ENGLISH
|
JAPANESE
|
CONNECT WITH US:
Home
About
Contact
Log in
Home
Press release
2021年02月23日 09時00分
Source:
Lux Research
ラックスリサーチ、食品・農業分野で注目すべき技術系スタートアップを発表
ラックスリサーチが2020年にプロファイリングした食品・農業分野のスタートアップのうち、最も有望な技術系スタートアップ企業32社を発表、各社とも確かな技術力を持つだけでなくバランスの取れた事業戦略を採用している点が高評価の理由
米国マサチューセッツ州ボストン , 2021年02月23日 - (JCN Newswire) - 先端技術調査を専門とする米調査会社ラックスリサーチは、毎年、先端技術の開発を手がける、世界のスタートアップ企業のプロファイリング調査を実施しています。今回、ラックスリサーチは、2020年に調査した企業の中で、最も高評価を得た注目すべき食品・農業分野の技術系スタートアップ企業32社を発表しました。
ラックスリサーチのアナリストは、毎年、斬新な技術を開発する何千もの一流のスタートアップ企業に対しヒヤリング調査を行います。技術エキスパートが創業者と直接ディスカッションを行うことで、各社のセールスプレゼンテーションやプレスリリースでは得ることができない技術開発の詳細や事業戦略について理解を得ることができ、付加価値の高い企業プロファイルを作成することが可能となります。
ラックスリサーチの企業プロファイルは、各社が開発する技術のバリュープロポジションやIP、事業戦略、経営陣、市場のモメンタムなど10のカテゴリーをそれぞれ5段階でスコアリングし、また、総合評価として、『Strong Positive(ストロング・ポジティブ)』、『Positive(ポジティブ)』、『Wait and See(ウェイト・アンド・シー)』、『Caution(コーション)』、『Strong Caution(ストロング・コーション)』の5段階でスタートアップ企業の評価を行います。
15年かけて築きあげたこの独自のスタートアップ評価手法は、技術系スタートアップの成功率を的確に評価することを可能とします。ラックスリサーチが今回のように最も高く評価した企業群は、収益性などの観点から事業を成功へと導く確率が全体の企業群よりも4倍高いことがわかっています。
今回、注目すべき食品・農業分野のスタートアップとして発表された企業は、ラックスリサーチより最高評価である『ストロング・ポジティブ(Strong Positive)』および『ポジティブ(Positive)』評価を受けた32社です。これら企業はラックスリサーチが化学品・材料分野において注目する下記4つのテーマにて分類されています。
●2050年の食品メーカー像
●より少ない資源でより多くを成し遂げる
●予防と個別化
●エコシステム全体を揺るがすイノベーション
ラックスリサーチが選んだ食品・農業分野の注目すべきスタートアップ企業
画像:
https://www.acnnewswire.com/contentimg/Low_LuxResearch20210223.jpg
下記にこれら4分野と今回注目すべきスタートアップとして選ばれた企業名および対応技術を紹介しています。
【2050年の食品メーカー像】
大手食品会社は、より小さく、機敏なブランドとの激しい競争に直面しています。パーソナライズに焦点を当てると、企業規模が大きいことによるメリットは少なくなります。変化する消費者の需要に対応するために、ますますきめ細かく、地域レベルでイノベーションを起こすことが重要になります。
注目すべきスタートアップ
●Inbiose
●Notpla
●Perfect Day
●Prolupin
【より少ない資源でより多くを成し遂げる】
食品から農薬まで、売上の成長を消費量増加に依存している企業は、多様化への圧力に直面しています。生産者は、価格や入手可能性の懸念より、生産に必要な資源の使用量を減らしています。新製品のイノベーションを除き、デジタル技術を統合することで、サービスと製品を測定可能な結果にリンクすることが今後ますます重要になっていきます。
注目すべきスタートアップ
●Agrorim
●Agritask
●Bio
●Azotic Technologies
●Ceradis
●eLEAF
●FoodLogiQ
●Growcentia
●Montana BioAgriculture
●Plantix
●ProAgni
●SatAgro
●Saturas
●Smartsolve
●Solynta
●SupPlant
●TerraCycle
【予防と個別化】
ヘルス分野における予防や個別化への取り組みにより、消費者は自身の健康に明確に影響を与えうるような、ライフスタイルにあった商品やサービスを選択することが可能になります。予防や個別化は今後巨大な市場へと成長する可能性を持っています。
注目すべきスタートアップ
●EctoSense
●LifeFuels
【エコシステム全体を揺るがすイノベーション】
イノベーションは、消費者市場向け製品とサービスを大きく変えることになります。バイオインフォマティクス、POUセンシング、およびイングリディエントインフォマティクスにおけるイノベーションは、発見に必要なコストやリソースに必要な投資を削減し、アグリフード分野を大きく変えるでしょう。
注目すべきスタートアップ
●Conagen
●Biomeme
●Brightseed
●Descartes Labs
●Enko Chem
●Lavie Bio
●Pacific GeneTech
●Tropic Biosciences
●Vibe Imaging Analytics
本調査を担当したラックスリサーチのシニアアナリスト、Josha Haslun, Ph.D.,は次のようにコメントしています。
「2020年に見られた数多くの課題は、食品・農業・ヘルスケア分野全体の成長を抑制しただけでなく、技術面や食品・医療システムの脆弱性を明らかにすることとなりました。ただし、食品・農業・ヘルスケアのバリューチェーンの境界線が曖昧になる中で、新たな事業機会も生まれます。このダイナミックな時期に他社に先行して新たな成長源を確保していくためには、目の前の市場のトレンドだけではなく、業界全体を今後大きく変えうるシフトを見極め、自社のニーズに見合ったスタートアップとの提携を含めた事業戦略を策定することが重要です。
ラックスリサーチが注目する4つのテーマのうち、より少ないリソースでより多くを成し遂げること、そして業界全体を大きく変えるようなイノベーション分野において、最も高い評価を受けたスタートアップが集中しました。その多くが農業ソリューションにフォーカスしていることを考えると、食品システムにおける革新的なソリューションが導入される必要性が明確化されただけではなく、同時に食品システム全体において、新たな革新を受け入れる体制が整いつつあることがわかります。
ただし、これは2050年の食品メーカーに不可欠なイノベーション分野で動きが少ない、あるいはコンシューマー向け医療分野のソリューションが未発達である、ということではありません。実際、成分開発企業も存在感を見せており、またヘルスケアIoT、個別化栄養ソリューションもアグリフード・ヘルスエコシステムの中で勢いを増しています。
