、医療スタッフの負担軽減にもつながります。
実は新型コロナ禍以前から、このロボットはレストランで配膳サービスを行っていました。
クラウドデータによると、1台のロボットが1日に配膳できるトレイの数は通常時に300を超え、ピーク時には400を超えます。これに対し、ウェイターが1日に配膳できるトレイの数は約200です。ロボットが人間の1.5倍から2倍の力を発揮しています。また、投資回収期間は1年未満、費用対効果は非常に高いと言えます。
現在、韓国最大のフードデリバリー事業者であるWowa Brothersや、高級ホテルチェーンの筆頭であるシェラトンホテル、中国の大人気火鍋チェーンの海底撈やEC大手の京東商城(JD.com)など、2,000社以上の国際企業がこのロボットの非接触配膳サービスを採用しています。
Pudu Robotics のCEO、Zhang Tao(張涛)氏はこのように述べています、「人間同士の身体接触を無くすことは衛生的であることを意味します、またオートメーソン(自動化)は人間の労力を削減します。人類の生命の営みの中で、この2つの利点は拡大されていくでしょう。多くのテクノロジー企業が新型コロナ禍の中で、無人デリバリー、消毒や診療のインテリジェント化に重要な役割を果たし、公衆衛生システムに不可逆的な影響を与えました。」
2016年に中国深センで設立されたPudu Robotics Co. Ltd.(普渡科技)は、配送ロボットの研究開発、設計、製造、販売を専門とする国家認定ハイテク企業です。革新的な技術開発で世界的に有名となった深センに本社を置き、北京と成都に研究開発センターを設け、また国内60以上の都市に支店やサービスセンターを展開しています。
Pudu Roboticsの主要製品である配送ロボットは、レストラン、ホテル、オフィスビル、病院、インターネットカフェ、カラオケなどで広く使用され、20か国以上、200を超える都市で販売されています。 2019年の年間販売量は5000セットを超え、業界トップに躍り出ました。
詳細については、こちらにお問い合わせください。
Contact Person: Ben Zheng
Email:
Business@pudutech.com
Source: Pudu
セクター: IT
Copyright ©2025 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
MHI Marine Machinery Begin Demonstration Testing of Methane Oxidation Catalyst System for Marine LNG Engines
May 20, 2025 13:51 JST
MHI Launches 'Prismo,' a New Brand Eco-Friendly Next-Generation AGT
May 19, 2025 16:14 JST
Eisai Satisfies All-Case Surveillance Requirement for Anticancer Agent Remitoro
May 16, 2025 17:21 JST
Premiere of New bZ Woodland BEV Focused on Driving Performance and Spaciousness in North America
May 16, 2025 16:35 JST
Mitsubishi Heavy Industries Activates New Driving Force for Data Center Business in the United States
May 16, 2025 15:43 JST
MHI Thermal Systems Receives JSRAE Technology Award
May 15, 2025 20:08 JST
Honda and Quemix Co-develop a New, World's First Quantum State Readout Technology
May 15, 2025 13:37 JST
Mitsubishi Electric Building Solutions Launches a New Projection-type Hall Lantern for Overseas Markets
May 15, 2025 11:00 JST
MHI Starts Operation of New CO2 Capture Pilot Plant at KEPCO's Himeji No.2 Power Station
May 14, 2025 16:50 JST
Making Anime More Interesting and Taking it into the Future, Launch of Three New Projects
May 14, 2025 11:00 JST
Adyen and JCB launch Card-on-File Tokenization to Enhance Payment Security
May 13, 2025 11:00 JST
TOYOTA GAZOO Racing fights back for double points finish
May 12, 2025 15:45 JST
JCB and Arab Bank launch JCB merchant acquiring operations across Jordan
May 12, 2025 11:00 JST
Mitsubishi Heavy Industries Achieves Highest-Ever Order Intake, Revenue, Net Income, and Free Cash Flow in FY2024, Increases Dividends, and Releases FY2025 Guidance
May 09, 2025 18:57 JST
Valuufy Selected by Global Tech Leader for Environmental Impact Assessment
May 09, 2025 18:00 JST
Mazda Adopts North American Charging Standard for BEVs launched in Japan
May 09, 2025 16:03 JST
Mitsubishi Motors to Launch an All-New BEV Based on Nissan's Next-Generation LEAF in North America in the Second Half of 2026
May 08, 2025 11:25 JST
Mitsubishi Motors and Foxtron Sign MOU for OEM Supply of EV
May 08, 2025 11:08 JST
Everest Medicines Announces NMPA Full Approval of NEFECON, Broadening Treatment Access for IgA Nephropathy Patients in China
May 07, 2025 19:06 JST
Anime Tokyo Station: Mobile Suit Gundam GQuuuuuuX -Beginning- Special Exhibition
May 03, 2025 03:00 JST
More Latest Release >>