今回ラックスリサーチが高く評価したスタートアップ企業全体を見ると、どのような分野にて取り組みを増やすか、あるいはどのような企業との協業を考えるべきか、そしてどのようなトレンドが今後勢いを増すかについて理解を深めることができるでしょう。」
今回紹介したスタートアップ企業のロゴをまとめた図はこちらからダウンロードしていただけます。
https://bit.ly/37B8N4Z
ラックスリサーチについて
ラックスリサーチ(本社:米国ボストン)は先端技術の事業性評価・動向調査を専門とする米系調査会社です。世界の大手企業、政府系機関、コーポレートベンチャーキャピタル、大学、スタートアップ企業を主なクライアントとし、先端技術が生み出す事業機会特定をサポートしています。
データに基づく分析。信頼できるオピニオン。より良い意思決定を、より早く。
詳細は www.luxresearchinc.com/ja/homeをご覧ください。またEight企業ページ(
https://8card.net/c/5908389
)、LinkedIn(
https://www.linkedin.com/company/lux-research/
)やTwitter ( @LuxResearch )にてラックスリサーチの最新情報をフォローしていただくことが可能です。
お問い合わせ先:
ラックスリサーチ
欧州・アジア太平洋地区 マーケティングディレクター
戸口久子
[email protected]
Source: Lux Research
セクター: アグリテック, 食品・飲料, 環境, ビジネス, デジタル
Copyright ©2021 JCN Newswire. All rights reserved. A division of Japan Corporate News Network.
Latest Release
Chubu Miraiz and MC to Launch New Assisted-Living JV
Feb 24, 2021 14:12 JST
Fujitsu Launches AI-powered Physical Rehabilitation Solution 'HOPE ROMREC' in Japan
Feb 24, 2021 10:39 JST
Toyota Breaks Ground for 'Woven City'
Feb 23, 2021 13:43 JST
Eisai: MHLW Grants Orphan Drug Designation in Japan to Novel FGF Receptor Selective Tyrosine Kinase Inhibitor E7090
Feb 22, 2021 15:40 JST
Eisai Receives Corporate Philanthropy Award for Its Efforts to Realize Human Health Care (hhc) Philosophy
Feb 22, 2021 13:11 JST
Northgate Public Services Becomes NEC Software Solutions UK from July 2021
Feb 22, 2021 12:59 JST
TOYOTA GAZOO Racing heads north in search of further snow success
Feb 19, 2021 18:59 JST
Honda Motor Co., Ltd. Announces New President & CEO
Feb 19, 2021 17:23 JST
MITSUBISHI MOTORS Started Operation of a Rooftop Solar Power System at Its Laemchabang Factory in Thailand
Feb 19, 2021 17:05 JST
Activities Report of Hydrogen Utilization Study Group in Chubu
Feb 19, 2021 14:02 JST
OUTLANDER PHEV Became Europe's Best-selling Plug-in Hybrid SUV in 2020
Feb 18, 2021 16:47 JST
Fujitsu Develops AI Technology to Automatically Differentiate Between Work Tasks in Video Data for Employee Training and Quality Control Purposes
Feb 18, 2021 10:40 JST
SDK Announces 2020 Consolidated Financial Results
Feb 17, 2021 16:00 JST
MITSUBISHI MOTORS: World Premiere of the All-New OUTLANDER
Feb 17, 2021 09:17 JST
MITSUBISHI MOTORS Launches the Refreshed PAJERO SPORT in Indonesia
Feb 17, 2021 09:00 JST
Turboden of Italy Receives First Order for Binary Cycle Power Generation Equipment for Natural Gas Pipeline GCS in Egypt
Feb 16, 2021 15:08 JST
Fujitsu Leverages World's Fastest Supercomputer 'Fugaku' and AI to Deliver Real-Time Tsunami Prediction in Joint Project
Feb 16, 2021 10:29 JST
LENVIMA (lenvatinib) Plus KEYTRUDA (pembrolizumab) Demonstrated Superior Progression-Free Survival (PFS) and Overall Survival (OS) Versus Sunitinib as First-Line Treatment for Patients With Advanced Renal Cell Carcinoma
Feb 15, 2021 11:07 JST
TOYOTA GAZOO Racing Outlines 2021 Motorsports Activities
Feb 12, 2021 17:16 JST
Czech Hydrometeorological Institute puts NEC SX-Aurora TSUBASA supercomputer into operation
Feb 12, 2021 14:36 JST
More Latest Release >>